告知など


2002-11-01 [Fri] ダメダメ

ダメが一つ減った。今日は昨日よりはダメ気分じゃなかった。

一日にそれなりになんとなく仕事する。でもあくまでなんとなく。

昨日と今日の二日はD論に手を付けていない。まあ明日から再開ということで。


2002-11-02 [Sat] 休み

ゴミを出すためにはやく起きた。

朝飯食って、ミルモ見て、ビデオを巻戻して満月とミュウミュウ見て。チュチュ見て。

テンション上げるべくドーピング。

後は略。

今日はテンションだけあげて休む日なので。


2002-11-03 [Sun] 再起動中

昨日一日休んだので、今日は徐々にペースを戻す。

が、あんまり戻らんな。

結局夜まで一日うだうだして過ごす。

あんまりうだうだしすぎたので、風呂入って気分を入れ換える。

うーん、いまいちすっきりしない。

でもそうも言っていられないので、することを書き出して、細かなことからぼちぼち

とやる。

郵便物の準備して、スケジュール整理して。

あらもう眠い。

でも明日も休みだし、寝てもいいか。

それにしてもどうも最近いかんのが、横になって目をつぶると、過去に自分が行なった

ダメな所業の数々が思い出されて、ああ俺ってなんてダメ人間なんだろうと、どんどん

ブルーな気分になっていくのです。


2002-11-04 [Mon] 続けて休み

ああ休みってすばらしい。ひきこもれるから。

ようやく領収書の整理をする。

音楽でも聞いてテンション上げるかなと思い、流したCDがCoCoだったりribbonだったり

Qlairだったりするのはいまいちかなと思うのだが。まあ30歳だから、そんなものかな

とも思ったり。


2002-11-05 [Tue] ダメ気分

さて。

郵便物を出し、ゴミ袋がなくなったので購入し、花ゆめを買い、金を口座間で移動

させてというような雑用を処理する。

どうも気分が晴れない状態が続いている。

いかん。

ダメ人間気分って奴。

いかんなあ。

ダメ気分の中、ぼちぼちとD論を書き足す。でもやっぱりダメ気分直らず。

そしてこういう気分の時は集中力が落ちるもので、メールでちょっとちょんぼする。

いかんいかん。集中力というか、セルフチェック機構が働かなくなるんだよな。

洗濯する。

ぼちぼちとD論を書き足す。

夜にちゃき姐さんから電話がかかってきた。何だかひさしぶりに友達と肉声での会話を

したような気がする。ちょっと元気になった。


2002-11-08 [Fri] ADSL速くならず

やっぱり仕事に行く日は帰って来ると疲れて日記どころではなくなるな。

D論も進まないし。

今日は秋葉原によって、RJ11の短いシールドケーブルを買ってきた。

ついでにふらんす亭で肉を食う。

帰って来てスプリッタからADSLルータまでのケーブルをシールド付きのに交換した。

結果、下りが微妙に速くなったけれど、それほどの差ではない。いまいちだなあ。

下り7Mbps, 上り700Kbpsって、収容局までの距離を考えるともうちょっと出ても

良いんでないかい。


2002-11-09 [Sat] 捻挫

仕事の時には早起きできないのに「そういや満月とミュウミュウとミルモのビデオの

予約ボタンを押し忘れたなあ」という時には自動的に目が覚めるのはいかがなものか。

午前中からWIDEの研究会に行く。

段差で思いっきり足を捻挫する。

特に問題なく帰宅したけれど、夜になって捻挫した箇所が痛くなって、動けなくなって

