告知など


2005-07-02 [Sat] デジカメ

もう7月ですよ。早いですね。また一つ歳をとるのですね。やってられん。

ところで、デジカメを買った。PENTAX Optio S5i。現行モデルの一つ前の奴。

ビックカメラで、各店10台の限定で19800円で販売という情報を掴み、開店2時間前から

並んでみた。結局、10台のうち3番目で購入できた。

SDメモリは、普通の店で買うと高い(512MBが9980円とかする)ので、秋葉に移動。

あきばお〜で、512MB高速タイプのSDメモリカードを6980円で購入。

帰宅後カードを装着してみたけれど、問題なく動作した。書き込みも速い。

すばらしい。快適。

これでSF大会とか色んな出張の様子とか、撮りまくろうかな。512MBあれば、当分の

間は持つだろう。

で、使った感じなんだけど、全然問題はないのだが、店頭で触った現行機種のS5nと

比べると、ボタンの大きさや配置なんかがやっぱり最新機種の方が使いやすい。

そこらへんは仕方がないのだろうなあ。

---

困ったのは、全然ためてなかったビックカメラのポイントが溜ってしまったこと。

コピー用紙とか消耗品に使うかと思って売場を覗いてみたら、ヨドバシカメラの方が

若干安かった。なんだかな。

そういや、Optio S5i、ケースもないんだよな。ソフトケースが欲しい。

どうしようと思い、色々調べてみたら、なんとPCカード用のケースに入ってしまう

らしい。そんな馬鹿なと思い大きさを比べたら、確かにPCカードよりも一回り小さい。

これなら数枚格納用のケースになら入るかも。なるほど。

じゃあ、ポイントを使って、PCカードケースと、コピー用紙を買おう。

---

久しぶりに秋葉に行ったので、時間が早かったこともあって、じゃんがらに行って

みた。なんか店内の匂いがいつもと違うなと思ったら、出てきたラーメンに、

胡麻とニンニクっぽい風味のする油がたらしてあった。この匂いか。

イメージとしては、カピタンを作るのに、胡麻油で揚げて、残った油をたらして

みましたという感じ。

この油の風味が結構強いので、以前のじゃんがらとは全然別物になっている。

うーん、これはちょっと、どうなんだろう、と思った。

---


2005-07-05 [Tue] 寒い

いつもより早く目が覚めた。暑くてではなく、どうやら寒くてのようだ。ようだ、と

いうのは、もう何がなにやら訳が分からなくなっているからで。

こんな暑かったり寒かったりの気候を繰り返されては、身体も壊れるというものだ。

仕事に行く気もなくなるというものだ。

でもすることないから、いつもより早く仕事場に行ってみたけど。


ううむ、困った。なんか困った感じだ。これはいかん、これはいかん。でも悪い気分

ではない。しかし考えるだけでもどうしようもないので、別に困った困ったと言っても

どうなるわけでもないのだが。

むむむ。


2005-07-08 [Fri] つらい

昨日が七夕であったことなんか知る由もなく。

ああ、なんか生きていてもメリハリがないこのなんともいえない不条理な感覚は

何なのだろう。

つらつらー


2005-07-09 [Sat] 低気圧襲来

というわけで、何ごとも無く、また歳をとった。

誕生日にケーキを食べるという風習があるということを、知人に指摘されて始めて

思い出した。


気候がおかしいので、体調もおかしい。なんだかもにゃもにゃ。

やはり気圧の変化はもろに自律神経に影響を与えるらしい。


SEED DESTINYは、もうどうでも良いところまで来ている。

・ OPの出来悪過ぎ。

・ パワーバランスおかしすぎ。なんでデストロイがあんなにあっさりと負けるか。

・ デストロイの他のパイロットのことを描写してやれよ。

・ ラクスの新コスは、ガウ・ハ・レッシィ。

・ アスランが目覚めた時にいるのがカガリじゃなくてキラってのは、演出的に

おかしいと思うのだが。そんなにホモアニメにしたいか。

・ ルナマリアはそばにいる男ならなんでもいいんだな。

・ ルナマリア強過ぎ。ザクの性能が低過ぎるってことか。

・ レジェンドはなぜ装備を正しく使わないのか。

・ ああもう何がなんだか。


2005-07-13 [Wed] やっぱり不調

やっぱり気候のせいか、体調が悪い。仕事がらみの問題も色々あるにはあるのだ

けれど。いかんなあ。

