告知など
- 「勇者彼女がトイレから出てきません。」
- 彼女がうちのアパートに来たかと思ったらトイレに入って出てこなくて、 何をしているかというと、異世界で勇者をしている話。
- 「ダウン症があるとかないとかどうでもいい、誇りがあればいい。」
- そろそろ子育てエッセイなどというものを書いてみようかと思った次第。
- 「小説生成システム開発計画 - プロジェクトNUE」
- 計算機に小説、いや、使い物になる文章を作らせてみようという試みを、 勉強しながらやってます。
2006-09-01 [Fri] 脳内物質
▼
朝起きて、さて活動しようかどうしようかともぞもぞしていたら、停電になって
すべての電源が落ちた。ノートPCだけ元気。
電気がないとコーヒーも沸かせないので、しかたがないので、また寝た。
1時間弱で復活。
▼ UPSがないのでPCとかサーバとか全部落ちるというのは、やっぱり良くないと思った
ので、UPSを買ってこよう。重いけど。
▼ でもって再びSQLと格闘してから仕事にでかける。
2006-09-02 [Sat] 没入
2006-09-09 [Sat] 昼寝
▼
さすがに疲れた。でも頭を切り替えて仕事をする。
▼ 新しい舞台、新しい世界に出て行くというのは、この年齢になってから大丈夫なのか
という懸念はあるのだが、身の回りで自分よりも高い年齢でステージチェンジしている
人を何人も見ているので、まあ自分なりに出来るところまでやってみるつもり。
▼ あとたまったビデオを見ないと。
▼ といっても明日やるしかないのだが。
2006-09-10 [Sun] もがくもがく
▼ そうも言っていられないので、さて今日も仕事、仕事。
▼ しかし、いまひとつ綺麗な実装にならないな。あと細かなデザインとかそういう
ところを直してみたり。
▼ やっぱりGIFアニメーションは無駄に重くなるか。む。でも外してもやっぱり
重い。
▼ なんとなく理解が進む。もう一声だ。もう少しで抜けれる。
2006-09-11 [Mon] 豪雨
▼ ---
ようやく身体のリズムがもとに戻りつつある。しかし、今日は一日日帰り出張。
セミナーで缶詰。もうちょい近所でやって欲しいってのと、もうちょい短時間に
してほしい。配られた資料を午前中に読んでしまい、おおよその内容は理解して
満足してしまった。満足したから解放してほしかった。内容は、まあ、良いのだが。
2006-09-12 [Tue] DB
2006-09-13 [Wed] 気温さがる
▼
一気に気温が下がる。仕事はぼちぼちと。
▼ DB問題については、考えてみたら、一回画面を表示させるために、SELECTを
100回以上発行しているので、全部まとめてしまえばだいぶ変わると思われる。
まともなDBアプリを作ったことがないので、色々学ぶことが多いですな。
2006-09-14 [Thu] とっちらかり
▼ 気持ちを落ち着けて、順番に作業する。
帰宅して作業。問題はわりと改善。でもトータルとしてはいまいちか。
▼ まだまだすることはなくならない。
etherealをpkgsrcで更新しようとしたら、消えていた。wiresharkって名前に
変わったのね。新しいプロトコルの検証をしたいので、新しいバージョンが必要
なのです。ということで、wiresharkをinstall。
2006-09-20 [Wed] 勉強
▼ また最近「なんか買いたい」という気分になってきたのだが、特に買うものがない。
良いことなのか悪いことなのか。
▼ 外側がSigmarion 3で中身がLinux ZaurusというPDAが出ないかな。HDDのかわりに
Flashを4GB積んで。通信はb-mobileでいい。
2006-09-23 [Sat] 口ソ会
▼
年に一度、大学時代のサークルOBで会って食事する会。今年で16回目。僕は2回目から
の参加だから15年になる。15年もやっていれば、最初は恋バナネタだったのだ、
一人結婚し、二人結婚し、子供が生まれる人がいて、って感じで、今年も再来月に
結婚する人がいたり。
15年は長いよな。
▼ ちなみに今年は沖縄料理で、新宿二丁目にある「島の人」という店でした。
実は沖縄料理をちゃんと食べるのは始めてだったのだけれど、とても美味しかったです。
もりもり食べて、もりもり飲んで(僕はまああまり飲まないけど)、一人5000円。
店に入った時はまだ夕方だったのだけれど、店を出たら既に23時で、周囲はやたらと
男の人が沢山歩いていた。まあ二丁目だし。
BLOOD+が最終回でした。
主人公なはずの小夜が何もしないので、個人的にあれの主人公はカイで、カイの
成長物語だと思って見ていたのですが、さて最終回でカイは何を得て何を失ったの
