告知など


2002-12-01 [Sun] こたつ

12月である。

こたつを出すぜ。

その前に掃除をするぜ。

着ない服とか沢山出て来たから、まとめてゴミ袋に入れた。

夏物と冬物を入れ換えた。

満足した。

こたつで寝た。

早くも「こたつ力」に魂を引かれてしまうとは。

ところで某所で見付けた言葉。
軍人は有能か無能か、そして働き者か怠け者か、これらによって4種に分類できる。 有能な怠け者は司令官に、有能な働き者は参謀にせよ。 無能な怠け者は…そうだな、連絡将校ぐらいならできるだろう。 無能な働き者? それは処刑するしかあるまい。(フォン・ゼークト)

2002-12-02 [Mon] すんません

もう、なんというか、生きていてすいません、という気分です。

本当に。

地味に地味にひっそり生きていくことは出来ないのでしょうか。

それにしても「エビオスを飲むと精子の数が増えるらしい」という話題で盛り上がる

うちのサークルOBのMLは、既におやじばかりです。

一晩三回?スゲー!とか叫んでいる奴いるし。あ、俺か。


2002-12-03 [Tue] 理系のための恋愛論

昨夜のグラヴィオンの出来がひどかったわけだが。

Amazonに注文しておいた本が届いた。

・ 理系のための恋愛論

・ ヒューメイン・インタフェース

・ いちご同盟

とりあえず、「理系のための恋愛論」をぱらぱらと読んでいるのだが、

うわー苦しい助けてくれ許してくれ俺が悪かった勘弁してくれ悪気はないんだ

いっぱいいっぱいなんだ本当なんだ

身に覚えがありすぎて、もう。

何だかD論はいまいちの感触なので、改めて全体の流れを見直すことにした。


2002-12-04 [Wed] D論直し

一日家にこもってD論を直す。昨日直した概要に従って、構成を見直した。

籠っていて良いのかという疑問がないわけではないけれど、それしかできないし、

欺瞞のようが気もするが今は籠るほうが良かろうと勝手に思い込んで。

夕方に主査の先生からD論のコメントが来た。ちゃんと読んでくれていて、章ごとに

コメントをくれていた。とても有難い。とても感謝した。頑張って直そうと思う。

こんなところで感謝してもしかたがないのだが、これまで他にコメントくれる人がい

なかったので、とても嬉しい。感謝の踊りを奉納したいくらいだ。

この主査の先生は書類上指導教官なのだけど、実質的には本当に書類上だけの関係

で、研究室のゼミに参加するわけでもないし、研究室の活動に貢献するわけでもない

し、肩書だけ貰っているという立場で、非常に申し訳なく思っている。なんとか

恩返しがしたいのだが、やはりそれは学位をとることなのだろうか。博士を出すと

いうことが教官の業績にもなるという話だし。


2002-12-05 [Thu] D論直し

起きたら頭痛。しかたがなく仕事に遅刻していく。

D論については、昨日のコメントを元に直し…ている時間がなかった。

仕事から帰宅してからは、実質的指導教官と連絡をとるべく電話を何度かかけて

ようやく繋がって、色々相談する。

なんか分かったような分からないような。言っていることは理解したけれど、それを

自分が実行できるかどうかは、また別という感じ。

なんか疲れたよ。


2002-12-07 [Sat] 飯と代金

灰羽同盟のエロ同人誌を作る人がもしいたら、ちょっと人間としてどうかと思う。

突然ですが、国立大学では物を購入するときに、まず品物を納品させて、「見積書」

「納品書」「請求書」を出させて、その請求書に基づいて金を支払うという手順を

とります。普通の買い物だと、品物とお金と交換か、通販だと入金してから品物を

発送とかなるわけですが、国立大学はなんせお上なのででかい顔をして先に品物を

納品させるわけです。

「お上が金を支払わないわけがなかろう」という理屈です。

実際は滞納することもあるんですが。

おかしな話なのですが、考えてみると「品物を受け取り満足したらそれに対価を

支払う」という手順はそれほど変でもないような気もしてきます。例えばレストラン

で食事をした場合、注文をして品物が来てそれを食べて満足して金を支払う訳です。

ところでレストランの場合、満足しなかった(すげー不味いとか)場合は金を支払わなく

ていいかと言うと、そんなことは全然なくてやっぱり金を支払う訳です。そう考えると

「美味しい食事をする」ことに金を払っているのではなく「とりあえず腹がふくれる」

ということに金を払っているような気がして、衣食住が充足していますと言いながら

も結局腹はまずふくれることが大事なわけだなとか思った。

山頭火でとろ肉を食いながら。


2002-12-08 [Sun] D論直してねえ

つまんねー。

いや、つまんないとか言っている場合じゃなくて、D論を直さないといけないのだが。

