告知など


2002-09-01 [Sun] いまいち

今日もまたガリガリとプログラミングの日。

どうも落ち着かないし集中できない。頭がもやもやする。軽い頭痛もするし。

コンディションとしてはいまいちだ。

なんとなく居眠りを繰り返しながら夜になってしまった。


2002-09-03 [Tue] どよん

世間的には夏休みは終わったというのに、どうも朝起きれない。7時とかに起きては

いるのだけれど、暑くてエアコンつけてまた寝るという感じ。

で、結局再び目を覚ますのは11時頃だったりとか。

いかんよなあ。来週からは激しく働きましょうモードに突入するというのに、大丈夫

なのだろうか。

・東方ウィッチクラフト購入。


2002-09-04 [Wed] 復活

朝の9時頃にADSLルータが到着した。

プロバイダとは、「高速なプランに切替えてモデムだけ先行送付して」と交渉を試みた

のだけれど、結局ダメで、回線速度はそのままでモデムレンタルプランに切替えるの

ならすぐにモデムを送付できるということだったので、それを選択した。

送られてきたモデムは12Mbps対応のもの。多分どのプランでもモデムは同じなのだろう

な。モデムが故障する前は、10月から12Mbpsサービスに切替えようとか考えていたけれ

ど、どうしようか悩むところ。来年度からもここに住むとは限らないし、もし引っ越す

ならその時に再度工事費とか発生するわけだから、そこでプランの切替えをまとめて

やっても良いのかもしれない。とりあえず今の速度でそれほど困っていないし。

あとこれで固定IPアドレス(一つでいいから)もらえれば完璧なんだけど。

で、まあマニュアルも読まずに適当に繋げて動いたのだけれど、NATの挙動がなぞ。ssh

で外部に繋げてしばらく放っておくと反応しなくなる。NATタイマを長くしても変わら

ない。なぜだろう……。

とりあえず分かったことは、このルータの技術サポート窓口の人間はSSHを知らないと

いうことだ。使えねえ。

すんません、復活早々愚痴ばかりで。そんなこんなで、発表準備が進んでません。


2002-09-05 [Thu] イリヤげっと

午前7:30に起きる。飯食いながら藍青を見る。

eAccessの利用者番号というのを発見しないとルータが交換できないの、捜索しつつ

ついでに掃除もしてしまう。結局見付かったのは結構手前に出ていた「2001年郵便物」

袋の中だった。全然関係ないところまで掃除してしまったぜ。

結局eAccessに電話して交換の手配を終えたら11:30になってしまっていた。

仕事に行くことにする。

帰りに秋葉原に寄ってイリヤの三巻を購入。連載も読んでいるけど、ここはやはり買っ

ておかないと。ライトノベルで二回以上読み直せるというのは、すごいことだと思う。

それ以外は、うーん、なんかあんまりやる気出なかったな。


2002-09-06 [Fri] あめ

ハンドルがひんまがったスクーターを運転する夢を見た。多分イリヤの表紙の影響だ

ろう。夢は所詮自分の内部の投影に過ぎない。

雨。

ADSLルータの交換機が届いた。ファームのバージョンは変わっていない。だから当然

症状も変わっていない。

# 念のため説明すると、うちはeAccessなのでADSLモデム内蔵のルータなのです。

症状変わっていないけど、なんだかサポセンに電話する気力も湧かず。雨だしね。

仕方がないので元気がでる薬を飲む。

諸々のwebコンテンツ更新。

昼飯を食う。

サポセンに電話する。

技術者から電話もらえることになった。

電話来た。話しても大した収穫はなく、結局こちらの設定とかログとかをメールで

送ることになった。でもこれでようやく開発者と連絡がとれそうだ。

業者が出して来た設計を検討して駄目出しのメールを送る。疲れた。

さて夕食買いにいこうかと思ったけど、雨がひどくてとても外出できる状況じゃない。

しかたがないから備蓄のカップラーメンを食らう。


2002-09-07 [Sat] やるきなし