きた。捻挫した時ってそもそもどう処置すれば良いのか分からなくて、googleに適当に

つっこんで調べたら、包帯巻いて冷やすべしとあったので、とりあえず冷やすことに

した。

家に帰ったら親分の奥さんから電話があり、親分が交通事故にあったとのこと。

車を運転しているところを、後ろから追突されたらしい。

幸い入院するほどのことではないらしいけれど。

その後、本人からも電話があったけど。

この件に関して、関係者に連絡。

SEEDのビデオを見るが、フレイがやってくれた。すげえ。


2002-11-10 [Sun] 〆切に間に合わない

今日のどれみなんだが、神の作品であった。

脚本よし、演出よし、作画よし。原田知世が若干板についていなかった気はするが、

それもまたよし。

きちんと影を描くと、こうも高級感のある絵になるものかと思った。そしてその影を

映えさせているのが、ガラス効果を多用した光の演出である。内容的には60分に拡大

しても良いのではないかと思ったが、逆になんとなく不思議な話として完結させた

今回の放送くらいの分量が余韻を残せて良いのかもしれない。

どうも頭が重い。色々薬飲んで、ついでにバファリンも飲む。

あれこれと一息ついたら、既に午後3時だった。予定では、今日中にD論の内容を一通り

埋めようと思っているのだが、とてもとても出来っこない。

出来っこないけれど出来るだけ進めないわけにはいかないので、とりあえず書く。

書いているうちに夜になった。疲れた。眠い。結局、丸まる一章出来ていない。

しかたがないから明日頑張って書くとしようか。

私信:(突然思い出したのだが)

そういえば先日、ちゃき姐さんに彼氏を紹介される夢を見た。

なぜか 氷川きよし だった。


2002-11-11 [Mon] 古時計

♪大きなのっぽの古時計

という歌がありますが、この歌が出来たのって結構古いらしいんですよね。

「100年いつも動いていた」と歌詞にありますが、本当に当時100年も動く時計があった

のだろうかと思って、調べてみました。

振り子時計が実用化されたのは1660年頃で、「大きな古時計」が作曲されたのは

1876年らしいです。しかし一般大衆の手に届くようになったのは19世紀初頭のこと

のようです。

元曲の歌詞に「100年休まずに」という文句があるのかは知りませんが、もしあったと

すると、1876年の100年動き続ける時計を持っていたこの家はかなり裕福な家だという

ことになりそうです。


2002-11-12 [Tue] しごとしごと

午前中はサークルのOBのMLで熱い議論を交わす。

そして午後。

仕事を探さないとね。というわけで面接なんてものに行ってみたり。激しく疲れた。

まあ聞かれたことに嘘の返事はしないけれど、多少猫をかぶっていることに間違い

はないわけで、普段の「知らないっす。俺なんかダメ人間っす。放っておいて下さい」

なんて調子じゃあ受かるものも受からんからなあ。

まあとりあえず感触はよさげだったんだけどさ。

帰宅したら緊張のリバウンドでか、一気に「俺、ダメっす」モードになった。

ついつい寝る。

そしてD論は進まない。ああ、このままお星さまになりたい。だめぽだめぽだめぽ。

夜になって多めに薬飲んだりして、ようやく落ち着いてきた。

とりあえずD論のsnapshotをuploadして、寝るとしよう。

その他:

・良く分からんのだが、スパイラルの連中は何にマジになっているんだ?

