告知など
- 「勇者彼女がトイレから出てきません。」
- 彼女がうちのアパートに来たかと思ったらトイレに入って出てこなくて、 何をしているかというと、異世界で勇者をしている話。
- 「ダウン症があるとかないとかどうでもいい、誇りがあればいい。」
- そろそろ子育てエッセイなどというものを書いてみようかと思った次第。
- 「小説生成システム開発計画 - プロジェクトNUE」
- 計算機に小説、いや、使い物になる文章を作らせてみようという試みを、 勉強しながらやってます。
2002-06-01 [Sat] 結婚式
▼
大学時代の友人の結婚式だった。場所はイクスピアリの隣のホテル。
さすがディズニーというだけあって、演出は非常に上手い。音楽の使い方も
ディズニーと彼らの趣味のドリカムの曲が適度に混じっていたし(ただ聞くとこと
では、ディズニー以外の音楽を流す場合は追加料金なんだそうな)。
適度なタイミングでミッキーとミニーも登場したし。
プロにお任せするタイプの結婚式としては最高の部類だろうなと思った。
▼ それにしてもあいかわらず「おめでとう」という意志表示が下手ですな、私は。
▼ ところで5月中に結果が返ってくるはずの国際会議の返事ありません。またもや
放置プレイです。でもそんなこと言っている間に研究会論文書かなくちゃ。
2002-06-02 [Sun] 良い天気
▼ 結局本を読んだりゴロゴロしたりしていたら一日が終わってしまった。まあ考えごとの
類は常にしているので、完全に無駄に過ごしているというわけではないのだけど。
▼ だけど本来のミッションは進んでないなあ。
そろそろピッチ上げないとなあ。
2002-06-04 [Tue] 論文執筆中
▼
入荷連絡があったRS485ボードを代理店まで取りにいって、あとは一日家で論文作成。
▼ 上の階の先日の引越しは、転出だったらしく、今ではガス栓に「停止しています」と
いう札がかかっている。つまり二階は貸出物件なわけで、今日二回もどたどたと上で
人が動き回って雨戸を開ける音がした。多分下見に来ているのだろう。もしかして、
僕が仕事に行っている間にも同じように見に来た人が何人かいたのだろうか。
そしてその度に「周りに住んでいる人はどういう人ですか?」とかいう会話をして
いたのだろうか。
▼ 今の僕が正確にどういう人間かは、不動産屋さんも大屋さんも知らないはずなんだけ
ど…
▼ それにしても、ボロアパートに慣れていない人は足音がでかいからすぐ分かりますな。
▼ 2chのあちこちを眺めながら思ったこと。なんで女の子の気持ちが分からない野郎が
こんなに多いのだろう。 < 偉そう
長年少女漫画やコバルト文庫を読んで来ただけあって、三十歳を間近に控えて、少女の
指向しているところはなんとなく分かってきたような気がします。
しかし大人の女性の考えていることは相変わらず理解できない部分が多いような気がし
ます。
そしてこの年齢になるとなかなか少女には手が出せません。
つか知り合う機会がありませんし、あっても向こうはきっと僕をおじさんだと思うで
しょう。
あー分かったよ。要するに俺は独り身のまま歳くってオヤジになっていくってこと
だろ。いいさ、そうなってやるよ。ムキー。
2002-06-05 [Wed] 引続き論文執筆中
▼
明け方に夢の中で壮大なシナリオを数本作成したような気がするのだけど、目が覚めた
ら全く覚えていない。世界中の夢の中で創出されたものをすべて記録できたら、世の中
すごいことになるのではないかと思うけど。
まあほとんどはゴミだと思うけどね。
たまに寝起きにメモ取っても、後から見ると何書いてあるのか全然分からないし。
▼ そして引続き一日家で論文作成。
▼ あ、夕立ちだ。
▼ そして夜。
いまいち論文進まない。うーん、困った。
▼ 今読んでいる本が「若者のすべて 〜ひきこもり系VS自分さがし系」という本で、
この「ひきこもり系」と「自分さがし系」という分類はかなり面白く的確である
