告知など
- 「勇者彼女がトイレから出てきません。」
- 彼女がうちのアパートに来たかと思ったらトイレに入って出てこなくて、 何をしているかというと、異世界で勇者をしている話。
- 「ダウン症があるとかないとかどうでもいい、誇りがあればいい。」
- そろそろ子育てエッセイなどというものを書いてみようかと思った次第。
- 「小説生成システム開発計画 - プロジェクトNUE」
- 計算機に小説、いや、使い物になる文章を作らせてみようという試みを、 勉強しながらやってます。
2002-07-02 [Tue] 雑用日再
▼ あとは……本読んで一日終わりだな。ううむ。
▼ そういえば昨日高校時代の友人から突然メールが来た。実に12年ぶり。
既に結婚して元気に暮らしているそうな。女性に声をかけるなんてとてもとても出来
そうになかった人なのだが……。
いやまあ幸せなのはなによりで。
▼ いいなあ。
▼ はあ……、人生の先行きのことを悩まずにすむ生活がしたいです。
腑抜けでもいいです。腰抜けでもいいです。負け犬でもいいです。もう、別に。
2002-07-03 [Wed] INTEROP
▼ INTEROPは三年ぶりくらいかな。三年前と比べてネットワークセキュリティ(個人認証
とかじゃなくてIDSとか)関係が特に増えているように思えた。
あとはレイヤーが上がれば上がるほど胡散臭さが増えて行き、レイヤーを壊せば壊す
ほど更に胡散臭さが増えて行く。L3スイッチとか、どうも胡散臭くて好きじゃない。
▼ それと今回困ったのが名刺。仕事場の立場で行く訳ではないし、大学の頃の名刺は
もう使えないので、よっぽど「フリー」の肩書で自宅住所の名刺を作って持って行こう
かと思った。でもってやっぱり作っていけば良かった。名刺をくれと言われる度に
「すんませんフリーなんで名刺が無いんです」とか答えて。
半分嘘なのに。
本当はフリーじゃなくてフリーターなのに。
2002-07-05 [Fri] ウクレレ
▼
突然ウクレレな気分になった。ので、仕事帰りに秋葉原に寄って、ウクレレのCDを
買った。事前の調査(仕事中の内職とも言う)で、ハーブ・オオタという人が有名らしい
ことが分かったので、その人が演奏しているCD。ついでに勢いでcobaのCDも。
更に勢いで林原めぐみのアルバムも。
▼ 更に勢いで典座でラーメンを食う。店内改装で訳の分からない店になっていた。
メニューも変わり、ラーメンに乗っているものも変わっていた。最初の頃のがレタスが
入っていたりして、一番個性があったように思うのだが。
秋葉のラーメン屋も、他を探すかね。
2002-07-06 [Sat] 珍しく服を買う
▼
夏に家ではく用のショートパンツと、普段用のチノパンを買って来た。
▼ 古本屋で、乙一の「暗いところで待ち合わせ」と、久美沙織の「新人賞の獲り方おしえ
ます」を買って来た。
後者は前から読んでみたいと思っていたもの。
最初のほうからぱらぱらと読んでいるけど、まあ納得できる内容が書いてあると同時に
皆この程度のレベルでつっかえているの?という感想も持った。正直、新人賞で一次選
考を通過するのは、それほど大変なことではないと思うのだが、でもここに書かれてい
る基本的な内容を指摘される人が小説家志望者の中にもいるということは、やはり良く
言われるように一次選考で落ちる作品は小説になっていないのかもしれない。うーむ。
皆さん苦労しているのですね。
▼ 昨日買ったウクレレCDは、ぼーっとして聞くBGMには最適。cobaは古いbestなので知って
いる曲が半分くらい。めぐ姉はほとんどシングルなので知っている曲がほとんど。
▼ それにしても、定期的にアコーディオンが欲しい病になる。僕の場合鍵盤しか弾けない
ので、アコーディオンって持ち歩きができて自分に弾けそうな唯一のアコースティック
楽器なのです。でもちゃんと弾きこなすのは相当難しそう。更にちゃんとしたアコー
ディオンは20万円くらいします。とても買えません。5000円くらいの玩具のものにして
おこうかと思っています。
▼ おう、良く見たら、日記が丁度一周年だ。
2002-07-07 [Sun] 親戚集合
▼
祖父の十三回忌。ひさしぶりに、本当にひさしぶりに従兄弟たちと会う。
従兄弟のお兄さんのところには女の子が二人いて、それぞれ1歳と6ヵ月。
