告知など


2005-06-01 [Wed] ZG

昨日とうってかわって、暑い。

仕事の懸案事項が片付いたので、早々に帰宅してZガンダムを見ようと思って映画館に

行ったら、人がいっぱいで入場規制で入れなかった。今日は「映画の日」だから混んで

いたようだ。しかたがないから、週末に行くか。

で、そのまま帰宅し、ドクロちゃんねる聞いたり、ビデオ見たり、ビデオ整理したり。

なかなか、雑用だけで家での時間が過ぎていってしまう。

どうすれば良いのだろうか。


2005-06-02 [Thu] 決断

色々悩んでいたのだが、今日、分析を経て深く深く自分の中に潜って自分を問い質し、

一つ決断を下した。

まあ、いいだろう、と思う。


2005-06-03 [Fri] 山田さん

夕食のラーメンの油にやられた。胃もたれがする。それもあって、夜はずっと調子が

悪い。

それに加えて、ハチクロのビデオを見たら、山田さんが可愛くて切なくて堪らなくなり、

あちこちで騒いでみた。

山田さんのことをぎゅっとしてあげたいです。

でもきっと山田さんは真山一筋なのです。

はぁ、切ないですね。


2005-06-04 [Sat] バタフライ・エフェクト

荷物が二件届くはずなので家で待っていたら、隣の部屋を連続して二件の宅配便屋が

訪れていた。うちの間違いなんじゃないか、と思ったが、どうやらそうではないらしい。

後からうちにも荷物がきた。

さてさて。

amazonから、

・ 冲方式 ストーリー創作塾

・ 萌える株式投資

・ プログラミングの心理学

が到着。


映画を見に行く。「バタフライ・エフェクト」

「ラストビジョン」だと某所で評されていたが、まあ、そんな感じ。あれよりも

分かりやすいかなとは思った。ただ、(少なくとも僕にとって)欧米人の顔の区別が

付きにくいのが、見ていて理解しにくくなっている原因の一つかもしれない。

でも出来は良い。見る価値あり。

あれを手に入れようとするとこちらが手に入らない。

すべてを手に入れたからといって幸せになるわけでもなく。

主人公は上ったり落ちたり。

でもアメリカ的。上になるのも下になるのも、アメリカ的。

ただ、piaの宣伝文句にサスペンスとかスリラーと書いてあるのが、いまいち納得

できないというか、これはSFというジャンルになるような気がするのですが、SF

と書くと客が集まりませんかそうですか。

続けてZガンダムも見ようと思ったが、開演30分前なのに既に立見確定だったので

やめて帰って来た。


冲方本は、わりとさっくりと読めてしまった。書いてある内容はまあなるほどなと

いうもので、個人的にはむしろ資料的価値(この人は、これだけの情報をベースに

書いているのか)が高かった。


デス種なのだが。

このタイミングで「ロゴス」というのを出して来たのは(何でメンバー全員が顔バレ

しているのか分からんが)、普通だったら、更にもう一回転「いや彼らを倒したからと

いって終わりじゃないんだ」とする展開が期待されるのだが、あのスタッフだと倒して

終わりにしそうな気がしてならない。

あるいは、「続きは一年後のガンダムSEED INFINITYで!」とか。

ロゴスの存在については伏線とするにはちと弱すぎたのではなかろうか。


2005-06-05 [Sun] Zガンダム

劇場版Zガンダムを見に行ってきた。10:45からの回で、10:10頃には会場に入ったと

いうのに、既に1/3くらい席が埋まっていた。始まる頃には満席になり、立見もいた

ようだった。

どうしてみんなそんなにZガンダムを見たいのだろうか。

バカじゃないの?