なんか仕事以外にやらないといけない趣味(ビデオとか本とかの消化)が溜ってしまって

いて、その点も消化不良な感じがする。

なんかいまいちテンションを上げるべきところで、上げられていないような気が。

色々課題は多い。


2005-07-17 [Sun] SF大会

土曜、日曜と、日本SF大会に参加してきた。詳しいレポートとかは面倒なので書か

ないが、簡単に言うとそこかしこに作家さんや編集さんや業界人が歩いていて、

でも基本的にみんなSFファンだよねやっほー的なイベントでした。

なかなか面白かったが、密度の問題があり、なかなか難しいところだと思った。

セッションのパラレル数を減らしても良いのではないかと思う反面、参加者の人数を

考えるとこのくらいにせざるをえないのかという気もする。

地方開催だと違うのだろうか。

結構楽しかったので、体力があったら来年(松島開催)も行ってみたい。

そして再来年は世界SF大会が日本開催だ。


日曜日の夜に夢束関係の知人とあって、色々相談する。

その後の雑談の中で、会社において人をどう集めるか、という話しになった。

会社が拡大していく中で、どういう戦略で人員を確保するかという内容である。

彼の話しを聞いていて、前提の時点で、我々UNIX業界が特殊であるということに

気がついた。彼の前提は、技術というのは会社独自のものであり、会社の中で

伝承していくことで会社としての技術力が高まるというものである。だから、

新人を一から育てて自社技術を教え込むことは、コストはかかるが大きな価値が

ある。

我々UNIX業界やオープンソース業界はと見ると、技術も知識も、基本的には

コミュニティ全体で共有するものである。UNIX業界の常識に基づいた技術を持って

いれば、どこの会社に行っても通用する。だから人の出入りが激しい。

うちの会社はというと、そういう中にあって「でもこのレベルの仕事を出来る人が

集まっているのはこの会社だよね」というところで差別化を図っている。その

差別化が実現出来ているのは、中途新人合わせて自然の浄化作用のみに依存して

いる部分がある。

今うちの会社が直面している問題はいくつかある。浄化作用に頼って良いのか、

(UNIX業界も変わって来ているので)新人を育ててメインストリームのUNIX文化を

叩き込んだ方が良いのではないか、レベルが低い仕事であっても割り当てられる

ような体制をちゃんと考えるべきでないか、などなど。

規模と同時に質も変わりつつある。難しい時期だなあと思う(僕はマネージャでは

ないので、思うだけだけど)。


2005-07-21 [Thu] 継続

いつもお昼ご飯用のおにぎりを買う駅前の売店で、おばちゃんに呼びとめられた。

客からおにぎりを開けようとしたら二つに分かれてしまった。不良品だと言われた

のだが、どう思うかということだった。

「お兄さん、いつもおにぎ買っているから」

ということで、聞かれたようだ。

たしかに、その売店のおにぎりは他の店より若干安い分、作りが雑ではある。

僕も開けようとして二つ分離しかけたことはある。

が、多かれ少なかれ、左右に袋を引っ張るタイプはそういうものではなかろうか。

的なことを返事しておいた。

何が言いたいかというと、継続した行動を続けていると、顔を覚えられて話しかけ

られたりするのだなということでして、継続ってのは重要ですな。

---

古本屋で激突カンフーファイターをゲット。呼んだことはあるのだが、資料としての

価値が高いので確保しておいた。最初のほうを再読してみたが、やっぱりすごいわ。


2005-07-24 [Sun] 気候

昨日今日と、涼しかった。こう気候に上下があると、どうも調子が出ない。

なんか、今年は、気候の変化に体調と気分がモロに影響を受けている気がしてならない。

んでもって、調子も出ないしやる気も出ない状態ながら、明日のプレゼンの準備の

残りをする。図を全然書いていなかったのでガリガリと書く。

しかしあれですな、tgifはシンプルでさくさく描けるのですが、表現力がさすがに

いまいちですな。sodipodiとかインストールはしてあるので、使ったほうが良いかとは

思うのですが、慣れるまでに時間がかかるしなあ。

練習で使おうと思ったけど、やっぱり操作感に違和感が。

明日の今日で時間もないし、今回はtgifで作ってしまおう。


2005-07-25 [Mon] スタバ

