告知など
- 「勇者彼女がトイレから出てきません。」
- 彼女がうちのアパートに来たかと思ったらトイレに入って出てこなくて、 何をしているかというと、異世界で勇者をしている話。
- 「ダウン症があるとかないとかどうでもいい、誇りがあればいい。」
- そろそろ子育てエッセイなどというものを書いてみようかと思った次第。
- 「小説生成システム開発計画 - プロジェクトNUE」
- 計算機に小説、いや、使い物になる文章を作らせてみようという試みを、 勉強しながらやってます。
2006-01-01 [Sun] 謹賀新年
▼
はいはい、新年あけましておめでとうございます。
▼ 昨夜はアニスパを聞きながら年を越し、なんか寝るのがもったいないような変な
テンションになっていたけど、寝て。ぐーすか寝て。起きた。
▼ 録画してあったARIAを見る。まったりまったり。なんか、こう、一緒にいて気持ちの
良い人とずっと一緒にいたいなあと思う。
2006-01-02 [Mon] まったりと
▼
まったりまったりと時間が過ぎていく。今日もビデオを消化、消化。
なんか色々やろうと思っていたことがあった気がするが、まあいいか。
年末にZopeとXOOPSは片付けてしまったし。
休みがあけたらデータベース関係の復習をしつつ、Ruby on Railsかなあ。
2006-01-04 [Wed] アニメ消化中
▼
はいはい、休みおわりおわり。最終日なのでまったりを満喫。
▼ さて年末年始と溜っていたビデオを消化したわけですが、Canvas2、ラムネ、ToHeart2
と、ギャルゲ、エロゲ原作のアニメばかり見ていたのですよ。
なんかさー、話しとかキャラの作り方とか、いかにも分析、分類してくださいと言わん
ばかりの内容ばかりであるように思う。
▼ もちろん、アニメ化されるものというのは、ある程度固定ファンがついていて一般受け
もできるものを、更に一般向けにシナリオを描き直している(エロなしだしね)のだとは
思うが、「後から目をつけられる」系のメディアミックスは、ギャルゲーに限らず
漫画やライトノベルでも同じ様な薄められ方がされている気がしてならない。
▼ アニメ業界が原作ネタに困って最近はライトノベルに手を出している、という言い方は
あちこちで耳にするが、一方でアニメ企画が先にあるようなガン×ソードやエウレカ
セブンやかみちゅ!なんかのほうが、むしろアニメとしての面白さを引き出せている
ようにも思う。
とかいうような状況を考えると、色々なんだかなあとか思うのですな。
▼ なんだかなあというのは、面白いところはどこにあるのかなあということですな。
率直に言って、いい加減飽きてきたよな、と。
2006-01-08 [Sun] がりがり
▼ 師匠と打合せなどなど。
▼ なんか昨晩というか今朝は、留学生から人生相談をうけて、ものすごい勢いで
ド下手糞な英語を駆使して相談にのっていた夢を見た。疲れた。というか、夢の中の
英語力が以前よりも落ちていると思った。いかんな。
▼ 久しぶりにマクドナルドを食べた。あいかわらずだ。
▼ ジャンクついでに夕食は一蘭にしようかと思ったけど、並んでいたのでやめた。
▼ あと本屋によって、MySQLの本を買ってきた。
2006-01-14 [Sat] BSD Installer
▼ BSD Installerを評価してみた。qemuを使って1GBのイメージを作り、インストールする。
インストール用のCD-ROMのイメージは、freebsd-currentに流れた、
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/bsdinstaller/
から貰って来た。
▼ うーん。まあそこそこまともに出来ているか。
▼ BSD Installerはpartitionで標準構成を適当に選んでくれたりして、BSD/OS的な
便利さがある。ディスクラベルエディタも、まあまともだし。
# BSD/OSのdisksetupは、ソースを出してもらえたりしないんですかね。
あとXの設定とかは全然含まれないのだけれど、それはきっと他のツール(Linuxの
anaconda的なもの)でインストール後にやって欲しいのだろうな。
気がついたのは、partition割りでの/usrのサイズと、installするpackagetを選ぶ
ところで連携がとれていないので、/usrが小さいから入らないとかいうwarningの
類がまったく出ないということ。
それと、packageを展開し始めてからエラーでpartitioningに戻った時に、mount
