告知など
- 「勇者彼女がトイレから出てきません。」
- 彼女がうちのアパートに来たかと思ったらトイレに入って出てこなくて、 何をしているかというと、異世界で勇者をしている話。
- 「ダウン症があるとかないとかどうでもいい、誇りがあればいい。」
- そろそろ子育てエッセイなどというものを書いてみようかと思った次第。
- 「小説生成システム開発計画 - プロジェクトNUE」
- 計算機に小説、いや、使い物になる文章を作らせてみようという試みを、 勉強しながらやってます。
2002-02-01 [Fri] 新年会
▼
研究室の同期の連中と飲む。久しぶりに大笑いした。とても健康的な気分だ。
笑うことは良いことだ。同期の連中がどんどん人生の方向付けをするなか、相変わらず
自分の人生がどこに向かっているのかいまいち良く分からないが、それもまたよし。
2002-02-02 [Sat] 田代まさしの裁判
▼ さて。
▼ 田代まさしの裁判に関して、asahi.comにこういう記述があった。
▼ 裁判官から覚せい剤に手を出した理由を聞かれた田代被告は「番組の出来具合
や視聴率を考えると、胃が痛くなった。自分で抱えこんでしまった」と答えた。
裁判官が「タレントならだれにでも、そのようなプレッシャーはある。タレン
トに向いてないんじゃないの」と語りかけると、田代被告は「はい、おっしゃ
る通りだと思います…」とうなずき、肩を落とした。
▼ タレントに限らず文明社会に生きている人間なら誰でもプレッシャーはある。プレッ
シャーから押し潰されそうになるのは誰にでもあることで、何らかの逃避の方法が
あったら手を出すのも当然のことだ。それを弱い人間だと断定するのは、単なる無知か
強者の暴力以外の何物でもない。田代まさしの場合は、たまたま覚醒剤が手に届く場所
にあったというだけのことだ。
▼ だからと言って覚醒剤(覚醒剤だからいわゆるスピード、塩酸メタンフェタミン系薬物の
ことを指す)を認めてよいというわけではないが、もっと問題にするべきは他にある。
まず、特定の世界では覚醒剤が入手可能であるという実状。そして、プレッシャーがか
かっているのにカウンセラーなり精神科医なりにかからず、そして周囲もそういうアド
バイスを出来ず、更には裁判長までもが「おまえの我慢が足りない」という発言をする
ような、日本のメンタルヘルスケアに対する認識の不足という点である。
▼ 世の中には坑不安剤や抗鬱剤などを飲みながらなんとか社会生活している人もいるわけ
だし、どうしても覚醒剤が欲しかったらほぼ覚醒剤に分類されているリタリンを処方し
てもらうとかいった方法もあるわけだし。
▼ 彼についてはそれよりも、のぞきの常習である(しかも再犯)ということの方が、精神
病理という視点では根が深いのではないかと思うのだが。
2002-02-03 [Sun] 音楽
▼
久しぶりに音楽家モード。
なんというか、頭の中で音楽があばれて表に出してくれと叫んでいる感覚と、それを
ちゃんと表現できない才能と技術力の無さによるもどかしさと、そんなもやもやを
久しぶりに感じた。でも決して悪い傾向ではないと思う。まだ自分は何かを生み出そう
という欲望が残っているという証拠だから。
2002-02-04 [Mon] PDAどうしましょ
▼
実はラーゼフォンが先々週から始まっていたことに、ようやく気がついた。
▼ さてそれはさておき、Yahoo! Auctionsを久しぶりに眺めていたら、はたとPDAとか
ノートPC関係の環境をどうしようかという問題に行きあたった。
現在ノートPCもPalmもPSIONも借り物なので、これを全部返却する可能性というのを
そろそろ考えないといけない。
▼ 用途を考えてみると、
ノートPC
普段のメール読みや日常生活など。デスクトップと同じ環境を持ち歩いている
のと同じ。プレゼンにも使う。
Palm
最近は持ち歩いていない。基本的には住所録やスケジュール管理など。