だってゼータですよ、ゼータ。こっちはテレビ版を既に3回くらい見ているってんだ。

知人は30回くらい見たと言っていたが。

で、出来なのだが、元のフィルムと新しく描き起こした部分の差が気になったり、

最後のギャプランとアッシマーが出てくる空中戦は神領域だったり、というのは

既にあちこちで言われている通り。最後部分のクオリティで全編が描き直されて

いたら、伝説になっただろうなと思う。

話の再構成については、うんまあ頑張っていると思う。順序関係とか入れかわって

いるけれど、密度を上げるためには仕方がないと思う。

気になるとすれば、ライラ・ミラ・ライラとカクリコン・カクーラーの役どころは

まとめてしまっても良かったかもしれない。ファ・ユイリイの存在意義があまり

出ていない。アムロの中途半端な感じがなくなって、計画通りに動いているように

なってしまっている。

そんなところだろうか。

おそらく第一部だけで主要人物を全部出させようとした結果だろうが、若干詰め込み

な感じにはなっている。パプテマス・シロッコとか。

この感じだと、第二部は完全にフォウを中心とした物語になりそうだ。

そして第三部は、もしかしたらハマーン・カーンが出てこなくても成立してしまう

かもしれない。


「萌える株式投資」を読んでいるうちにまた興味がわいてきたので、野村のバーチャル

株式に再び参戦することにした。


2005-06-07 [Tue] 臨界点

色々なものの、材料が揃っているのに、いまいち臨界点に達しない。形にするため

には、もうちょっと何かが必要だ。

とは言え、よくある状態ではあるので、ここから地道に進めるか、臨界点に無理矢理

持ち上げるか、どちらのやり方もありだな。

ただ今回は仕事のほうはフォーマルなやり方をとっているので、地道に進めるしか

ない。それならそれで一歩ずつ進めるかね。


2005-06-08 [Wed] 不調不調

胃が痛い。夕食をとったあと、どうも胃のあたりが重く、なんとなく痛いような感じ

が、この数日続いている。


昼ごろから調子が悪くなり、結局2時頃に帰宅した。帰宅してから、とりあえず薬飲んで

風呂に入って、ちょっと仕事して、ちょっと寝た。

起きて食事をして、落ち着く。

さて残りの仕事をするか。

ちょっとした。


2005-06-10 [Fri] 予約

昨日今日と、わりと働いた。大変だこりゃ。色々とさくさくと進めていかないとな。

予約しないといけないものがいくつかあるのだが、どうも予約という行為はバリアが

ありますな。本当にこれを予約しちゃって大丈夫なのかしら、みたいな。

飛行機とホテルとレストランくらいなんですが、時間が決まっているものの予約は

(決まっているから予約なのだが)、何かの理由でそのスケジュールで動けなくなったら

どうしようという意識が働いてしまう。

かといって、早めに予約しないと席が無くなってしまうわけでもあり。


2005-06-12 [Sun]

眼鏡を作ってきた。とりあえず昨日注文して、出来るまで10日くらいかかる。今回は

樹脂フレームにして、薄型非球面レンズにしたので、5万円也。これまでで一番高い

眼鏡かも。

---

胃が痛い。油っこいものを食べると胃がもたれて、痛くなる。キリキリではなく

シクシクという感じ。普通のお弁当を食べてももたれるようになってしまった。

重い。


2005-06-15 [Wed] 予約

出張関係の予約、終了。

が、ホテルは、VISAのクーポンを使うより、ネットから予約したほうが安いことが

分かり、なんだそりゃーと思いながら予約を入れ直し、最初の予約はキャンセル。

かったるー。

そういや交通博物館が閉館だそうで。

5歳くらいの時に、一度だけ行ったことがあるはず。たしか。

当時東京に単身赴任している父親のところに遊びに行き、東京見物をさせてもらった

中に交通博物館も含まれていたように思う。

その後、秋葉原には何度も足を運んでいるのだが、交通博物館は横を通るだけだった。

閉館前に一度行ってみようかな。


2005-06-17 [Fri] スイッチ

昨夜、半ば無理矢理という感じで作業を進めてみたら、

臨界点に達したというわけではないのだが、徐々にエンジンが回って来た感じ。

今朝の通勤電車の中で、モード切替えのスイッチが入った感じがした。

が、下がった。


2005-06-18 [Sat]

昨夜、ついつい照明をつけたまま眠ってしまい、午前4時頃目が覚めた。メールを出し

忘れていたことに気がついたので、それを出したら再び寝る。

そんな感じなので、朝になって再度起きる前も、ずっと浅い眠りが続いていたような

気がする。夢を沢山見たような気がする。田村ゆかりが嫁になって来ていたような気が

する。うん。


2005-06-19 [Sun] 眼鏡。

眼鏡ができた。ので、取りに行ってきた。むーん。良く見える。でもオール樹脂って

のは、なんか安っぽく見えますな。高いのに。

古本屋で、「涼宮ハルヒの憂鬱」を購入。

その他、本屋で以下を購入。

・ 電撃hp vol. 36

・ わたしたちの田村くん

・ 荒野の恋

とあるラーメン屋に入ってみたら、店に入っても店員が誰も出てこない始末。

その他色々細かいところが、やる気が感じられない店だった。味も普通。

多分もう行かない。

---

そろそろ寝る時間なのだが、なんだろう、この胸のもやもやをー(FireBomber風)。

いや。

なんか胸がもやもや、ざわざわするのです。これでいいのか、っていうような、

そんな感覚。

寝るに寝れないような、そんな感覚。

ざわざわ。


2005-06-23 [Thu] いまいち

いまいちだ。何がいまいちかというと、仕事はしているのだがコードを書いていない

ので、仕事をした気にならない。もうちょっと形として出ることをやらんとなあ。


2005-06-28 [Tue] 暑い

暑い。

先週末はWIDEの研究会で大阪。その後ちょっと足を伸ばして和歌山まで。

遊んできた。

そして仕事。暑い。暑くて仕事がすすまん。夕方になると涼しくなってちょっとやる気

がでるが、疲れて仕事にならん。特に今は考えるのが仕事だったりするから。


2005-06-30 [Thu] 焼肉

豊洲の焼き肉屋に連れていってもらった。「大喜」という店。穴場の有名店らしく、

壁には有名人の来店写真なんかも貼ってあった。

特製塩カルビが最高に旨い。厚切りの肉をさっと炙り、がっと食うと、厚さからは

想像できないくらい軟らかくて、口の中で溶けるというのはこのことかという感じ。

タン塩も旨い。これも厚い。厚いタンの歯ごたえときたら。

大満足。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>