告知など


2017-10-03 [Tue]

保育園の運動会

息子の保育園の運動会でした。最年長クラスなので、みんなに役割があたえられて(プラカードを持ったり)、クラスのみんなは誇らしげに役割とまっとうしていました。

さて息子はといえば、開会式と閉会式の挨拶係でした。喋れないのにどうすんじゃい?と思ったけれど、数人並んで声を合わせて挨拶をする係だったので、喋っている体でそれっぽい動きはしていた。まあこんなものというか、ひとりで何かさせるより集団のなかでやらせたほうが、まわりに合わせるから問題おきないなと思いました。

できたこと。

・リレーでちゃんと2週走れて、バトンも渡せた。

・ラジオ体操をそれっぽくやっていた。

・障害物競走で、縄跳び持って走ったり(飛んでなかったけど)、うんていをしたり(足ついていたけど)、ジャンプをしたり、鉄棒で前まわりをしたり(先生によっこらしょってサポートしてもらっていたけれど)、競技の一通りをこなしていた。

・玉入れをした。一個くらい入ったかも。

・親子ダンスができた。

・風船をおたまに載せる親子競技、まあまあできた。むしろ僕のほうが落としていた。

できなかったこと。

・エイサー踊りという見せ場があったんだけれど、直前にイヤイヤになってぐずってしまい、参加しなかった。ちょっとね、モードがそういうモードに入っちゃったのね。でもその後は気分を切り替えてリレーに参加できたのはよかった。エイサー踊りも練習ではちゃんと振り付け全部覚えていたと先生から聞いているので、気分なんでしょうな。

当日は僕の両親も見にきてくれたり、仲良しのお友達とお揃いのシャツを着たりと、充実した運動会だったのではないかと思います。


2017-10-12 [Thu]

支援学校の体験入学

特別支援学校の小学部の体験入学に行ってきました。一年生のクラスに混ざって、朝の会と、二限目の体育をやりました。

一年生四人のクラスに混ざって朝の会をやったのですが、一年生の特性は色々で普通に喋っている子もいれば、おしゃべりは苦手な子もいて、そういう子も、ボタンを押すと声が出る機械を使って挨拶をしていました。息子は名前をよばれて、手を挙げて、名前の書いたふだをホワイトボードにくっつけるのはやっていた。

体育はとにかく走る。音楽を5曲くらいかけて、その間走る。息子は途中でばてていたけれど、それまではずっと走りつづけて、6週くらい校庭を走っていた。自分が小学生の時を思い出すに、一周するだけでも嫌だったので、こいつ元気だなあと思いました。元気だ。

気づいたこと。

・イヤーマフをしている子が結構多かったし、校舎の中に「ご自由にお使いください」みたいな感じでイヤーマフが置いてあった。聴覚過敏の子は多いんでしょうね。

・障碍の程度は様々。だけど、みんなのびのびとしていて楽しそうだったし、いわゆるできる子が、できない子のお世話をしている場面もよく見かけた。みんな、やさしい。

・多分、1限の時間が普通の小学校より短い。この点、普通の小学校の支援学級だと、1限の時間は普通級と同じなので、普通の子と同じリズムで授業を組まないといけないけれど、支援学校だと集中できない子に合わせて短く時間を切ってカリキュラムを組んでいるのではないかと思った。

・あの子供たちの中に混ざっている息子は、本当に普通に見えた。ここなら、のびのびとやっていけるんじゃないかと思った。普通に見えたと書くと、他の子供と比較してどうこうという意図に思われそうなのが心配ではあるが、比較する意図はあまりなく、この中に彼が混ざっていることに、違和感がなかったんですよね。ここなら楽しく学校生活がおくれるんじゃないかなあ。


2017-10-14 [Sat]

最近のブログ業界

ブログというか、個人サイト?的な?そんなの?って、最近どうなのよって話です。

昔はつらつらと思うことを書いたりしていたわけですな。

でも最近、そういうのはTwitterに書くよねえ。人によってはFacebookかもしれないけど。

だから、日常のツラツラを、ブログに書かなくなっちゃった。

育児日記書いてる人はいるよね。育児日記はTwitterだと書ききれないし、記録として残しておきたいからね。

でも日々いっぱいいっぱいなので、育児日記っつーのも書いてる余裕ないわけですわ。少し落ち着いたかと思った息子が最近落ち着きがないとか、書いていてもつらい。

ウォッチしているブログも、明かにアフェリエイトなんかのインセンティブが見えないブログは、ことごとく更新が落ちている気がします。特に作家さんのブログは更新が滞りがち。新刊案内とか(最近こちらではめっきり見ませんなあ)は、流れていくものなので、Twitterのほうが適しているのかもしれないしね。

ただ言い換えると、140文字以上のツラツラ思考をしなくなっているのではないのか?という危機感はあるわけです。

昔はもうちょい思索家だった気がするんだけど、俺、みたいな感じ。

同じ流れで、昔はもうちょっとみんな物を考えたり議論してたんじゃないの?どうなの?140文字でいいの?というのが、最近どうなのよって話。


2017-10-26 [Thu]

珠美さんのこと

カクヨムと小説家になろうで掲載している「勇者彼女がトイレから出てきません。」が、ひとくぎり(といっても、文庫換算で一冊分)つきました。

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881787165

https://ncode.syosetu.com/n8381dt/

掘り返してみると、これの第一話を書いたのは実は2014年のことです。第一話と第二話は、それぞれ一週間もかけずにさくさくと書けた記憶があり、この文体は書きやすいなと思いました。

しかしそこからが進まなかったのですな。書けなくなった。書ける精神状態ではなくなった。

だけど、少しずつ時間を見つけて(というか書ける気分になった時に時間を作って)書き足していきました。これは書けるはずの作品だと思ったので。

いや実際、書ける時はそれなりのペースで書けたのです。でもそれが維持できない。以前はコンスタントにペースを維持できていたのに、それができない。

結局3年かかりました。

まあ、この間もSFPWにショートショート寄稿したり、永眠童話書いた時期ともかぶっているので、何も書けないというわけではなかったのですが、書くのが当たり前という状態からは逸脱してしまっていました。

3年かかって、ようやくひとくぎりのところまで書いて、肩の荷がおりました。別に義務でもないし締切もないんだけれど、todoリストの一番上に乗っていたものだったので。

異世界転移ものなのですが、一人称神視点というちょっと変な書きっぷりをしています。

さらりと読める軽い内容なので、よろしかったら読んでみてください。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>