ように思える。自分の枠を規定してその中に籠ってしまうひきこもり系と、他者
とのコミュニケーションに依存するだけで自分というものを規定しない自分さがし
系。更に現代の若者はこの両極端に別れているという。なんとなく納得できる。
個人的にはどちらが良い悪いとは思わないが、一般的に極端に偏るのは好ましくない。
# ちなみに自分自身はひきこもり系にかなり偏っていると思うけど。
どうして両極端になってしまうのだろうか。
良く分からんのだが、制約、葛藤、欠乏といった負の外圧がかからないから、抑制力が
働かないのではないかという気がする。
▼ ところで、文中に若者へのインタビューがいくつかあるのだけれど、前半の普通の若者
たちの言っていることにはまったく共感を覚えないのだが、最後の自傷僻の人のインタ
ビューには理解を示せた。これはどういうことなのだろう。なんらかの葛藤が症状と
して現れている人間のほうが、ある意味分かりやすいということなのだろうか。
でももしかしたら、普通の顔をして何の葛藤も欠乏もなく生活している若者たちの中に
も目に見えない問題が潜在しているのではないか。
だとしたら世間でいう普通の健康的な生活ってのは、いったい何なのだろうか。
▼ この恐怖感はなんだ。普通の若者に対する、この不安と恐怖はなんだ。
2002-06-06 [Thu] じゃんがら
▼
俺もそろそろ自宅も液晶モニタ生活にしたいな、と思い仕事を早々に切り上げて秋葉原
へ。狙いは18インチクラスの液晶モニタである。
ざっと眺めたが、18インチで一番安いのがdinnerのTE180Tで10万を割っている。
次がADTECのAD-AC18Rで、ついでSAMSUNGのSyncMaster181T。後は三菱、SONYそして
ナナオと続く。dinnerのはカタログスペックも申し分ないし、実機を見た感じも全然
問題ない。SAMSUNGやNANAOと比べると若干フレームが広いので見た目が締まらないと
いうのはあるけど、まあ許容範囲だ。これにしようかな。
だけど、今月末から18〜19インチの液晶モニタの新製品の発売ラッシュが続くみたい
なので、それまで様子を見ようというのが正直なところ。
▼ 一通りモニタを見てから、一年ぶりくらいにじゃんがらラーメンに。
そうしたら奥に作られた謎の区画の一人分の席に案内された。面積にして畳半分くらい
の場所。三面を壁に囲まれている。そして壁にはじゃんがらの宣伝とか注意とかそんな
紙が沢山はってある。もちろんメニューも。テーブルの上には調味料がならんでいる。
つまり半畳のスペースにじゃんがらの全てが凝縮されていると言っても過言ではない。
▼ 毎度のひきこもりネタですが、ひきこもり専用個室ラーメン店というのはどうでしょう。
個室といっても50cm四方程度しかありません。対人恐怖症のあなたも大丈夫。メニュー
の選択も替玉の注文もボタン一つでできます。
2002-06-08 [Sat] 論文佳境
▼
あー、すんません。いよいよ論文執筆が佳境なので(という割りにペースは遅いの
だけど)、日記を書いている暇がありません。なぜなら〆切が昨日だから。
ということは月曜日には学会の事務局に持って行かないといけないわけですな。
▼ 結果待ちの色々なものは、進展があったものとないものと色々です。
▼ それはそうと、NetBSD 1.5ZCにuserlandごと交換してからというもの、fxpの調子が
いまいちです(これはuserlandは関係なくkernelの問題なんだけど)。なんだか変な
watchdogが働いて勝手に定期的にresetをかけるみたい。まあ、しばらく待てば1.6
になるので、その時にあらためて考えれば良いことのような気もするけどね。
2002-06-09 [Sun] 論文執筆一応終わり
▼
木曜日にですね、ジェル製のパームレストを買ったんですよ。これがぶにょぶにょして
なんだか微妙にいやらしい感じがするんですよ。硬さ的には最近気になり出した私の
ウエストの肉くらいの硬さなんですけどね。でこれがパームレストとして良いかという