図書館に本を返しに行く。ついでに来週以降の出張に備えて下着やら靴やらを買って

来る。

その後つい寝てしまい起きたら夕方。

洗濯をする。

カレカノ14巻を買う。黒い。

その他古本屋で本購入。本棚がいっぱい。

やる気が出ない。


2002-09-13 [Fri] 発表準備

学会発表の準備をがりがりとやる。プレゼン資料と発表原稿。さすがに英語なので、

資料を見ながらその場で適当に喋るということはできないから、口頭発表の原稿も

用意しておかなければならない。

というわけで夜までずっと作業。一通り出来た。


2002-09-14 [Sat] 出発準備

荷物をまとめたり、出張中のビデオの予約をチェックしたり。計算してみたら、予約

時間が2台のビデオとも6時間を越えていて、2時間テープ3倍でも入らないことが発覚。

あわてて180分テープを買って来た。

荷物の準備も一区切りつき、発表資料に再度手を加える。

色々相談した結果、やっぱりこの結論は変えざるを得ないかなという感じになって、

資料を手直しする。結論としては弱いのだけれど、まあしかたがない。

というわけで、明日は5:30起床です。いってきます。


2002-09-15 [Sun] 出国

行きのNEXは席が一杯で、結局立って成田まで。

成田空港が鬼のように込んでいて、check inして両替して軽く朝食をとって出国ゲート

に行ってみたらすごい列。あわてて並んで、結局離陸予定時刻の三分前に塔乗した。

あたりまえといえばあたりまえで、サラリーマンの遅い夏休みにもろにぶつかっている

わけだ。この調子だと帰りも凄いことになりそう。

フランクフルトまで11時間。時計を現地時刻に合わせたところ、出発が午前3時過ぎな

ので、軽く寝ておかないといけないと思い、朝食とかが一段落したところでメラトニン

を飲んで寝る。目が覚めたら9時。その後も適当にうつらうつらしながら飛行機の中を

すごす。

フランクフルトでは2時間弱の待ち時間だけど、これはそれほど退屈せずに、空港の中

を見て回ったりして時間をすごす。だけどユーロを持っていないので飲み物も買えず。

フランクフルトからヨーテボリまでは1時間40分くらい。これは200人乗りの飛行機に

1/3くらいしか人が乗っていないので適当にリラックスする。

で、ヨーテボリ空港に到着し、Airport Busでホテルに向かう。20数分でホテル前の

バス停に到着。とにかく行ったことのない場所に行く場合は、

・会議の会場から近いホテル

・空港からアクセスしやすいホテル

・高いホテル

を選ぶのが基本でして、今回予約を入れたのもそういうところ。

チェックインすると、さすがに疲れてベッドに倒れる。

一応連絡だけしておこうかと思ったけど、GRICのAPがどうしても繋がらない。PAP

認証で拒否されてしまう。

夕食はどうしようかと思ったけど、飛行機の中で結構色々食べたので、サラダと

コーヒーでも頼もうかと思ったけど、やっぱり気力がなかったので、まだ20時頃

だったけど、そのまま寝てしまった。


2002-09-16 [Mon] 会議一日目

というわけで今日からICMC2002が開催です。

朝は7時に起きて、食事(buffetが宿泊費に含まれている)を食べる。やっぱり北欧は

チーズとかハムとかが普通に美味しい。

食後にシャワーをあびて、着替えて出発。と言っても、実は会議の会場がどこなのか

良く分からなかったりする。色々地図を見たりして(そもそもこのホテル会場から徒歩

1分なはずだから)目星をつけて向かってみると、ICMCのポスターとかが見付かったり

して、なんとか会場に到着。registrationをする。

恐れていたが予想通りとも言えたりするけど、Terminal RoomとかWirelessLAN ready

なんて話は全く無くて、しかたがないので会場の大学内をうろうろ歩いていたら、

CAT5のコネクタを発見。適当に挿してみるとそのうちの一つが10BASE-Tでupした。