されたままなので、labelの作りなおしとnewfsしなおしが出来ないということ。
似たようなバグはPICKLESのインストーラを作る時にも発生したような記憶があるな。
2006-01-15 [Sun] ヒビキ
▼
さて、響鬼が最終回一歩手前ですよ。
▼ ヒビキさんの論理は、おそらく、
「迷いがある奴は鬼になってはいけない」→「俺は迷わない」→「俺がやる」
なのだろうと思われます。そのわりには、そこのロジックが独白の部分でも
あまり前面に出ていないように思います。だから、清めの儀式に一人で向かった
理由が単純な自己犠牲だととられかねない。
▼ さてヒビキさんの思考が上記のようなものだとして、明日夢くんに対する態度を
考えてみましょう。
「迷いがある奴が鬼になってはいけない」とは言うものの、少年が迷うことを
無条件に切り捨てるような人には思えません、ヒビキさんは。
実際、明日夢のことを否定しない発言をしているわけだし。
となると、もうちょっと明日夢の話しを聞いてやるか、考えて悩むことを促す
助言をするか、仮に突き放したとしてもそのことにどういう意味があるかの
独白かがあっても良いのではないかと。
ちょっと独白が、最近多い、煙に巻く系の発言なのではないかと思います。
▼ あと、雑感。
・ イブキさんの童貞力を引き出すために、あえて思い出作りをしてあげない
カスミさんの、大人の女としての迷いとかが描写されていても面白いと思う。
・ 明日夢の選択に、持田とアキラが絡んできても面白いと思う。
つまり、明日夢視点だと、「鬼をやめた前例=アキラ」と「誘って来る悪女
=持田」という甘い密が脇をかためていて、鬼じゃなくてもアキラは自分を
否定しないということも分かっているわけで、そりゃ心も揺れるだろう、とか。
2006-01-16 [Mon] がりがり
▼
今日から一ヶ月半ほど修羅場に突入。今週はその準備だけど。
というわけで、ドーピングしつつ、がりがりがりがりがりがりがりがりがりがりがり。
そんな中、残念なお知らせが届く。ま、そんなものだ。
そして、がりがりがりがりがりがりがりがりがりがりがりがりがりがりがりがりがり。
▼ そんな感じで一日がりがりと働く。
17:00に会社を抜け出して軽い夕食に。そして戻って仕事。20:00に帰宅。途中で
コンビニに寄って更に夕食を買って食う。
まあ多分、しばらくそんな感じ。
がりがり。
2006-01-21 [Sat] 雪雪
▼
雪ですよ、雪。
▼ 雪が積もっていて、階段を下りるのが危険そうだったので、雪かきをしてみた。
▼ amazonから本がきた。2万ほど買ってしまい、ああ、また積ん読に入るのか、と。
▼ 外出して帰宅。やはり体感できるくらい疲れているな。いかん。
▼ 夕方、仮眠。
▼ 起きた。食事。
▼ 今後一ヶ月半のスケジュールとか、ちょっと落ち着いて俯瞰してみないといかんなあ。
2006-01-25 [Wed] しゅらしゅしゅしゅ
▼
仕事の修羅場は一段落、はしていないんだけど、それほどフルパワーでやらなくても
よさそうな雰囲気ではある。
うん、まあ、そうなんだ、って感じだ。
僕が色々考えたところで仕方がないので、ほどほどのテンションにセルフコントロール。
▼ W-ZERO3のケースと、ANAのマイル特典のボストンバッグが届いた。
W-ZERO3のケースをつけてみたら、スタイラスが物理的に取り出せないことが発覚。
気になって調べてみたら、似たようなモデルの後から出た製品は、ちゃんとその点に
対応するために、別にスタイラスホルダーがついているようだ。むー。
仕方がないので、適当に布を巻いて瞬間接着剤で貼り付けて、スタイラスホルダーを
付けた。
ボストンバッグは、正直よくわからない。良いものなのかどうかも。まあ、1日くらい
の出張にこれまで使っていたスポーツバッグの替わりにはなりそうなので、良いかと。
2006-01-27 [Fri] 風邪
▼ 明け方からすでにうなされていたのだけれど、起きる時間になってみたら熱が38度。
とりあえず午前中寝て様子見ようかと思ったけど、熱は上がる一方で、結局仕事も
休むことにした。インフルエンザだとしたら周囲に菌をばらまくことになるだろうと
言われたので。
▼ でしばらく考えて、これは病院に行ったほうが良いと思い、googleさんに聞いて
近所の病院を調べた。そうしたら午後の部が16:00からということで、それまで寝る。
寝ているうちに、熱は39.5度まで上がる。手足や胃の辺りがしびれてくる。
死にそうになりながら病院に行く。