アイフルのCMで、ペットショップで「犬欲しい」「ボーナスまで待ちなさい」という

奴があるのだが、あれがどうも気に入らないのだが、なんだろうと考えてみたら、

こういうことな気がしてきた。

犬を買う金をポンと出せない家に、犬を飼う余裕があるわけがない。

なんつーかさ、「普通の人でも気軽に借りて良いんだよ」的な広告が好きになれんの

だわさ。


2002-12-10 [Tue] 精力ラーメン

午前中は打ち合せ。

帰りに秋葉原に寄って、本とか買う。ついでに100円ショップで手袋を購入。

家に帰ってから、どうも精のつく物を食べたくてしかたがなくて、夕食はラーメン屋に

行き、ネギラーメンを注文。おろしニンニクたっぷり。途中から唐辛子も投入。

脳の血管がぶち切れそうになる。

しかし家に戻ったらコタツで寝る。

ノートPCもコタツの上に引っ張って来てしまっていて、完全にコタツ力に取り込まれて

しまっている。


2002-12-11 [Wed] ガス

ゴミを出すために早く起きる。

その後は、ちんたらとD論を直す。

直しているうちに調べないといけないような気がすることが色々出て来たような気が

するのだが、どこまでやれば良いのかは難しいところ。きりがないからなあ。

レンズマンを読みつつ、D論を直しつつ、その他こまごとしたことをやりつつ、一日。

夕方、湯湧かし器に火がつかなくなった。壊れたかと色々調べたのだが、ガスが止

まっていることが判明。メーターを見たら赤いランプが点滅していたので、マニュアル

に従ってリセットしたら直った。なんだろう。もしかしたら、メーターのところに

立てかけておいた傘を取る時に引っかけて振動を与えたからかもしれない。

何はともあれ、風呂を沸かせて良かった。


2002-12-14 [Sat] 新Zaurus

昨日は大学の同期の連中と忘年会をする。

結婚する気があるのかないのか良く分からない態度をこの数年延々と続けていて、周囲

から散々責められていた奴が、どうやら結婚に向かって動き出しているようだ。

ただ本人の物言いが極めて歯切れの悪いところが、あいかわらずというか何と言うか。

何にしろ、めでたいことですね。

午後、秋葉原に行く。新型のZaurus(SL-700)を見てきた。

大きさは思っていたより小さかった。でも片手持ち状態でも使えることを考えると、

しかたがない大きさかと思う。キーボードは、使えるぎりぎりの大きさ。タッチタイプ

は正直つらい。今使っているPsion 5mxと比べると、全然話にならない。Psion Revoと

比べると、タッチはSL-700の方が良いけれど、押せる面積がRevoのほうが広いので、

微妙なところ。反応はまあまあ速い。ターミナルを立ち上げると、bashが出て来る。

値段は59,800円。

うーん、余裕が出来たら買っちゃうかも。


2002-12-15 [Sun] こまごまと日曜日

郵便局に行き、郵便物を出して、小包を受け取る。中身はHDD。これにFreeBSDの環境

一式(木本流)をインストールしてあげるという約束になっている。帰って来て、作業用

のマシン(uptimeが62日だ)を止めて、蓋をあけてHDDを取り付けてインストールする。

バックアップ用にDVD-RAMが欲しいなと前から思っていたので、Yahoo Auctionsを漁って

みる。PDも読めるドライブが、そこそこ出ている。だいたい8000円くらい。というわけ

で落札を試みるも、いまいちうまくいかず。

第二段階レンズマンを読み終える。

巻末の解説とかを読みながら、すっかり自然科学の知識が落ちていることに気がつく。

もう一度相対性理論と量子力学の解説書を読み直そうと思った。

そういや、今年もあと半月なんだなあ。


2002-12-17 [Tue] 小説のことなど

昨日は仕事に行く途中で秋葉に寄って電撃hpを購入し、打ち合せして帰宅。

電撃hpは毎年恒例の短編賞の候補作発表だった。

1. 真実の鏡〜お礼と猫と彼女〜

2. サクラサク

3. 徹底自殺機械

4. パパはメカ

1はちょっといい話系。猫のあたりはなんとなく都合良すぎる気がしないでも

ない。個人的にオチが好きなのは2。ただもう少し細かなところを練れる気が

する。3は文章は巧いと思ったけれど(3点リーダ使いすぎだけど)、この雰囲気

は好嫌いが分かれるかと思う。乙一とか好きな人には受けるのではないかと。

4は大暴れするところを思いっきり良く書いてあるのが良いと思った。

俺的には2=3>4>1かな。

などと偉そうなことを書いているけれど、お前はどうなのよと聞かれると、二次選考

通過止まりでした。はい。批評なんか書けた立場じゃない。

いや、でも電撃で二次選考通過ってのは、そこそこ良いところまで頑張ったと思うの