と結構微妙でして、手首の位置があまり動かなくなるので使いやすいような使いにくい
ような、とっても微妙な感じなんです。とりあえず使っていますが。
▼ 論文はとりあえず埋めた。けど読み直しをしていない。しかし既に眠い(21時だけど。
昼寝もしたけど)。だから明日の昼間に直しをやることにして、寝よう。
2002-06-10 [Mon] 小数派視聴者
▼
なんでもワールドカップの日本対ロシア戦のテレビ中継に最大視聴率が80%以上だとか。
しかし私は興味がないのでまったく見ていないので、残りの20%に入っていることに
なる。これは小数派だな、と思いきや、実は普段は視聴率が1%程度の番組ばかり見て
いる更に小数派だったりするから、全然驚かないや。
▼ とりあえず論文は無事に提出。といっても今回はだらだらとやったので、いまいち
達成感に欠けるのですが。まあもはや研究会論文ごときでそんなものは求めていない
ので。それよりも5月に結果が出るはずの国際会議の返事が返ってきていないことの
ほうが問題だよ。
2002-06-11 [Tue] 掃除、掃除
▼ それはそうと、論文も片付いたので部屋の掃除をした。ちょっと良い気分。
ついでに今後の仕事の予定も整理した。
▼ 掃除と言えば、前々から論文誌と学会誌の山をどうしようか悩んでいた。
一応全部保存しておくべきだろうと思いつつ、段ボールにしたら全部で7個くらいに
なるので、とても置場がない。
でも最近気分的にあっさりとしてきて「捨てちゃお」という気になっている。
どうせこの先過去の論文誌が必要になるような仕事をするのなら、その組織には図書室
くらいはあって論文誌くらいは置いてあるだろうし、そういう仕事をしないのなら
それほど必要ない(少なくとも最近のものだけあれば用は足りる)だろうから。
だから、この三年分くらいを残して、捨ててしまおうかなと思っている。そうすれば
かなり部屋がすっきりするはず。
なんとなく過去と決別するような気分。
いやそれほど大したことではないのだけど。
▼ あーしかしなんだな。盛り上がってないとか言いつつも、論文だしたら少し気が抜けた
な。本を読む気力も湧かないや。
2002-06-12 [Wed] ワイシャツ
▼ 上の階で朝からガタガタと音がする。掃除でもしているのだろうか。新しい入居人が
決まったのだろうか。
▼ 午後から研究所に行って、軽く打ち合せもどき。
▼ 4月のことなんですが、ワイシャツを4枚クリーニングに出したら、一枚行方不明に
なったんです。
で、それに対するクリーニング屋の対応はちんたらしていたのですが、別にワイシャツ
なんてどうでも良いので、適当に放っておいたのですが、結局今日になって電話で
話して解決しました。現金で弁償ということで。
▼ 「いくらくらいで購入したものか教えて頂けませんでしょうか?」
「そう言われても、どんなシャツだったか分からないので」
「いつ頃購入されたのでしょうか」
「2〜3年前だけど、2〜3回しか着ていないっす」
「金額的にはいくらくらいでしょうね」
「いや逆にワイシャツの値段の相場をこっちが教えてもらいたいくらいでして」
▼ という感じでらちがあかなかったのだけど、クリーニング代の200円の20倍の4000円が
「良くある価格」ということで、面倒なのでそれに落ち着きました。
こっちとしては、買いに行くのも面倒なので、適当にワイシャツを買ってきてもらい
たいくらいなんですが、まあどうせ近いうちに安物の背広を買いにいかないといけない
とは思っていたので、そのときに一緒に買い足しましょう。
2002-06-13 [Thu] 電撃hp発見できず。
▼
電撃hpをさがして秋葉原を彷徨うも、発見できず。
それにしても、ゲマ屋ってのはどうして謎の芳香剤のような香水のような香りが充満
しているのだろう。まるでヲタ臭を消そうとでもするかのように。まあ実際あの香りが
なかったらヲタ臭で大変なことになるだろうけど。
▼ でまあとにかく電撃hpはゲットできず。