プレゼン終わり。いまいち不完全燃焼な気がするのは、年々腕が落ちていっている

からなのではなかろうか。もうちょっとちゃんと練習しないといけないんだけどな。

早めに仕事が終わったのだが、遊びにいく場所があるわけでもなく、帰りにちょっと

スタバに寄って原稿とか書く。そのスタバは大学の近所にあり、頭の悪そうな学生

っぽい男女二人連れが多数徘徊していた。頭の悪そうな男女の組み合わせの場合、

男のほうがより頭が悪そうなのは何故だろう。

大岡山近辺の喫茶店は平和だったんだなあ、と改めて思った。


2005-07-26 [Tue] マイミク

会社の偉い人からmixiのマイミクリクエストが。もちろん喜んで、どころか、こちら

からご挨拶せずすいません状態なのだが、果して仕事中に返事を書いても良いものか。

そういうの気にしない会社ではあるが、一応帰宅してから返事をした。

難しいですな。


2005-07-27 [Wed] 足止め

高知に出張だった。打合せが終わり、東京に戻るべく空港に行ったら、飛行機が

遅れているとのこと。1時間くらいの遅れというアナウンスだったので、同行者と

食事をする。食事をしていたら、アナウンスが入り、3時間くらい遅れそうだと

いうことになり、更に待っていたら、その前の東京から高知に向かう便は欠航に

なり、高知から東京は3時間遅れくらいになるということになった。

営業さんがカウンターで文句を言ったら、1000円分の食事券をくれた。

食事以外にも本やお土産も買えるということなので、終戦のローレライの1巻を

買い、ついでにコーヒーを注文。

「本にカバーはおつけしますか」

「あ、いいです」

「じゃあテープにしておきますね」ぺた。

「ええっ!本にテープ貼らないでよ!」

最近で一番驚いた。面倒なので、「だったらカバーつけてください」と言ったら、

カバーもご丁寧に端がセロハンテープで貼られていた。信じられない。

結局3時間遅れの便で東京に戻って来た。

どうもその飛行機は、東京からカラで飛んで来たみたいで、機内の外側は汚い

というか、JASからJALに塗装を変えてもいない、状態で、でも内装は椅子だけ

あわてて取り付けたという感じだった。もしかしたら、倉庫にあった予備機体を

あわてて出してきたのかもしれない。

結局帰宅したのは24:05くらいだった。


2005-07-28 [Thu] ああ

ああ、駄目だ。僕はやっぱり消えてなくなったほうがいい。


2005-07-31 [Sun]

鰻に行くぜ、ということで、日下部さんと鰻を食べに行く。

その前に秋葉に寄るか、と思い、小川町→秋葉へ。もうちょっと時間が早かったら、

途中久しぶりに まつや に寄ろうかと思っていたのだけれど、通ったら閉まっていた。

色々物色。USBメモリ256MB1980円。デジカメ用ソフトケース。頼まれものも液晶保護

シート。書泉に行き、以下を購入。

・ 宇宙消失 (グレッグ・イーガン)

・ スラムオンライン (桜坂洋)

・ 疾走!千マイル急行(上) (小川一水)


南千住に移動。

駅から3分ほど歩き、「尾花」に到着。遠くから見ても人だかりになっていたので、

やべーなと思いつつ、日下部さんと合流。

待ち時間が1時間半というのと聞いて、日下部さんの奥さんと娘さんが離脱。

列の段階で注文を取っていたので、うな重を注文する。

結局2時間待って、店に入った。

飲物、肝吸、うざくを注文。

うざくがやってくる。

一口食べる、旨い。おや、と思って二口、三口噛むと、更に旨い。

30分ほど待つと、肝吸と、うな重がやってきた。

うな重は大きいどんぶりに入っている。一口食べる。旨いが、噛み進めると、

これまた更に旨い。

パクッ……ああ美味しいね……モグ……あれ?旨いぞ……モグ……うぉ、うめー!

という感じ。

2時間待った疲れと、鰻の旨さがごちゃごちゃになり、ああもう何がなにやら分からん

状態のまま、満足して店を出た。

ただ、鰻みたいに香りが大事な店は(いや飲食店全般なんだが)、禁煙にして欲しい。

神田まつやも蕎麦の香りが売りの店なのに、煙草吸っている奴がいるんだよな。


帰宅して、ソフトケースを加工してデジカメに丁度良い大きさに。なかなか良い感じ。

USBメモリはあっさりとNetBSDで認識した。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>