だけれどなあ。全部で500件以上の中から上位4%だし。あえて、受けることがわかって

いる「せつない系」の話をはずして「さわやか系」で攻めてみたりしたわけだし。

うん、次、頑張ろう。

今日はWIDE研究会。途中まで参加して、喋りたいことは喋ったし、打ち合せておく

べきことは打ち合せたので、帰って来てしまった。

つかれたねえ。一日家でごろごろしている生活ができないものかねえ。


2002-12-18 [Wed] 源のうどん

午後から通総研に行って、一仕事。前から宿題になっていた奴だったので、一つ肩の

荷が降りた気分ではある。

行きがけに久しぶりに国分寺の「源」でうどんを食う。この時期は辛味大根おろしが

出ているので、「温玉うどん辛味大根おろし入り」を食う。これは、茹でたうどんを

温かいままのところに、生卵と辛味大根おろしを載せ、生醤油をかけて、かきまぜて

食べる。これがシンプルで旨い。卵も入って栄養もある。この時期のお気に入り。

問題は消化が良すぎて、夕方には腹が減ること。


2002-12-19 [Thu] 掃除した

再びD論モード……のはずだったが、おもむろに部屋の掃除を始める。

ゴミが大量に出る。掃除はゴミ捨てまでが掃除です。

問題はゴミを捨てるためには早起きしなければならないことです。

コンビニで鼻の毛穴パックというのが目に入ったので、買ってみた。鼻の油とかを

取る奴である。

早速試してみた。

すると、鼻が人より大きいせいか、一枚では足りないような気がする。問題は鼻が

でかいからといって他の部分がでかいわけではないことだが、それはまあよしとする。

別に困ってないし。

そして毛穴パックだが、うむ、綺麗になった気がする。この調子で顔全体のパックも

すると、肌が綺麗になりそうな気がする。しかしこうして改めて自分の顔の肌を見て

みると、最早十代のころの張りはないことを実感するなあ。


2002-12-20 [Fri] 再びD論モード

家でD論。発表用のシナリオを考える。いろいろ考えて一日考えて、あんまり進まない。

今日はそれだけだな。


2002-12-21 [Sat] 蕎麦

ゴミを出すために早く起きる。午前中はテレビ見て過ごす。

昼飯に蕎麦を茹でて盛り蕎麦にしようと思ったが、寒かったので、濃縮つけ汁を

お湯で薄めてみた。なんとも生ぬるい食感になった。


2002-12-22 [Sun] 雪ならず

雪になりませんでしたな。

一日本読んだりして過ごしたような気がする。

ふと思い立って図書館に行ったり、洗濯したりした、くらい。


2002-12-24 [Tue] だらだらと

いまいち日記が停滞しているのは、人生が停滞しているからです。

結局週末はほとんど働かずに本読んだりメモ的なもの書いたりして過ごしていた。

今日は病院行って、図書館に寄って、あとは家で飯を食って、明石家サンタかな。

論文の直しとかしないといけないのに、何故か読書モードに入りかけていて、ちと

危険な気がする。

それにしても、こんな日にバイトしているコンビニの兄ちゃんとかが、妙にテンション

高い。

そして、D論関係が今日もまたほとんど進んでいないのだが、明日は打ち合せがある

から、寝てしまおう。


2002-12-25 [Wed] 排他制御とは

朝起きてゴミを出す。

打ち合せには行かなくてもよさそうな雰囲気だったので、家で作業。

夕方、サークルOBのMLで、Thread Safeなコーディングができない奴が多いという話題

になって、別にメモリアクセスの排他制御をちゃんとやればいいだけでしょとかいう

内容だったのだが、私が出したアナロジー、

「排他制御するか否かは、本気かどうか微妙な女を相手にしたときにコンドームを

使うかどうかと同じである」

を我ながら結構気に入ってしまった。

先のこととかちゃんと考える人はちゃんとするんだけど、大抵の人は「まあ、いいか、

やっちゃえ」という感じでちゃんとしない。

若い奴に対しては、きちんとした教育が必要だな。


2002-12-26 [Thu] 打ち合せ

午後から打ち合せ。助手のお姉さんと飯食って打ち合せして、事務局の人と打ち合せ

して、助手のお姉さんとお茶飲みつつ打ち合せして。

別に好感度をどうしようとか、そういうのはありません。多分。

……多分。

Yahoo!オークションでDVD-RAMドライブを落札。これでバックアップがきちんとできる。


2002-12-27 [Fri] おねてぃ

このクソ忙しい時に、なぜか「おねがい☆ティーチャー」のビデオを見てしまって

いる。歳上なんだけど可愛いところのあるお姉さん先生、ちょっと良いかも。

なんだかんだと言われてはいるが、黒田洋介って良い仕事をしているなと思う。

さて、自分の方の最優先事項に戻るとするかね。


2002-12-28 [Sat] おねてぃ(続)