▼ ついでに、液晶とかDVD-RAMとかも物色してみたけど、液晶はやっぱり安いのでいいや。
いきなり買っちゃおうかな。
PDドライブが壊れたので、PDが読めるDVD-RAMドライブ特価19800円を買おうかと迷って
いたのだけど、中古屋でPDドライブが3000円で売っていた。
うーん、なんかとりあえずそれでいいのかなとかなという気分になっている。
このままだと次の土曜日は秋葉原買い出し紀行だな。
オーディオ関係も整理したいからケーブルも買わないといけないし。
▼ 夕食は久しぶりにラホールのカレー。
▼ あーーーーーーーーーーーー。
▼ 注文しちゃった。
2002-06-14 [Fri] 環境整備
▼
仕事が終わって某社に寄ってRS485アナライザを受け取って秋葉原へ。
電撃hpを入手。
ジャンク屋でPDドライブを購入。
LAOXの楽器館でケーブルを沢山購入。
明日か明後日には液晶モニタが届くだろう。
環境はばっちりだ。
▼ 帰宅後、PDを換装、オーディオ系配線。音量のバランスがいまいちだが、一応終了。
PDもばっちり動作。
▼ 満足。
▼ そしてイリヤを読む。
秋山が書く人物は全員フルパワーだ。物分かりの良い大人なんて糞食らえ。
そんなキャラは、僕には書けないような気がする。だから秋山のキャラは、全部が全部
に素直に納得できるわけではないけど、感情にビリビリくる。奴等は真剣だからだ。
2002-06-15 [Sat] 環境整備(続)
▼
液晶モニタの到着に備えて、部屋の一部の物の配置を変えた。
▼ 図書館に行って本を返して、借りてきた。
▼ 液晶到着。雑誌のレビューで青に偏っていると書かれていたけど、やっぱり偏って
いた。ちょっと色を調整する。うん、結構良い感じ。微妙にフォーカスが甘いような
気がするけど、CPU切替器(しかも古い)を通しているから限界かな。
▼ うーん、気持ち良い。
今まで使っていた17インチのモニタはTV付きなので、普通のテレビになりました。
その前にテレビとして使われていた15インチモニタ(FM-77AV用のCRTをMSX用で使って
いた)は、さようならです。この15インチモニタって、中学三年の時から使っている
から15年も使っていたことになる。よくもったなあ。
2002-06-16 [Sun] なんとなく日曜日
▼
さて環境は揃ったので、仕事をせねばならない。
▼ その前に。
▼ スキズマトリックスをようやく読み終えた。
▼ 一日が終わった。今日はあんまりたいしたことをせずに一日が終わってしまった。
▼ でも風呂に入ったらさっぱりで、細かいことは気にしないって気分だからヨシとしよう。
あー、だりー。
▼ 寝よう。
▼ ああ、そうそう、FreeBSD 4.6-RELEASEがアナウンスされた。
2002-06-17 [Mon] スピーカー
▼
新しく買った液晶モニタにはスピーカーが付いていない。というわけで買ってきた。
▼ どうせ買うならブランド物買っちゃおうかな、ということでYAMAHA製です。スピーカー
のブランドとしてのYAMAHAの評判はさておき、個人的に好きなので。
▼ こいつを買いました。ちょうどモニタの両脇に入る大きさなのでよい感じですが、
いかんせんコーンが小さいのでレベルの調整を間違えるとすぐ音が割れます。
ウーハーはまあ良い感じです。音の抜けがいまいちかなという気もするのだけど、
とにかく物理的におさまりが非常に良い。満足満足。
▼ 満足したところで仕事が進むかというと、すすまないのが不思議なところ。
不思議だねぇ。
2002-06-18 [Tue] 東京UG
▼
雨が降っているけど、仕方ないから病院に行く。
▼ 気温が低いのは良いのだけど、湿気はいまいち。かといって除湿すると温度が更に
下がって寒くなるし。微妙ですね。
▼ 東京アンダーグラウンドというのを放送しているのですが、これがどうもつまらんの
ですよ。何がつまらないのかと考えてみたら、設定というか考証が全然なってないの
