告知など


2006-03-01 [Wed]

起きたけど、身体が動かなかった。あっけなく午後から出社ということに。

さて。

予想はしていたけれど、さてどうしたものかという部分はあったのだが、まあやって

みようかというところですな。

やらなければならないこと、と考えるのは不遜なのかもしれないが、でもやっぱり

そういうものが存在していると思う訳で。そういうものはどうしても存在している

訳で。僕は既に大きなものから逃げている以上、他から逃げる訳にはいかないだろう。

学べることは学ぼう。

努力で補えることは努力しよう。

だって僕には才能がないんだから。


2006-03-05 [Sun] バランス

む。ものすごい勢いで体調も精神状態も悪い。いかんな。何か身体と心を休めつつ

気分転換をしつつ、入力欲も出力欲も満たすような、そんな方法を考えないと。

というか、もうこの年齢になって仕事をしていると、そんななんでもかんでもという

わけにはいかず(と言いつつ、自分より歳上でものすごいinput/output量の人がいて

驚愕しているのだが)、結局どこかでバランスを取るしかないのだろう。

そのバランスが崩れているから困っているのだろうな。

なんてことを書いているのは22:00頃ですが、一日もがいてようやく落ち着いてきた

わけですよ。

まだいまいちだ。

明日の仕事は大丈夫かね。明日中に目処をたてておきたい作業があるんだが。


2006-03-06 [Mon] アンバランス

やっぱり調子悪い。

仕事の懸案は一部解決。というか、明らかに原因不明の症状は解決。まだ解決して

いない部分は多々あるが、明らかに原因不明というほどではない。

というわけで、まあこんなものかと思いつつ、明日から出張。

だがまったく準備をしていない。


2006-03-07 [Tue] 出張

割と鬱に傾くぎりぎりの状態を抱えたまま出張へ。

場所が変わって気分転換になるかどうか。

修羅場は昨日の時点で一旦は完全収束したので、それはちょと安心。

というかほぼ一日が過ぎたけど、あまり良い調子ではないですな。早めに部屋に

引っ込もうか。


2006-03-11 [Sat] 腹部膨満感

腹がふくれている。便秘でもないし胃痛もない。腹部膨満感という奴だ。

どうしたものかと思い、「腹部 膨満」でgoogleって最初のほうに出てきた、

新三共胃腸薬細粒を買ってきて飲んでみた。どうなることやら。

しばらく様子を見てから直らないようなら病院だなあ。

なんかストレスでも発生する症状らしいけど、そんなこといったらどんな症状でも

ストレスで発生しそうな気がするし。


2006-03-15 [Wed] エミュレーション

昨夜の夢は、脳味噌がなんらかの仮想マシンを駆動しており、その上で思考回路が

動いている夢だった。自分の視点は、仮想マシンのエミュレータコードが動く

ところ。膨大なswitch文の山(作ったことがある人は分かると思うけど、CPU

エミュレーションのコードは、アーキテクチャによっては下手に解析してジャンプ

テーブルにするよりも、switch文でがりがり書いたほうが実行速度が速い)。

このところ、変な夢ばかり見ている気がする。

まあなんでエミュレータなのかと言えば、先日のWIDE合宿で和田先生にFlashで

PC-1のエミュレータを作りたいのだがどうすればいいのかという相談を受けた

からだったりするのだが。


2006-03-18 [Sat] 雑務

V50を妹から回収して修理に出したのが戻って来た。久しぶりに触ったけど、FM音源の

音色エディットの操作性とか、2行のLCDしかないのにものすごく軽快で驚く。

すごいな、こいつ。

こうなるとミキサーを買い足したかったり、そもそもメディアアート系の遊びをする

のにMacが欲しいなと思い出したり。

情報処理学会のDVD-ROMが届いた。本の形になっていて、DVD-ROMが数枚入っていた。

数枚?と思ったけど、どうもそういう分量らしい。HDDに入れて管理したほうが

良いかな。

とか思い出すと、TB級のNASを一台買って、データはそこに全部ためておくという

スタイルのほうが良いのかなあと思い始める。でもバックアップできないから、

RAID5くらいにはしたいなとか言い出すと、NASっつーってもデカくなるし。

色々難しい。

amazonからの荷物が発送されない。注文した時はどれも24時間以内に発送になって

いた(一冊だけ残り一部というのがあった)のに、今見たら発送予定が来週になって

いる。

gnashというprojectがある。これはオープンソースでFlashの再生環境を作ろうと

いうもので、Pluginとしても動作する(しかしFreeBSDのportsのMakefileを読むと、

pluginはまだ動作しないらしい)。GPL Flashというのが長らく存在していて、

それのversion 2が開発途中だったのだが、そのチームはgnashに合流しようぜと

言ってGPL Flashの開発を終了しまった。というわけで、gnashをみんなで応援