DHCPでアドレスも貰えたので、これを使わせてもらうことにする。

でもってようやくメールを送り出したり、色々できるようになった。

さてregistrationはしたものの、初日は有料のworkshopとreceptionで、実はどちらも

申し込んでいない。だからすることがない。

そこで街を一回りすることにした。泊まっているホテルからメインストリートをずっと

歩いて行ってみる。駅の隣にモールがあって、そこまでだいたい徒歩で15分くらい。

モールをぐるっと回って、途中のカフェでサンドイッチとコーヒーの昼食をとって

(アイリッシュコーヒーを頼んだけど、『ウイスキーを切らしているの』と言われて

しまったので普通のコーヒー)、コンビニに寄ってジュースとか水とかを買って、

ホテルに戻る。

しばらく発表練習をするけど、どうも長くなってしまっていけない。だけどまあ頑張る

しかないだろう。

17時に再度会場に行って、ネットワークをこっそり使って、receptionが始まりそうに

なったのでホテルに戻る。

再び練習。

20時を過ぎたので食事をとりに行く。面倒なのでホテルのレストラン。コーラとスープ

と肉でお腹いっぱい。

そして眠い。


2002-09-17 [Tue] 会議二日目

今日から本格的に会議が始まる。

ペーパーセッションは二部屋がパラレル。その他にデモセッションが同時に走る。

朝一から耳慣らしのためにペーパーセッションを聞くようにする。

日本人は多分十人くらいいるけれど、いかんせん分野が違う人なので、知らない人

ばかり。

昨日使ったCAT5の口はなぜか今日は使えなくなっていた。隣の部屋にいったら同じ

ようにCAT5の口があったので、そちらに繋げたら使えた。

その後学内をうろついたら、ICMC参加者向けComputer Roomというのがあって、行って

みたらiMacが20台くらい並んでいた。多分学生向けのComputer Roomを借りているの

だろう。もちろんiMacなんか無視して勝手にEtherと電源を貰う。

午後の最初は楽曲の発表。ところがこれが音楽というか「コンピュータを使っていかに

変てこな音を出すか」という感じで(いわゆる前衛音楽という奴)、何が何やらさっぱり

わからんかった。

午後の残りも適当に発表を聞く。

7:00からevening concertというのがあって、そこでも楽曲の発表が行なわれるのだけ

れど、会場まで徒歩20分もあるみたいで、食事をしながら考えた結果行くのをやめる

ことにした。

ホテルに戻って再び発表練習。


2002-09-18 [Wed] 発表本番

いよいよ発表当日。

かなりナーバスになっている。こんなに緊張するのは久しぶりだ。

発表は16:30からだけど、直前までのことをあまり良くおぼえていない。

でもまあなんとか終わった。発表のあと、何人かに声をかけられて、数分立ち話しを

した。概ね好評で、いくつか好意的なコメントも貰えた。面白いと言ってもらえた。

よかったと思う。

今日もイブニングコンサートがあるけれど、疲れたのでパスする。

夕食は近所を歩いて結局ピザにする。昨日の反省から、他の物は頼まない。

ピザとコーラだけ。

入り口で「フードバーでいいか?」と聞かれて何のことかと思ったら、要するに

カウンター(のような)席のことだった。

そうしてやってきたピザは直径が40センチ近くあるもので、2/3だけ食べて残りは

doggy bag。明日の昼食になるであろう。


2002-09-19 [Thu] 会議4日目

発表が終わったので、あとは適当に他の人の発表を聞いたりしてすごす。

今日はなぜだかGothenburg市からの昼食の提供があったのだが、昨日のピザが残って

いるので、もったいないからホテルでそれを食べる。

夜はSocial Eventで、海辺のレストランで食事会。

謎のお姉さんがあやしいパフォーマンスを見せてくれたり、内輪のバンドの演奏が