です。SF者からすると納得いかない。例えば、地下世界という以上空気の循環には
神経を使うはずなので、タバコというものの扱いとか地上とは変わるはずだと思うのに
平気に普通の紙巻タバコを吸っている。
通信インフラも違うものになりそうな気がするのに、普通の携帯電話を使っている。
設定だけに凝ってもつまらないものになるし、子供向けだとそんなの気にしなくて
良いのかもしれないけれど、もうすこしきちんとしてもらいたい。
▼ などと書きつつも、実はどーでも良い。
▼ そして今夜はイリヤ祭。
2002-06-20 [Thu] がー
▼ 二階で音がする。人が入ったのか。だけどなぜアコギの音がするんだろう。
▼ あー、なんだか頭がすっきりしない。非常にすっきりしない。なんだかぼーっとして
いる。「藍より青し」の録画には失敗しているし、ろくなもんじゃない。
▼ こりゃだめだ、明日の昼間は大した仕事もないから、雑用はその時間にやろう。
2002-06-22 [Sat] 映画の日
▼ 少林サッカー見てきました。
すげえ。
僕が見た会場でも拍手が起こっていた。
とりあえず、ヒロインの女性萌え。でも途中の化粧するあたりの展開はいまいち
萎え。あそこらは日本と香港の女性に対する感覚にずれがあるのかなと思った。
あと、あの手の作品の難しいのはバトルシーンの演出を同じものをくり返さずに
いかに飽きさせないかという点だと思うのだけど、そこも適度にメリハリがあって
良かったと思う。
とにかく見とけって感じ。
▼ スパイダーマンも見てきました。
正直最初はあんまり期待していなかった。どうせハリウッドのアクション&ラブ物
だろうと思って。
ところが脚本がすごくちゃんと作られていて感心した。
スパイダーマンって、戦い始める動機づけが難しいと思うのだけど、そこがきちん
と描かれていて、しかもそのテーマが最後まで貫かれている。最後も安易なハッピー
エンドじゃなくて、非常に良かった。
やっぱりレオパルドンは出てこなかったが、これもまた見て損はなし。
▼ その他原稿の直しとかしなければならないのだけど、それはボチボチ。
学会発表準備もしなければならないのだけど、そっちは手つかず。
2002-06-23 [Sun] 日曜日にやったこと
▼
先日購入したスピーカーの中高音部が割れるという問題は、ミキサーからスピーカー
までをつなぐケーブルの問題でした。変に変換アダプタなんかを継いだりせずに、一本
のケーブルに交換したら割れなくなった。良い良い。
▼ うむ。結局一日、どうでもいい原稿の直しをやっている。優先順位としては発表準備
のほうが高いはずなのだが。でも直し始めるとやめられなくなる。
2002-06-25 [Tue] 二階
▼
明日のミーティングの準備と学会発表の準備。ついでにいくつかメモ書きなど。
▼ それにしてもアパートの二階の部屋が謎だ。
・人が出入りしている。
・時々歌声やギターの音がする。
・二人以上部屋にいることもあるようだ。
・足音がでかいので、明らかに集合住宅に慣れていない人間らしい。
・雨戸は大抵開いている。
・ガス栓は締まっている。
・引越しで出て行った形跡はあるが、引越しで入って来た気配はない。
2002-06-27 [Thu] 準備準備修羅場修羅場
2002-06-30 [Sun] 日曜日、雑用こなしました
▼ 土曜日は映画に行こうと思ったけど、雨が降って来たのでやめた。
▼ そして日曜日。アマゾンに注文しておいた本が届いた。ちなみに買った本は、
▼ 微妙に専門っぽくて微妙にヲタっぽい。うそ。完全なヲタだ。きっとアマゾンの顧客
データベースにも「おたく」として分類されているに違いない。
「ちゆ12歳」が予想以上に厚い本だったり、「戦闘美少女の精神分析」がまともな
精神科医の本だと思ったら異様に恥ずかしい表紙だったりと、やばさ目白押し。
▼ その後洗濯をして郵便局に行く。
▼ あとは本読んで寝る。
▼ 細々とした予定をこなせたので充実した日曜日だった、ということにしておこう。