面白かった。その子たちのお祖母ちゃんにあたる僕のおばさんは、もうメロメロという
感じで、始終その子供の相手をしていた。メロメロ。
▼ ところで久美沙織の「新人賞の獲り方おしえます」だけど、中盤以降かなり役立つ
内容が書かれていた。というわけで前言撤回。
2002-07-08 [Mon] うるさい住人
▼
上の部屋の住人がうるさい。
まあ近所が非常識ということは、こっちも非常識なことをやっても良いということ
だと考えれば気が楽ではあるのだが、連日二人以上の人間の声がして、しかもアパート
の常識を知らない歩き方で、しかも深夜まで音楽を鳴らしている。
さすがに今日は隣だか向いの人に怒られていて自粛したようだが。
まあ、アパート暮らしをしたことがない人間にとっては、アパートの常識なんて分か
らんのだろうな。
こっちは中二の時から集合住宅生活なので、すっかり慣れてしまった。
▼ うーむ、外出していた上の住人が帰って来た。やはり二人いる。しかも男だけ。
やはりうるさい。なんだか音楽もかかっている。ちなみに現在24時。
2002-07-09 [Tue] 新美容院
▼
大変です。30歳になってしまいました。
▼ それはそうと、今日は病院に行って、ついでに美容院に行く。
これまで8年くらい同じところに行っていたのだけど、そこまで自転車で10分くらい
かかるので、大学を卒業したことを期に、別のところに行ってみようかと思い立った。
という感じの思い付きなので、別にたいした吟味もせず、駅から一番近いところに
入ってみた。
これまでとは若干雰囲気が違う髪型になったような気もするけど、こんなもんかな。
次はまた別のところにtryしてみることにしよう。
2002-07-11 [Thu] 台風一過
▼ 適当に仕事して帰って来る。帰りにスタバでフラペチーノ食べながら原稿を
仕上げて帰った。
あー、次はD論の概要を書いて頭整理して議論の叩き台にしないといけない。
でもなにげに時間がないんだよな。どうしてだろう。
休みの日に何もせずにごろごろしているからだろうか。
2002-07-12 [Fri] ミニアコーディオン
▼
ドラゴンドライブというのも見てみたのだが、激しくつまらない。
デジモンとエンジェリックレイヤーを足して10くらいで割った感じ。
ジャンプ原作はもういいよ。
そんなくらいなら、コールドゲヘナとかアニメ化してあげれば良いのに、と思う。
▼ そうそう、ミニアコーディオンを買いました。ちょっと弾いてみたけど結構遊べて
楽しい。ただ致命的な欠点として、伴奏のコードがF,C,G,Dしか出せません。
マイナーがないのが致命的。
まあ、簡単な曲(エーデルワイスとか)はすぐに弾けるようになったのですが、安定
して音を出し続ける、つまり蛇腹を扇状に伸ばしたり縮めたりするのが、難しい。
こりゃ指というより、腕の動きの訓練が必要だ。
2002-07-14 [Sun] やるきがでない
▼
昨日は一日WIDE研究会。今日からIETFだけど、僕は火曜日から参加予定。
というわけで、今日は暑いなか一日やる気も出ずに家でぐったり。いや、
それでもCD-ROM焼いたりとか、ちょっとだけ仕事関係のこともしたけど。
▼ IETFの予習とかもしておかないといけないんだよな。
2002-07-15 [Mon] ウイルス
▼ 帰宅して、遅ればせながらメインマシンをFreeBSD 4.6-RELEASEp1に。p2が出ていると
いうのに……。
XFree86が4.2.0になったので、設定をごちゃごちゃとやりなおす。かなり面倒だった。
▼ 明日は早いので、寝る。
2002-07-18 [Thu] IETF終了
▼
IETF終了。ひさしぶりの激しい英語で、やっぱり全然付いて行けなかった。ようやく
頭が慣れて来たころには、もうおしまい。
今日は夕食をHalord Folts氏をご接待ということで、横浜の寿司屋に。これがとても
旨い寿司だった。ひさしぶりにまともな寿司を食った。
普通に顔を合わせて喋る分には英会話も大変じゃないのだけど、IETFの応酬はとても
とても。
というわけで明日の金曜日は、既に体力が残っていません。
2002-07-20 [Sat] 色々と
▼
えー、いろいろと面倒なことになってまして。
▼ まず二階の部屋がうるさいです。24時を過ぎてもステレオをつけていたりするし、