・VGAとKB搭載のLinux ZAURUSが発表された。5万円後半らしい。よさげ。

惜しむらくは、バッテリが5時間しかもたないことか。もう一世代待ったほうが

いいかなあ。母艦がUNIXの場合のノウハウは多分既に溜っているとは思うのだけ

れど。


2002-11-13 [Wed] D論書きまくり

きりきりとD論を書かなければ。

仕事をしているとなかなか論文を書けないので、時間が空いたらとにかく書く。

これが今は一番大事。

ドーピングしつつ、書く。

一日とにかく、書く。

「オレ、ダメ」とか思っても、思っていない振りをして、書く。

夕食の買いだしついでに、「マルチミネラル」というサプリメントを買ってきた。

カルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛、セレン、クロム、マンガン、銅、ヨウ素、

モリブデン。

良く分からんが、なんとなくこの手のミネラルは不足している気がするので、飲んで

みようかと。

飯食った後も、書く。

……、書く。

疲れたっす。でも一日で3ページくらいしか進んでいないんだよなあ。


2002-11-14 [Thu] D論中

今日もまた仕事しながらD論書きまくる。

日程とかの問題もあるので指導教官の先生に「現状やってます」メールを書いたら、

スナップショットでいいから見せてくれということで、今日中に見せれる状態にしな

ければ。

……。

というわけで、ちょっとだけ夜書き足して、uploadしてメールで状況報告をする。


2002-11-16 [Sat] D論中

今日も今日とてD論を書かねば。その前に図書館に本を返す。一冊は返してまた

借りた。この内容は整理してメモにまとめておかないと返すに返せないのだけれど、

なかなかその時間がとれない。しかも他の館からのとりよせだから、一回返すとまた

取り寄せるのに時間がかかるため返せずにいる。もう延々と二ヶ月くらい返しては

借りてを繰り返している気がする。

滝本竜彦という引き篭り系作家がいるのだが、その人の過去のインタビューが2chに 貼ってあった。無断にコピペ。
1/31の東京新聞夕刊から

僕は嘘つき

 僕は嘘つきだった。この歳になってもまだ嘘をつく。  「いやぁ、小説なんて余裕だったよ。いくらでも書けるよ。もうすぐベスト セラーも書くよ。そしたら別荘を建てるよ。車も買うよ。だから安心してよ」 などと、受話器の向こうの母に大嘘をつく。  母は泣いていた。涙声で「よかったね。よかったね」と言った。  そういえば、僕が大学を中退したときも母は泣いていた。数年前のあの頃も、 僕は嘘ばかりついていた。  「あんた、ちゃんと学校に通ってるの?」と、数ヶ月に一度、実家から電話 がかかってくる。僕は陽気な声で答える。「今日はゼミがあったよ。オレの発 表だったけど、なんとか上手にこなせたよ。単位計算もバッチリだよ!」 全部大ボラだ。  本当は、ずっとアパートに引きこもっていた。半年近くも、ひとりで部屋に 閉じこもっていた。それでも僕は、成績通知表が実家に届くその日まで、必ず ばれる嘘をつき通した。  そして時が流れた。僕は運良く出版された自分の小説を実家に送った。数日 後に電話がかかってきた。北海道の母は泣いていた。泣きながら「よかったね」 と言った。僕の本を読んで感動したという。あとがきを読んで感動したという。 あぁ、確かにその本には、感動的なことが書いてある。本の主人公は葛藤を乗 り越え、強く生きていく決心をする。  でもそれは、やっぱり全部、大嘘だ。  小説はただの嘘だよ。いいことが書いてあるけど、僕の実生活とは何の関係 もないんだよ。本当は今もアパートに引きこもっているんだよ。未来はぜんぜ ん見えないよ。いつも鬱々としてるよ。もうダメかもしれないよ。僕が書くこ とは全部嘘だよ。  だが――と僕は思い直す。  僕は嘘つきだ。せっかくだから、最後まで嘘をつくことにした。  「頑張るよ。これからも頑張るよ」  母は涙声で「よかったね」と繰り返した。僕は「うん」とうなずいた。
ええ話やね。 俺も実家の両親に嘘をついてみようかな。

「大丈夫だよ。毎日元気に快活にやっているよ。職場での人望も厚いし、博士論文

もばっちりさ。最近彼女もできて、幸せな毎日さ。今度紹介するよ、お母さんもきっと

気に入るって。年末のボーナスで何かお母さんにプレゼント贈るよ」

……父よ母よ、すまん。


2002-11-17 [Sun] 続D論中

はい、D論ですね。

一日書いていました。

でも予定ほど進みませんでした。

つか、書いても書いても、無駄なことをだらだらと書いているだけのような気がして

ならない。

しかもなんとなく風邪っぽいし。

しかたがないから、夕食後にビタミン剤とドリンク剤を飲む。なんとなく元気になった

気がするが、あまりよろしくないので早めに寝るとしよう。


2002-11-18 [Mon] 風邪?

