告知など


2004-10-30 [Sat] 更にドナドナ

来週SanJoseに行ってくれないかと、いきなり言われました。

まあ良いですが、別に。という感じなので、火曜日から日曜日まで渡米することに

なりました。

で、そうは言っても、その期間のビデオどうするんじゃい、という問題があり、

いい加減ビデオ問題で頭を悩ませるのも嫌だったので、えいやと秋葉原に行って

HDDレコーダを買ってきた。PanasonicのDMR-330H。Wチューナで250GB HDDのDIGA

ですな。

早速設置したが、EPGを読み込まないとあんまり面白くない。

で、とりあえずマニュアルだけ眺めてみて分かったのだが、EPGって、番組選んで

それを毎週録画とかして他の番組の影響で時間がずれても大丈夫、なんていう便利な

機能はないのね。まだまだだな。

さてどうしたものか。

まあ、時間がずれそうな番組は毎晩チェックをしていたわけで、それをEPGで出来る

と考えれば多少は楽になったと言えるかも。時間が変わらない番組は普通に毎週録画に

してしまえばいい。


ウインドシンセコントローラが届きました。

送料着払で1020円だったのだが、届けて来た郵便のおっさんに5050円を出したら

おつりがないと言われたので、500円*2で1050円を出したら、10円のおつりが

ないと言われ、そうしたらおっさんいわく「ああじゃあ50円いいよ」。

そういう金を適当にやる奴はろくでもないな。

だいたい、着払料金は分かっているのだから、前もって小銭を用意しておけば

いいのに。先読みの出来ない人間というのは困ったものだ。

とまあ、おっさんのことはどうでもよくて。

ウインドシンセですよ。WX-7ですよ。MU1000に繋いでサックスの音を出してみた

けれど、かなり遊べます。2音色重ねてみると、更に良い。できればPLG-100VLとか

欲しいかなという気分ではありますが。

運指がわりとリコーダと同じなので、ちょっといじっただけでも簡単な曲なら弾ける

ようになる。というか、リコーダの運指を結構覚えているものだということに驚いた。

リコーダのように半分だけ穴を開けて半音という技が使えないので、黒鍵部分だけ

運指を覚える必要があるけれど、それはおいおいということで。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>