告知など
- 「勇者彼女がトイレから出てきません。」
- 彼女がうちのアパートに来たかと思ったらトイレに入って出てこなくて、 何をしているかというと、異世界で勇者をしている話。
- 「ダウン症があるとかないとかどうでもいい、誇りがあればいい。」
- そろそろ子育てエッセイなどというものを書いてみようかと思った次第。
- 「小説生成システム開発計画 - プロジェクトNUE」
- 計算機に小説、いや、使い物になる文章を作らせてみようという試みを、 勉強しながらやってます。
2002-05-12 [Sun] MMとPD
▼
今日はちょっと天気が回復。渋谷まで買物。
バインダー数セットと、ピッキングの道具を購入。さすがにピッキング道具を買うとき
には住所氏名の記入と身分証明書の提示を求められた。あたりまえですね。でも警察に
家宅捜査を受けられそうなことは既に散々やっているので、いまさら気にしません。
▼ さて話は変わって。
▼ MMの利用上の注意に、PDを引き起こす可能性があるというのがあります。
これから書く内容はまったく医学的根拠がないもので、単なる推察でしかありません。
▼ PDってスイッチのようなものだと思う。
普通の生活を送っていて、いろいろストレスがかかって、それでもなんとか持ちこたえ
ているうちは普通の人なんだけど、なんらかのタイミングでカタンとスイッチが入って
しまうかのように病気になってしまう。
さらに困ったことに、一旦スイッチが入ってしまうと、次からは実にこの状態に陥り
やすくなってしまう。それまでは我慢出来ていた程度のストレスでも、カタンとスイッ
チが入ってしまう。
▼ MM食ってPDになるってのは、Bになった時にこのスイッチが入りやすくなってしまい、
一旦入ったスイッチは一回だけで緩んでしまうからなのではないかと。
MMに限らずあの手のネタは、食うとなんつーか神経伝達物質のバランスを保っている
回路が停止して、出たらとことんまで出るという感じになる。だからUPはとことんUP
になるしBはとことんBになる。でもそのUPもBも、普通に生活していて激しくUPと激しく
Bなのとたいして違わないのですな。ただそのUPやBが緩急無く突っ走るだけで。
PDが発症するのは、このBで落ちていくのがきっかけになってしまうのではないかと
予測されます。PDを誘発するというよりは、PDの最初のスイッチを入れてしまうという
のが正しいか。
▼ まああれですな。言いたいことは「脳内麻薬を制御しろ!」ということです。
世の中生きて行くために必要な能力はこれです。
薬を使う方法もありますが、薬だけでなくなんとなく頭の中の色々なスイッチを制御
できることは重要。