告知など


2002-10-13 [Sun] 少し働く

作業用メインPCをFreeBSD 4.7-RELEASEにupgrade。

仕事に使うOpenBlockSを設定。

OpenBlockSは古いモデルね。

telnetしてloginすると中身は普通のLinuxの箱。今回はただのNATルータなので、

大した設定は必要ないのだが、NATの設定をするのにマニュアルを見ながらipchainの

コマンドラインを指定しないといけないのはいまいちかも。

新しい方(OpenBlockSS)は両方の足が100BASE-Tになっているし、将来的にNetBSDが

まともに載せられる状態になったら、家のルータをこいつにしてもいいかなと思って

いる。

ところで、導入当初から問題だらけのeAccessの12Mbps対応ルータなのだけど、外部

からのポートフォワードが多数発生するとNATテーブルが溢れるか何かの理由で新しく

TCPなりUDPなりのsessionnを生成できないという問題が発生した。例えばネットワーク

ゲームとかをやっていると、困る状況があるのではないだろうか。その他外部から

内部にconnectionが張られるアプリというとアレなのだが、まあアレの話は良しと

しよう。

その他は過去の資料を整理したり、昔作ったプログラムを改良するために、記憶を

頭の中から引っ張りだしてきたり。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>