PSION
電車の中で原稿を書くのに重宝している。あと英和/和英辞書。
▼ このうちPalmは住所録とスケジュール管理が出来れば良いので、別にPalmにこだわる
理由はない。でも最近安いので、一つ自分で持っていても良いかなという気分では
ある。PSIONは電車や喫茶店で原稿を書くのに便利。それ以外の住所録とかは使って
いない。
▼ さてここに出てくるのが、「MobileGearでNetBSDを動かすってのはどうなのよ?」と
いうアイデアだ。これだと、メールの読み書きや開発はこれで全部できてしまう。
ちょっと頑張れば電車や喫茶店での原稿書きにも使えるかもしれない。プレゼンには
モノによるかも。VGA出力がある奴だったら結構いけるかもしれない。
WindowsCEで我慢するのなら、SigmarionIIというチョイスもあって、これだとPSIONと
同じくらいの大きさでCFのEtherとかP-inも使えるのだけど、それは最後の手段。
▼ 問題は、NetBSD動かすならやっぱりHDDは積みたいわけで、そうなるとPCMCIAの5GBの
ドライブが欲しくなる。これが結構の値段する。Yahoo! Auctionで2Gが2万、5Gが4万。
▼ 更にNetBSD/hpcmipsのMobileGearのサポートも、結構機種ごとに違いがあるようで。
買うならMC-R430, R430以上、VGA出力を出すならR430は除く、という感じで制限が
多いようだ。
▼ うーん。
▼ ま。すぐに決めないといけないわけでもないし。
のんびりと考えますか。
▼ そうそう、何よりも。お金ないし。
2002-02-05 [Tue] 久々にレンタルビデオ
▼
実験結果と論文を整理しなければと思いつつ、全然すすみやしない。
▼ とりあえず大学に書類を提出に行く。ついでにビデオ屋に寄って、ぷにぷにぽえみぃ
後編と、リアルバウトハイスクールを借りて来る。
▼ リアルバウトハイスクールは、「パンチラは中庸が良い」という主張がそこかしこに
見て取れた。テレ東は論外だがナジカもなんだかなーというあなた、後藤キャラと言
えばパンチラということで、どうかひとつ。でも原作読んでいないけど、こんな話だっ
けかなあ。
2002-02-07 [Thu] 諸々
▼ 学会から採録予定の論文のゲラ刷りが届く。結構色々な個所に手が入っていて、
納得いかない直し(おくりがなとか)もあったりして。用語集を調べたら全部大学の
図書館にあるようなので、土曜日にでも校正するかね。
2002-02-08 [Fri] 疲れたから寝る
▼
色々あって疲れた。寝る。
なんか良いことないかなと思うのだけど、なにもない。
別になくてもいいから、何も頑張らなくてもそこそこ幸せになれるか、頑張ったら
頑張っただけの評価を貰えると嬉しいのだけど、そうもいかなかったりする。
頑張って評価が貰えないということは、能力の限界なわけで、だったらそこまでだな
と割り切りたくてもそうもさせて貰えなかったりする。
なかなか上手くはいかないものだ。
2002-02-14 [Thu] 放置プレイとは
▼
放置プレイとは、「「何もしない」ことをする」プレイである。
▼ なんでこんなこと考えたかというと、男女間のやりとりをオブジェクト指向で考えて
みようと思ったからである。女性(=オブジェクト)に対して指令(=メソッド)を与え
るわけだ。この場合、「何もしない」というメソッドは意味があるかと考えてみて、
放置プレイというメソッドは何もしないけど意味があるよな、と思い至ったわけであ
る。
▼ でもって、そもそもなんでこんなことを考えてみようと思ったかというと、今日が
バレンタインデーだから。しくしく。
2002-02-15 [Fri] 独り言
▼
ふと気がついた。何かoutputを出している時は無口になる。論文書いていたり、
音楽作っていたり、雑文を書いていたりするとき。