あったりと、楽しい夕食だった。

その席で、会議四日目にしてようやく日本人の何人かと話しをする。あいかわらず

ひとづきあいが下手な奴だ、俺は。

結局ホテルに戻ったのは24時くらいだった。


2002-09-20 [Fri] 会議五日目

さすがに昨日寝たのが遅かったので、いつもよりも30分くらい遅く目が覚める。

午前中は特に見るセッションがないので、メールを処理する。

午後はセッションに出て、時間がないので軽く夕食をとる。

海外に行くと一度はファーストフードを食べるようにしていて(比較のため)、今回は

バーガーキングに入ってみた。全体的に日本より味が濃い。


2002-09-21 [Sat] 会議最終日

そろそろ時差に身体が慣れて来たのか朝が寝坊するようになってきた。

今日は午前中は特に見るセッションがないので、おみやげとかを買いに市街地に

出る。ここでようやく本屋で英語の市街地図を発見して購入した。

おみやげは適当に仕事場にチョコレートなどを。基本的にあまりおみやげは買わない

主義である。土曜日なのでメインストリートは休みの店も多いが、モールはさすがに

開店していた。

玩具屋らしきものがあったの入ってみたらモデルガンを売っていて、ベレッタとか

グロックもあったけど、出来は悪い。日本のモデルガンの方が上。いくつかの田宮

のプラモデルが日本語が書かれたパッケージのままで売られていたのが面白ろかった。

コンビニでサンドイッチとコーヒーらしき謎のボトルを買ってホテルで食事をする。

コーヒーらしきものは、なぞのflavorがついた謎の飲み物だった。

午後はいつもと同じくコンサートとペーパーセッション。

夕食は昨日と同じく時間がなかったので、軽くカバブのデリで食べる。

軽くのつもりだったけど、結構の分量があった。

夜は最後のコンサートがあって、そのあと部屋に戻ったら21時頃で、あとは荷物を

まとめて出発できる状態にして寝た。

帰国間際になって、ようやく耳が英語に慣れて来て、たしかにしばらく英語で話し

をしていなかった(IETFの時に少し会話したけど)ので、やはり時間をあけると良く

ないのかなと思ったけど、どうもヨーロッパ圈の人が沢山で、へんてこな英語ばか

りなのが原因だったようだ。

常日頃CNNを聞くとかの訓練はしたほうが良いかなと思った。


ところで過去の日記でADSLルータのことを書いていたので、その顛末の報告を。

メーカから返答が来て、「10分間ホスト同士の通信がないと、そのホストがネット

ワークから離れたと判断して、NATテーブルを消すという実装になっている」のだ

そうな。もちろんこれは間違った実装である。なぜなら、ホストがそのネットワーク

にいるかどうかは、DHCPサーバが管理できることであり、それと非依存にタイマを

設定してはいけない。そういう内容の返答を書いておいたが、さてどうなるか。

11月末以降にならないと、改良版のファームは手に入らないらしい。

この件もそうなのだけれど、最近仕事上で2〜3件の業者とやりとりしているのだが、

どいつもこいつもぬるい奴ばかりでいい加減嫌気がさしている。困ったものだ。


2002-09-22 [Sun] 帰国

現在Gothenburgの空港で飛行機を待っている。午前9時30分。

22日は結構短くて、このあと13時間くらい飛行機を乗り継ぐと、23日の午前7時に

なっているはずである。

空港でクローネをできるだけ日本円に戻して、残ったSEKで細々と買物をした。どれに

は消費税がかかってどれには消費税がかからないのかが良く分からない。けど、なんと

か残金0.5クローネ(8円くらい)の状態にした。まあこのくらいなら捨てても良いだ

ろう。最初ユーロに両替して持っていようかとおも思ったけど、次にヨーロッパに来る

のがいつになるかわからないので、目先の生活費の日本円を重視。

さてこの一週間というもの、前衛音楽漬けになったわけだが、正直のところ理解でき

ないというのが感想である。何が分からないって、前衛音楽を作っている連中も演奏