しようぜ、という感じなのである。

XGLというのがある。OpenGLで画面を記述できるXサーバ、らしい。これを使うと、

XなのにMacOS Xのようなぐりぐりした画面が表示できる。

で、これのLive CDが公開された。kororaa-xgl-demo-liveという奴である。

http://getkororaa.com/

早速downloadして動かしてみた。マシンはAthlon64 3200+とGeForce FX 5700。

凄いな、これ。ぐりぐり動く。Xのくせに。Linuxのくせに。かなり驚き。

でも一方で、これ全部MacOS Xは普通に出来ているんだよなとか思うと、あのBSD

野郎は良くできているな。


2006-03-19 [Sun] 集中

新宿で友人二人と会う。色々話す。今後のこととか。次の一手とか。

僕の場合、人が自然発生的に集まるコミュニティをどう運営するかというお手本が

WIDEとその手本になったIETFなので、自然とそういう発想で物を考えてしまう。

それがベストとは思えないし。

3.5"HDDのケースを買ってきた。USBに繋げる奴。目的は、余っているHDDを使って

色々バックアップを取るため。ついでに、ジャンク屋で売っているHDDを買って

中身を覗いてみたら楽しいものが入っているかしら、とかも考えていたり。

以下を購入

- とらドラ! (田宮ゆゆこ)

amazonから以下が来た。

- 計算機屋かく戦えり

- コンピュータが計算機と呼ばれた時代

- 現代作家ガイド ウィリアム・ギブスン

- SF画家 加藤直之

このところ、自宅で集中して作業する時は、耳栓をしている。これだとかなり集中でき

るのだが、時間の感覚とか平衡感覚とか、色々な情報を落して生活しているような

そんな感じになる。


2006-03-21 [Tue] Z3

昨日、「ZガンダムIII 星の鼓動は愛」を見てきた。

終り方については、愛、ですな、という感じで、∀を作ったトミノ的流れからすると、

まあこうなっても不思議はないという感想。

これはこれでアリだと思うのですが。

でもなんだろう。Zガンダムがある種のトラウマ的なものになっている世代の人間と

しては、監督だけ一人で大人になっちゃってさ!という気分が胸から離れない。


ヤフオクでギター購入。一番安い奴。ずっしりと重い。ミニギターは売らないと。


今、僕の机の横にはV50が置いてある。つい先日までSY22が置いてあった場所だ。

V50が隣にあるのは7年ぶりくらいなのに、何故かとてもしっくりくる。

奇妙な感覚。微妙な懐かしさ。そして、V50のキーの並びを見ると反射的に湧いて来る

意欲。良いことだと思う一方で、やる気を出す方法が過去に頼るしかないのかという

気もする。


ひと作業終り。丁度一ヶ月かかったかな。まあなかなか良いペース。

そんな訳で、買っておいた雑誌とかを消化しなければ。


2006-03-22 [Wed] 切り上げ

仕事の区切りが中途半端になることがある。例えば17:00くらいにひと区切りついて

しまったりとか。そんな場合は無理に仕事を詰め込まずに技術書読んだりして力を

貯めておきたいところなのだが、客先だとなかなかそういう訳にもいかず(いや本当は

いいのだろうけど、気分的に落ち着かない)、面倒なので切り上げて帰ってしまう。

そっちのほうがむしろどうなのよ、ではあるのだが。

そんな訳で、今日も早めに帰宅して、自宅で読みかけの本を順番に消化。

色々勉強しないとね。


2006-03-25 [Sat] にじこれ

amazonからRailsの本が届く。勉強せねば。

昨日本屋にて以下を購入。

- 走って帰ろう!

- 学校の階段

どちらも、えんため大賞優秀賞受賞作。

楽しかった。普通に上手かった。

高校時代にバンドブームを経験し、アマチュアバンドと言えば下手糞ばかりの

田舎育ちとしては、目から鱗だった。

色々考えたことはあるが、結論だけ言うと、多分僕らはこれでいいんだ、と思う。


2006-03-28 [Tue] ウィルキンソン

ウィルキンソン・ジンジャエールを買ってきた。とりあえず5本。これ持って

近所の酒屋に行って、ケースで取り寄せできないかと聞いてみなくては。

昨年の秋に友達と行った店で出てきたジンジャーエールが辛くて印象に残って

いて、その後色々調べてウィルキンソンの名前を知り、その友達に調べてもらったら、

その店のもウィルキンソン・ジンジャエールだということが分かった。

売っている店が限られているのだけれど、色々調べたら行動圏内で売っていることが

わかったので、今日の帰りに買ってきた。

早速飲んだが、辛い。そして旨い。癖になる。

もう他のジンジャーエールは飲めないと思う。


2006-03-31 [Fri] 年度末

今年度も今日で終り。色々なことの節目となるな。週末を使って、頭を切替えるか。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>