よくわからん。

風邪っぽいようなそうでないような。

とりあえず風邪薬飲んでみた。


2002-11-19 [Tue] 続々D論

というわけでグラヴィオンなのだが。

るなたんのぱんつとかみずぎとか、りいるたんのすくみずぎとか、さんどまんたんの

つっこみどころまんさいのせりふとか。

こういうのはどこでさけべばよいのだろう。

あ、2chか。しかし乗り遅れた。

で、D論を書く。

3時頃、買いだしついでに表に出たら、道路を掃除している人がいて、家の前を見たら

落葉が沢山散っていたので、なんとなく掃除してみる。

掃除をしていた人は隣の家の人で、うちの二階に住人がうるさいという問題について

しばし話す。

そういえば最近D論でてんぱっていて上の住人のことなんか気にしていなかった。

まあ、うるさいと言えば、自分も「ミルモでポーーーーーーーーーーーーン!」とか

叫んでいるから、あまり人のこと言えないのかも。

先日面接受けた会社から採用通知が届く。来年度からの仕事ゲット。

健康保険料を払いに行く。

再びD論。

夜に指導教官からメールでダメだしをもらい、かなりしょぼんとする。

かなりダメっぽい。いや、本当にダメかも。

そして眠くなる。これは明らかに逃避の眠さ。自覚してはいるけれど、寝る。

逃避してもいられないので、起き出して色々薬飲んで、いくつかメールを書く。

一応内定ゲトしたことを実家に報告してみる。


2002-11-20 [Wed] 続々々D論

落ち込んだ気分の中、D論を書く。


2002-11-21 [Thu] 続…D論

思い返すと、昨日はやたら落ち込んで、心臓がばくばく動いて、なかなか寝つけず、

ベッドの中でも論文の目次の直しを思い付いてノートに書き出したりとかして、

今日になってみると、昨日何があったかあんまり良く覚えていない。

いかんな。

今日は仕事しつつD論直す。構成を大幅に直した。更に直さなければならないのだけれ

ど、家に帰ったらやっぱり手が動かない。

どうしたものだろう。


2002-11-22 [Fri] 続……D論

今日もD論。更に構成に手をいれて、削ったりマージしたりした。10ページほど短く

なった。あと書くところを整理してリストを作る。

いくつかのトピックを頭の中でもうちょっと練らないといけない。というわけで瞑想。

別名ベッドに潜ってうつらうつら。

思い付いたことをノートにメモ。


2002-11-23 [Sat] D論は続く

D論書く。総務省の情報通信白書を眺めて、それを元にそもそも話しの前提の部分を

ざくっと書き直す。

SEED見て狂喜する。勢い余って二回も見てしまう。

夕食後、いまいちやる気が出なかったので、しかたがなく過去の論文誌などを眺めて、

使えそうな資料を漁る。


2002-11-24 [Sun] D論は続く続く

かったるい。

でも動かなければ。

BGMかける。

・ Sweet Vibration (神崎まき)

・ 電子の妖精 ホシノルリ

そういや昨日かけていたCDは

・ 水たまりにうつる世界 (堀江由衣)

・ Her-day (奥井雅美)

