告知など
- 「勇者彼女がトイレから出てきません。」
- 彼女がうちのアパートに来たかと思ったらトイレに入って出てこなくて、 何をしているかというと、異世界で勇者をしている話。
- 「ダウン症があるとかないとかどうでもいい、誇りがあればいい。」
- そろそろ子育てエッセイなどというものを書いてみようかと思った次第。
- 「小説生成システム開発計画 - プロジェクトNUE」
- 計算機に小説、いや、使い物になる文章を作らせてみようという試みを、 勉強しながらやってます。
2010-09-28 [Tue]
▼ 借金返済
だいたい博士課程に行ったりすると、日本育英会の奨学金を貰ったりするわけですが、僕も例にもれずに、修士博士と奨学金を貰ってました。博士課程は結構の金額を貰えるかわりに、返すのも大変。
とは言いつつも、ちゃんとした技術を持ってまともな会社でサラリーマンやっていると、そこそこに貯金もでき、返そうと思えばとっくに返せる状態にはあったのですが、「せっかくだから印税で返そうかしら」などと思い付いてしまったがために、今までそのままにしていました。
結局今いくら残っているのだろうかとか、一括返済するとしたらどうすればいいのだろうかとふと思い、ウェブサイトを色々調べたところ、まあこの組織(日本学生支援機構のサービスのひどいことといったらない。
今年の7月頃から、webでも残高確認ができるようになったけれど、それ以外、オンラインでできる処理がほとんどない。しかも、問い合わせフォームはあるけれど、そこに自分の連絡先を書く欄がないので、何か書いても吸われて終わり。webの残高確認に至っては、FAQだけで問い合わせフォームすらない。
要するに事務局にオンラインで連絡を取る手段がない。
こりゃ駄目だ、と思ったわけです。こいつらとは、とっとと手を切ったほうがいい、と。
という、非常にしょんぼりな理由で、残高を一括返済することにしました。
手続きは電話なんかしたくないので、FAXで送ったけれど、ACKはなく、しかたがないので8月末に電話したら受領されているとのこと。9月中旬に通知が来て、9月末に引き落とし。
ごっそり引き落とされました。
ところで、現在ではなくなっているシステムですが、第一種の場合は満期の4年より前に一括返済すると、報償金が貰えます。結構大きな額です。
これ、てっきり、借用した額の10%だと思っていたのですが、一括返済した額の10%なんですね。
だったら、もっと早く返しておけばよかったかも。
更に、どうやら報償金が貰えるのは半年くらい先になるらしいです。
なんだかなあ。