している連中も、楽しんでやっているのかどうかが分からない。Social Eventでの

コンサートで演奏されたtraditionalな民族音楽は、聞く方も弾く方もみんなとても

楽しんでいるように見えたのだが、前衛音楽はみんな難しい顔をしている。芸術家と

いう連中はやはり理解できないというのが個人的結論である。

GothenburgからFrankfultへ向かう飛行機はプロペラ機だった。だいたい60人乗り

くらいの大きさ。

Frankfultから成田へは予想通りツアー客と一緒のようなそうでないような。良く

分からないが。飛行機が出発したのが、日本時間の午後9時なので、この後は食事を

したら一眠りしておかないといけない。そうでないと時差ボケが発生することになる。


2002-09-23 [Mon] 時差ボケ

朝、東京に到着。

昼前に帰宅。

久しぶりにラーメンでも食うかねと思って食いにいって、図書館に寄って本を借りる。

今回のテーマは大正デモクラシーとか関東大震災とかそういう時代。

夕方、眠い。ついつい寝る。

飯を食う。

寝る。

1時起きる。腹が減る。再びおにぎりを食べる。3時に寝る。

変な風に時差ボケ。


2002-09-24 [Tue] まだ時差ボケ

身体のリズムがまだ戻らない。

物理的に空腹なのに食欲がないとか。

とにかく頑張ってビデオを見る。

調べ物とかメモ書きとかする。今の俺テーマは大正デモクラシーなので、そのあたり。

本当は他にすることあるのだけれどね。まだ調子が出ないということで。

夕食後どうしても眠くなり、ついつい寝てしまい、23時に目が覚めて、巨人が優勝とか

でテレビ番組の時間が狂いまくりでビデオの予約時間直して、やっぱり腹が減って寝れ

ず、結局寝たのは午前3時頃。

ところで前衛音楽なんだけど。

音楽というよりは効果音の寄せ集めという感じがするのです。

部分だけを抜き出すと、例えば映画の効果音とかBGMに良いかなと思うものもあるの

ですが、それだけ単体を取り出して作品だと主張されても良く分からない。もしかした

ら、作っている本人は何らかの意味付けをしているのかもしれないけれど、聞いていて

も良く分からない。

で、これは映像作品についても同じでして。よく映像クリップを作品として展示してい

たりするのだけれど、その効果とか演出を映画とかアニメーションの中で使うのなら

意味があると思うのだけれど、部分を取り出して見せられても、良く分からないのです。

例えばソースコードの一部を取り出して「ほら、ここのwhile loopの構造のtrickeyな

こと」とか言われても……あ、面白いか、俺達にとっては。

ということは、あの手の音声作品とか映像作品を作っている連中にとっても、クリップ

だけで十分面白いのかね。

そういうことならいいのだが、じゃあ彼らはいつになったら全体の作品を開発するのだ

ろうという疑問はあるのだが、まあソフトウェアの世界でも他人が作った処理系の一部

の性能を上げることだけに人生を費す人もいるくらいだから、別にクリップだけ作って

一生終えても、いいのか。


2002-09-25 [Wed] ボケ中でも仕事

変な時差ボケになったままだ。起きたら午後2時。

だらだらと飯食って、だらだらとメール読んだり書いたりして。

夕方買物。コーヒーとかティッシュとか切らしているので。

帰って来てからいいかげん仕事するかと思って仕事する。

仕事した。

疲れた。


2002-09-26 [Thu] 仕事再開

朝7時にすっきりと目が覚める。

うそ。眠い。

昼から仕事。打合せ。ドキュメント読み。などなど。

仕事帰りに秋葉原によって、ガンダムA、パートタイムプリンセス(MF文庫J)、

世界征服物語〜ユマの大冒険〜(SD文庫)を購入。最後のは第1回SD小説新人賞で

大賞を受賞した作品なので、どんなものかと思って買ってみることにした。

帰ってからビデオ見たり、RedHatのCD-ROMイメージをdownloadしたり、本読んだり。