最近CDかってないから、古いやつばっかなんだよな。

この一ヶ月くらいだろうか。家から一番近いコンビニでバイトをしている男の子が

いるのだが、この子(といっても大学生だろうとは思うのだが)がいかにも客商売に

向いてなさそうな風貌なのだ。まあ個人的にはスマイルは有償だと思っているので、

必要以上に愛想が良くある必要はないのだが、問題は弁当を買っても箸を入れ忘れる

とかプリンを買ってもスプーンを入れ忘れるとか、他の人だとビニール袋に一応

包んでくれるものを入れてくれないとか。その他見ていると、いちいち慌てている風

で軽いチョンボを多数かましてくれる。最近はましになったけど。見るからに落ち着き

がなくてミスを連発するタイプの人間なのだ。他人事ながら、この子は会社勤めを

したら苦労するだろうなと思う。少なくとも俺は部下にしたくない。

まあ、そういう人って世の中いるよなあ、という話で。

苦労するだろうけど、苦労してください。

どんな人にも人それぞれの苦労はあるのです。

D論の資料のするべく、1999年から2000年にかけての研究室の管理用MLの内容を読み

返す。なんというか、あの当時は関係者全員が一番ピリピリしていた時期だったよう

に思う。今読んでも胃が痛くなってくる。やっぱりピリピリするのはいかんよ。


2002-11-25 [Mon] D論は続く続く続く

さてラストスパートをしないといけません。

それはそうと、高畑京一郎のHyperHybridOrganization 01-02を読むために、01-01を

改めて読んでいるのですが。

この人の文章、とても巧い。緻密で無駄がなく、かつ軽くもない重すぎもしない。

だらだらとつまらん論文なんぞを書いていると、いかんなあとしょぼんとしてくる。


2002-11-26 [Tue] D論は続く×4

ガンダムエースを買う。

病院に行く。

昼飯は寿司屋のランチで、ぶり丼。これが530円。ちゃんとした寿司屋の丼で、

なかなかお徳。

ところで、今週の、スピリッツの桜木睦子とプレイボーイの矢田亜季子のグラビアが

激しく気になるのであります。

桜木睦子(14)は、家に連れて帰って色々教えてあげたい感じだし、矢田亜季子の綺麗

なんだけどなんとも微妙な田舎臭さもまたたまりません。

あ、なんか、宮村優子がテレビに出てる。

以前深夜に放送していた、「渋谷でチュ」みたいな番組をまたやらないかねえ。

桃井はるこ とかがパーソナリティで。

そういう声優モノはラジオにもぐっているのかねえ。でもうちラジオがないんだよな。


2002-11-27 [Wed] D論は続く×5

美容院に髪切りに行ってきた。980円。

帰ってきたら、アパートの前の日向で猫が日光浴していた。「そのまま寝てていいよ」

と言ったのに、逃げていった。

帰宅してからはD論の追い込み。今日中に大幅な直しは終わりにして、明日と明後日は

細かな直しに徹しないといけない。

というわけで、一日書いていたのだが、あんまり劇的に良くなったという感じでは

ないな。なんか整合性が取れていないところとか、同じことを繰り返しているところ

とかあるし。

あと二日で何とかなるのだろうか。


2002-11-28 [Thu] D論は続く×6

本屋で小説現代の滝本竜彦のエッセイを立ち読みした。

泣けた。

さて今日も今日とて、仕事しつつ裏でD論を書く。もうちょい。というか、なんだか

通して読むと何がなんだか分からないものが出来つつあるのだが、まあ出さないわけ

にはいかないからなあ……。

なんとなく付き返されそうな予感がしてきた。


2002-11-29 [Fri] D論提出

さて提出日なわけだが。

なんだか変だなと思ったら、昨日の昼間に編集した箇所が消えてなくなっている。

どうやら昨日ノートPC→自宅のPCのrsyncをし忘れて、寝る前に自宅のPC→ノートPC

にrsyncしたので、全部上書きしてしまったようだ。

それに気がついたのが昼すぎで、あわてて昨日の分を書き直した。

更に自宅に転送しようとしたら外部からssh出来なくなっていて、泣きそうになる。

それでもなんとか書いて、いや書いていないところもあるのだけど、5時前に提出

した。

その割に気分がすっきりしないが、まあしかたがなかろう。終わったわけではないし。

まだまだ心構えをしないといけないことが沢山ある。

・明日か明後日か週開けあたりに「これじゃ、だめですね」と先生からの一言が

来た時の心の準備。

・いきなり提出しろと言われるに違いない書類の準備。

・いきなり発表しろと言われる可能性を見越しての発表準備。

こんな調子だから、「今の自分がこれで本当に大丈夫なのか」という不安が全然

消えない。

まあ仕方がないよね。誰も「大丈夫」って言ってくれないのだから。


2002-11-30 [Sat] 妖精さん

少し贅沢でもするかなと思い、図書館に行ったあと昼飯にラーメンを食う。

メンマラーメン、おろしニンニク多め。

3つくらい隣の席のおやじ、つーかじいさん、が妖精さんとお話しをしていた。

たまに妖精と話をするじいさんが街を歩いていることはある。が、東京では珍しく

ないのであんまり気にしない。

まあ俺たちだって、脳内彼女とか脳内娘とか飼っているわけで。

ただ妖精と会話するのが客だからいいけれど、ラーメン屋の店員が妖精と会話しなが

らラーメンを作っていたらどうだろう、と考えてみたら、ちょっとイヤ。

そしてまたもやガンダムSEEDを二回見る。フレイの壊れっぷりときたら、もう。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>