どうも、おねティは、黒田脚本がへたれとかいう評価を一部では受けているらしい。

そうかなあ。結構良いと思うんだけど。少なくとも、自分には書けない。

まあ文句を付けたいところは無い訳ではない。

後半の抽象的な表現が表現しきれてないとか、帰って来たみずほ先生のことを思い出す

ところがいまいち弱いとか、小石たんが最後で処女でなくなってしまったこととか。

特に最後のはいけません。きっと昔好きだった男の子のことを忘れるために「先生、私、

忘れたいの。私を大人にして……」とか言うことになって、あんなことやこんなこと、

許せん、あの飛行機バカ教師。

俺も技術科の教師になっていればよかったな。今ならきっとコンピュータの先生なんて

モテモテに違いない。「先生……、私のこともクリックして……」とか言われてしまう

に違いない。いいなあ……女子高校生……。

そういえば、おねティの舞台は長野県の木崎湖周辺なんだけど、木崎湖畔には東工大

の合宿所があって、僕も何回かサークルの合宿で行ったことがある。おねティの中に

出て来たところで記憶にあるのと言えば海の口駅くらいのものだけど、知らない場所

ではないだけに身近に感じた。

大学生が車ごと湖につっこんだり、合宿所の便所で吐いたりしている間に、地元の

高校生はあんな青春を過ごしていたんだねえ。

それにしても、フレイはどこにいくのだろうか。

これまでの流れが無駄でないとするなら、

「この男が復讐のために役に立つなら認めてやる」

「復讐のためなら、唇だろうが身体だろうがくれてやる。こんな自分で良いのかって?

いいんだ。復讐のためなら、なんだってしてやる」

という感じで、廊下で指を口に当てていたのは、キス自体よりもそれをした自分自身に

対する問いかけなのではないかという気がする。

可能性として、脚本家がトチ狂って、普通のヒロイン化というのも無きにしもあらずと

いうのが恐ろしいところだが。


2002-12-29 [Sun] DVD-RAM

Yahoo!オークションで落札したDVD-RAMドライブが届いた。

5.2GBの一世代昔のドライブである。でも、PDが読み書きできるドライブが、この容量

のものしかないので、あえてこれを選んだ。値段的にも妥当だし。5.2GBのメディア3枚

込で10000円。メディアが1枚1000円と考えれば、まあ安い。

早速接続し、動作確認する。

あれ? 認識しない。

色々調べたら、FreeBSD 4.xでは、DVD-RAMはcdドライバで読み書きできるとのこと。

なんと。

結局、

1. メディアを入れる

2. newfs /dev/cd0a

3. mount /dev/cd0a /mnt

で使えるようになった。なんだかな。こうなると最早cdドライバじゃないな。

次はPDなんだが、どうも上手くいかない。色々調べた結果、FreeBSD 2とかBSD/OSで

formatしたメディアはmountできるけど、FreeBSD 4でformatしたメディアはmount

できない(できても正しくアクセスできない)ことが判明。後者はPDドライブでは

/dev/da0s1aという風に見えていたので、おそらくfdisk partition付きかどうかという

違いではないかと思われる。

まあ、必要なものはCD-Rに落してあるので、別に読めなくても困らないのだけど、

それなら9.4GBのドライブを買ったほうが良かったじゃんということになり、ちと微妙。

ところで遅い遅いと言われている速度ですが、1GBをrsyncするのに、だいたい1時間。

ま、こんなものではないかと。

とにかく、これで懸案だった~/Mail(1.8GBくらいある)のバックアップをとれるように

なったので、よいよい。

あ、メールのバックアップを取っていたらi-nodeが足りないとか言われた。しかたが

ないので、i-nodeを増やしてnewfsし直して、再度rsyncする。


2002-12-31 [Tue] 大晦日

起き抜けに夢枕で博士論文に関する熱い議論を友人たちと繰り広げたような記憶がある

のだが、ものの見事に忘れてしまった。まあそんなものなので、いまさらどうと思う訳

でもない。

読み途中の本を読み終え、一息。

気がつくと、こたつで寝ている。

夕食を買うついでに、年越し蕎麦も買う。

腹が減ったので夕食を食ってしまったが、まだ19時であるわけで、さてこれから何を

しようかと思いつつ、することは一つなのだが、それをせずに別のことをごにょごにょ

と始めたりする。

うむ、22:30だというのに、年越し蕎麦を食ってしまった。

寝るか。

そんじゃ、皆様、良いお年を。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>