2002-09-27 [Fri] そうじ

起きれない。雨だから。

起きたら午後3時。

朝飯食って、メールさばいて、ビデオ見て、昼飯食って、メールさばいて。

知合いから貰った「まほろまてぃっく」の第一話のmovie見て。

まほろさん、良い。激しく良い。

さあて、9月最後の週末ということで、部屋の大掃除をしないといけないと思っている

のだが、雨だといまいちやる気が出ない。湿気があるから逆にほこりが立たなくて良い

のかもしれないけれど。

まず押し入れの棚を片付けて、高校時代からの名残の文房具とかを処分した。

次にCDラックも整理して、必要のない付録CDとかは廃棄、その他のデータCDは整理。

あいたスペースに音楽CDを詰め込む。


2002-09-28 [Sat] 口ソ会

サークルのOB連中で集まって、毎年恒例の飲み会。本来は振られた主賓をなぐさめる

会だったのが、その主賓も昨年結婚してしまい、今年はただのOB会なような。

そして今回で早くも第12回で、僕は第2回からの参加なので、あれから11年ですか。

そりゃ参加者全員オヤジになるはずだよな。参加者の半分が30代だし。

どのへんがオヤジかというと、美人の彼女をゲットした後輩をからかっているコンテ

キストにおいて、なぜかいきなりバイブの話になり、最強のバイブは自分のを粘土で

型取って樹脂を流し込んで作るとかいうネタになったが、型取るためには15分程度形を

維持しなければならない罠があり「俺は15分も持たないな」と口走る奴多数。

……オヤジだ。俺もだが。

帰って来てフラフラしながらワるきゅーレの最終回見て寝る。


2002-09-29 [Sun] 本の掃除

今日は掃除の日です。特に学会誌や論文誌をさっくりと掃除してしまいます。

1999年以前は処分して、2000年は紐でくくって、2001年以降だけ本棚にしまいます。

そんな感じで山を切り崩していったら、下のほうから使えそうな文房具とかが入った

段ボールが。まとめて捨てたいような捨てられないような。とりあえず封印。

さらに初期の頃の学会発表で使った資料(まだOHPで発表していた頃)とか出て来て、

これもまた捨てたいような捨てられないような。スキャナで取り込むかね。

かなり片付いたけれど、大量のゴミが出たので、これを捨てるまではまだ綺麗になった

という感じではない。

夜は疲れて早々と寝る、かと思いきや、目が冴えて眠れない……


2002-09-30 [Mon] 俺的夏休み最終日

起きれやしねえ。燃えるゴミを出さないといけなかったのに。

昼過ぎに起きて、仕事場についたのが午後3時。

それから仕事用マシンのOSを入れ換えたり、雑用したり。

前からmewとGnuPGの組合せで暗号メールが何故か送れなかったのだけれど、ごちゃ

ごちゃいじっていたら送れるようになった。なんだったのだろう。

うーん、XFree86 4.2.0でwheel mouseが使えなかった問題だけれど、ごちゃごちゃ

いじっていたら使えるようになった。XF86Configのmouseの種類とmousedのmouseの

種類をどっちもautoにしてmousedを立ち上げ直しただけなのだけれど。もしかしたら

probeの関係でmousedを立ち上げるタイミングが関係しているのだろうか。

kernelでのpsmの認識のタイミングも関係するので、この設定で一度再起動してみない

と安心できないやな。

インストールだけして放置しておいたNetBSD 1.6だが、やっとkernelのソースを展開

してEtherを使えるようにして、適当なpkgsrcをpkg_addする作業を始めた。これで

整理した/usrを作って、あとはノートPCのhomeをコピーして、ノートPCをclean install

してdump/restoreして出来上がり。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>