昼間はギターを弾いていたりします。
▼ それと関係あるかないか分からないのですが、この1〜2週間くらい右耳に低音の
耳鳴りみたいなのがまとわりついていて、耳鳴りでない時も何かが詰まっている
ような感覚が離れません。
でもって、昨日近所の耳鼻科に行ったら「耳鳴りとか目眩は大きい病院に行って
ちゃんと検査してもらいなさい」と言われて、すぐに行きつけの大きな病院に
土曜日に初診受け付けをしているか確認して、でもって今日行ったところ、「祝日
なので通常の受け付けはしていません」と言われて、怒りつつすごすごと帰って来た。
▼ 鼓膜に穴が開いているのではないかとか、実は聴覚神経系に腫瘍があるんじゃないか
とか、ええと……非常に不安なんですけど。
▼ 特にですね、今、乙一の「暗いところで待ち合わせ」を読んでいるのですが、これって
のが、目が見えない人の話でして、そんなのを読みながら「もし耳が聞こえなくなった
らどうなるのかねぇ」とか思ったりして、激鬱入っています。
▼ 試しにヘッドフォンで音楽聞いてみたけど、今のところ右だけ聴力が落ちているという
ことはないような感じなので、一安心なのですが。
▼ その後秋葉原で壊れたACアダプタ用のパーツを調達し、久しぶりに神田まつやで蕎麦を
食ったです。
例のごとく、蕎麦の正しい食い方を極めるべく食いつつ、「俺ってこんな若者なのに
正しい蕎麦の食い方を分かっていて、なんて粋な男なんだ」とか思ったけど、次の瞬間
に三十歳は若者でないことに気がついた。
▼ でまあ色々ある訳だが、折角土用であるわけであるし、コンビニ弁当ではあるが、鰻を
買ってみた。でも980円の弁当を買う度胸が無くて、680円のを買う小市民。
2002-07-21 [Sun] 耳栓
▼ でも休みの日は休みましょう。
▼ 耳なりは朝起きた時点ではしていないのですが、念のためというのと、雑音がうっとう
しいというのもあって、耳栓をして生活してみました。
外界をshutoutできるは良いですが、遮断しすぎて時間の感覚が変になります。
いねむりして起きたら午前1時でした。
起き抜けのぼーとした頭で音が聞こえないと、まったく周囲の状況把握ができないこと
に気がついた。
2002-07-22 [Mon] 続・耳
▼ その後少し仕事。
▼ 夕食は高校時代の友人(女性)と広尾でメキシコ料理。
お互いの人生にどうも問題があるのではないかとかいう話をしつつ、お嬢様系の女性を
紹介してくれるようお願いしてみたり。
お嬢様だけど貧乏に強くておっとりしているけど芯はしっかりしていて、貧乏でアニ
オタでロリコンなおっさんを受け入れてくれる女性はいませんかね。
2002-07-23 [Tue] 耳栓生活
▼
起きて食事してビデオ見て、でもって今日もまた耳栓生活をしてみた。
雑音を排除出来て良いとともに、耳栓をしても聴覚はあるのだなあと思う。あと
モーターの低音は耳栓を突き抜けるような気がします。
それと今日は低音耳なりはしません。つーか、朝起きた時はいつも大丈夫で、出かけ
たりすると周囲の音を拾って耳なりがするっていう感じなんです。
▼ でもって夕方から電話がかかってきたりなんだかんだとトラブル対応したりで、
耳栓どころではなくなってしまった。
▼ その他:
・NetBSD 1.5.3が出た。でも1.6を待つことにする。
・WindowsマシンのHDDを整理した。このマシンもそろそろ限界かしら(Windowsで
使うには)。
・機動戦士ガンダム小説版(最初の奴。一部で聖典と言われている奴。アムロが
セイラさんとしっぽりやったり、あっさり死んだりする奴)を、最初から読み
直すことを決意。理由は秘密。
・FreeBSD 4.6用のOpenOfficeのpackageを作ってくれた有難い方が。ありがたや。
2002-07-26 [Fri] めまいくらくら
▼
昨日は朝9時から国分寺でミーティングで、それが終わって移動しようと思ったら
別のミーティングに引っ張られて、その後上野に移動して1時間半だけ仕事して、
夕方から病院でMRI検査。
帰って来たら、ばrたりと倒れた。深夜に起きて、再度寝る。
▼ 今日は午後から小伝馬町でミーティング。
▼ むむ、昼ごろから軽い目眩がする、ような気がする。耳なりは今はおさまっている
が、これはあまり良くない傾向なのではなかろうか。それとも単なる夏バテ?