でしょうか。
とかいうことを考えながら見ていたのですが。
全体的に「翼種は悪」という方向に向かっている中で、カイだけが翼種と人間との
共存を強く主張していて、最終的にその意識がみんな(小夜とも)で共有できて、
という収束かと思いきや、割と身近な小さな問題に限定されてしまったように
思います。共存云々については語られていないし。
最後にカイが「自分はみんなが幸せに生きられるように頑張る」というようなことを
言うのですが、その頑張りについては具体的には触れられていません。
本来ならこの部分こそが、カイがこの1年で得たものをもとに、次の一歩へと踏み出す
部分(そこには、おそらくデヴィッドたち大人も絡んでくる)なのだと思うのですが。
というわけで、カイの成長物語としては、最後の最後でうやむやにされた感を
強く感じます。
むー。
2006-09-24 [Sun] どうすれば良いのか
▼
朝から作業。乙女塾方面をBGMにしてみる。
▼ ソースコードには良いコードと悪いコードがある。が、悪いコードであっても、
正しく動けば正義という意見もある。少なくとも、テストコードを使ったり、
適切なテスト手順を経ることで、製品としての基準を満たすかどうかの判定は
可能である。
だから自分が作っているものが、基準を満たすかどうかを判断できる。その上で
良いコードを書けるかどうかが、後々の保守性などに影響してくる。
▼ 何が言いたいかというと、小説だとそれが分からん、ということでして。
▼ 趣味で書いてきて、ようやく「こう書くと良いのかな」的なことが分かりつつあった
ものの、いざ自分の原稿に向かい合って深く深く考えることに挑戦してみると、
方法論とか創作技術とか思考法とか、そういうレベルから訳分からなくなる。
更に修行を積めば分かるようになるのかもしれないが、その修行はどこでつめば
よいものか。先は長いな。
2006-09-25 [Mon] CF
▼
風邪引いた。ちょっとだけど。うむ。
▼ 秋葉原で1GBのCFを購入。1980円ナリ。
▼ シグマリオン3が24800円で売っていたな。
ソフマップだと(通常価格より5000円引きセール中で)29800円だった。
一台買っておいたほうが良いのだろうか。
スケジューラはZaurusで十分なのだけれど、長い文章を書くためにはやっぱり
シグマリオンくらいが必要。ということで、結局2台持ち歩くことになる。
シグマリオン3のほうが、今使っている初代機より若干薄いので、持ち歩きやすい
ような気がする。
▼ それはそうと、こういう欲しい病はあまり良くないので、とりあえず次のZaurusが
出るまで判断保留。
2006-09-26 [Tue] D-DECK
▼
ひきつづき微妙に風邪。
▼ 個人的には、61鍵と47鍵が二段っていうこと自体はまあいいんですが。FS鍵盤クラス
じゃないと嫌かもしれないけど。ベンドとホィールがないのはなんだろうかという
気はしつつ。
でも、音源が面白くないですな。
音源部をもっと面白いシンセにして(MOTIF+FS1Rとか)、変な物理コントローラ
(MC-505の光センサみたいな)をくっつけて、その上で鍵盤二段とかなら納得が
いったんだけどな。
あ、ただし値段を半分にしてほしいです。
もちろん、シーケンサーはつけて欲しいです。
▼ しかしあれですな、「新しいエレクトーンを出しました」とだけすれば、みんな
ふーんですんだのに、変なティザー広告なんかうったせいで大騒ぎだなあ。
2006-09-28 [Thu] 風呂
▼
風呂場に3cm水がたまると階下に漏れるってのは、使い方の問題じゃなくて、明らかに
構造上の欠陥だろう、と思うのだが。ということで、風呂場が全面工事らしい。
なんか良く分からん。ブレーカー落さなくても電気工事できるとか言っているし。
けど面倒だからどうでもいいや。
ああ胃が痛い。
▼ POAROのCD買ってきた。
2006-09-30 [Sat] ちりちり
▼
amazonから荷物が届く。新書を大量に買い込んだ。
今週、アニメが続々と最終回をむかえている。
で、.hack//Rootsを見終ったのだが。これ多分、ゲームをやらないと話が分からない
のだろうなという終りかただった。もちろんアニメの中で、ファンタジーの基本で
ある「行って帰る」物語は成立しているし、帰って来たことで一回り成長する主人公
というのも完結している。しかしそこから始まってどこに行くのかというのが、
おそらくゲームに続くのではないかと思う。つまりゲームも含めて消費しないと
物語全部を受け取れないということになる。
そういう消費形態もありなのだろうが、それだけの情報の消化を求めるのであれば、
僕にはもうついていけないな、と正直思った。