告知など
- 「勇者彼女がトイレから出てきません。」
- 彼女がうちのアパートに来たかと思ったらトイレに入って出てこなくて、 何をしているかというと、異世界で勇者をしている話。
- 「ダウン症があるとかないとかどうでもいい、誇りがあればいい。」
- そろそろ子育てエッセイなどというものを書いてみようかと思った次第。
- 「小説生成システム開発計画 - プロジェクトNUE」
- 計算機に小説、いや、使い物になる文章を作らせてみようという試みを、 勉強しながらやってます。
2002-02-04 [Mon] PDAどうしましょ
▼
実はラーゼフォンが先々週から始まっていたことに、ようやく気がついた。
▼ さてそれはさておき、Yahoo! Auctionsを久しぶりに眺めていたら、はたとPDAとか
ノートPC関係の環境をどうしようかという問題に行きあたった。
現在ノートPCもPalmもPSIONも借り物なので、これを全部返却する可能性というのを
そろそろ考えないといけない。
▼ 用途を考えてみると、
ノートPC
普段のメール読みや日常生活など。デスクトップと同じ環境を持ち歩いている
のと同じ。プレゼンにも使う。
Palm
最近は持ち歩いていない。基本的には住所録やスケジュール管理など。
PSION
電車の中で原稿を書くのに重宝している。あと英和/和英辞書。
▼ このうちPalmは住所録とスケジュール管理が出来れば良いので、別にPalmにこだわる
理由はない。でも最近安いので、一つ自分で持っていても良いかなという気分では
ある。PSIONは電車や喫茶店で原稿を書くのに便利。それ以外の住所録とかは使って
いない。
▼ さてここに出てくるのが、「MobileGearでNetBSDを動かすってのはどうなのよ?」と
いうアイデアだ。これだと、メールの読み書きや開発はこれで全部できてしまう。
ちょっと頑張れば電車や喫茶店での原稿書きにも使えるかもしれない。プレゼンには
モノによるかも。VGA出力がある奴だったら結構いけるかもしれない。
WindowsCEで我慢するのなら、SigmarionIIというチョイスもあって、これだとPSIONと
同じくらいの大きさでCFのEtherとかP-inも使えるのだけど、それは最後の手段。
▼ 問題は、NetBSD動かすならやっぱりHDDは積みたいわけで、そうなるとPCMCIAの5GBの
ドライブが欲しくなる。これが結構の値段する。Yahoo! Auctionで2Gが2万、5Gが4万。
▼ 更にNetBSD/hpcmipsのMobileGearのサポートも、結構機種ごとに違いがあるようで。
買うならMC-R430, R430以上、VGA出力を出すならR430は除く、という感じで制限が
多いようだ。
▼ うーん。
▼ ま。すぐに決めないといけないわけでもないし。
のんびりと考えますか。
▼ そうそう、何よりも。お金ないし。