▼ ……。
▼ 結局目眩は夕方まで続いた。
夜は大学時代の友人と焼肉を食い、その後最近結婚した友人の新居に遊びにいく。
世田谷区2DKなんてS社員だから借りれる場所ですな。
なんにしても幸せな家庭というのは良いものです。しかし同じ家庭つーか夫婦でも、
やっぱりカップルによって随分雰囲気が違うものだと思った。
2002-07-28 [Sun] またり、と
▼ それはそれとして、やっぱりまったりと日曜日を過ごす。
▼ 使わなくなったCRTを後輩に譲った。
▼ ところで。
日経サイエンスを読んでいたら、(猿の話だが)ストレスがかかると、その間中、
成長の抑制、性ホルモンの分泌の減少、繁殖能力の低下、思春期の開始の遅れなどが
生じるらしい。
とすると、僕のこの数年の著しい性欲の低下というのは、抗鬱剤の副作用だけでは
なく、ストレスという直接的原因もあったのだろうか。
でも、一番ストレスがかかっていた時期はそれほど性欲低下していなかったので、
必ずしも断定はできないのですが。いずれにせよ難しいですね。
とするとですね、最近なんとなく性欲が戻って来ているというのは、周囲からストレス
が減って来ていることが作用しているのでしょうかね。だとすると、良いことです。
でも性欲はなければないで、結構平和な気分なので、良いのか悪いのか微妙だったりも
します。
人間って不思議ですね。
▼ ところで先日ようやく最終兵器彼女を最後まで読んだのですが、ハァハァする箇所は
まあ置いておいて、なんだか極限状態で突っ走った感じですなあ。青年漫画にはそう
いうのが多いような気がなんとなくしないでもない。
2002-07-29 [Mon] 初恋のきた道
▼
仕事帰りの電車で座っていたら、目の前に立ったお姉さんの胸が、大きくはないのだけ
れど、丁度手頃な感じの良い大きさと形で、しかもお姉さんは腕を伸ばしてつり革に
つかまっていたので、更に胸が強調されてうわぁうわぁうわぁうわぁうわぁ……良い。
▼ 夏ってすばらしいですね。
▼ こんな感じで性欲が回復しつつあります。
▼ さて。
▼ chaki姐さんからお勧められていた「初恋のきた道」を、ようやくながらにビデオで
見ました。
▼ 激しく萌えました。
▼ 激しくドキドキしました。
▼ 僕も「コンピュータの先生が来た」とか言われて、娘さんにまとわりつかれたり
しないでしょうか。
2002-07-30 [Tue] ビデオ崩壊
▼
ビデオが壊れました。壊したつーか。
前からテープを排出しなくなっていたので、今日一回分解して元に戻したのですが、
今度はテープを吸い込まなくなりました。むりやり押し込んでもテープが装填されて
いることを認識しません。
これは大変です。何故って今週からラーゼフォンも藍より青しも放送再開です。
ビデオが一台では役不足です。
この際だからHDDレコーダにしてしまおうかとも思ったのですが、まだまだ高いのと、
ビデオ関係の環境のバランスがいまいちなのでやめました。
▼ 結局三菱のビデオを15K円で購入。ついでに「猫の恩返し」も見てきた。
▼ ギブリーズは、おなじ根暗少年ならいっそのことオタクになっちまったほうが楽しく
て言いなあと思った。
猫については、原作の漫画が、柊あおい的ないまいち加減だったので、それをどう
アレンジしてくれるのかと思ったら、全然アレンジしてなかった。だからその点は
不満。だけど、御伽話として見た場合、このくらいのユルい話のほうが良いのかも
しれない。
ストーリーについては、「耳をすませば」の原作は、柊あおいがやりたいことって
のが(そして強引なりぼん的展開)良く分かったのだけれど、これについては良く分
からないというのが正直なところ。もしかしたら、無理にジブリカラーに合わせ
ようとしたのかもしれない。