反対に何かinputがある時はやたらと独り言が多いような気がする。
outputを出している時は、身体からの情報の出力がそれだけに集中されてしまうの
だろうか。
2002-02-16 [Sat] ひげ1
2002-02-17 [Sun] ひげ2である
▼
∀ガンダムの劇場版II -月光蝶-を見に行く。
▼ えっと、いくつかのエピソードはごっそり落ちています。1と2の間がすっぽり
落ちているので、どうして(理由と方法の両方)宇宙に行ったのかが分からないかも
しれません。やっぱり初代みたいに三部作くらいにしないと、一年分の放送のダイ
ジェストは無理なのかもしれない。ただ、終わりのほうに行くにしたがって記憶が
随分抜け落ちているものだなと思った。しかしこれはしかたがない。テレビも見てた
し、小説二本とも読んだけど、全部終わりかた違うんだもん。
▼ でも、∀ガンダムって、激しく燃え上がる場所もないけれど、冷静に考えて悪いところ
もないのではないかと思う。ということで、よしなに。
2002-02-19 [Tue] 早起き
▼ その後、病院に出掛ける。まあ普通。
でもって帰って来て、FFU見て飯食って今に至る。
▼ しかしあれですな。メインのマシンを作業に使っているから、それを使ってやる
別の作業がいっこうに進まない。後者の方が期待されているものなのだが。
うーむ、HDDを買って来て寝ているマシンをそっちの作業用にするかね。
2002-02-21 [Thu] HDD購入
▼
普段仕事に使っているマシンを止めないとできない仕事が沢山あって、それが止まって
いるのでこれはいかんということで、寝ているマシンを起こすために30GBのHDDを買って
きた。1万円。40GBでもほとんど値段変わらなかったのだけど、このマシン32GB問題が
ある可能性が高いので。
とりあえず、FDISKのパーティションは切って、FreeBSDだけインストールした。
▼ というわけで、POPS for FreeBSD4.5を待っている皆さん、すいません、頑張ります。
2002-02-23 [Sat] パラレル
▼
昨日からおもむろに論文の英訳を始める。
大変なようだけど、実は英語の方が語彙も文法の蓄積も少ないので、書きやすかったり
する(というか、書ける文章が少ない)。
それと並行して、日本語の文章書いて、パッケージ集の整理して、パッケージング作業
してと、人間が変わったかのようなマルチタスキング。
▼ ……うそ、そんなに激しくない。結局全部中途半端になっている気がしないでもない。
▼ パラレルでなんとなく思い出したけど、「姫ちゃんのリボン」ってどういう話だっけ?
2002-02-25 [Mon] キャッシュカード紛失
▼
適当に仕事をする。
英語書きは続く。日本語書きも続く。FreeBSD仕事はちと保留。
それはさておき、銀行のキャッシュカード無くした。電話して止めてもらってある
けど。明日銀行に行って再発行の手続きしないといけない。これが洒落にならない
のである。
▼ そういえば、確定申告も今週中にやってしまわないと、時間がない。
来週は完全に予定が埋まっているので。
2002-02-26 [Tue] 問題
2002-02-27 [Wed] 仕事人
▼
起きたのは相変わらず昼だけど(何故かというと、昨夜はシュガーをリアルタイムで
見たから)、午後から猛烈な勢いで仕事する。
論文の英訳を一応かたちつけて、POPSの続きをやる。
来週のWIDE合宿の前までに出来るかどうか、難しいところ。
2002-02-28 [Thu] はぁ
▼
はぁ……
ディスクラベルが飛んだ。BSD/OS 3.1のラベルエディタが大きいディスクをまともに
あつかえないのが全ての原因のようだ。
ラベルだけ復旧させようと思ったけど、どうも上手くいかない。
今週のPOPSに関する作業は全部白紙に戻りました。はぁ……
▼ まあ、整理しつつ作りなおせると考えれば、いいんだけど。