告知など
カクヨムにて連載中。
- 「勇者彼女がトイレから出てきません。」
- 彼女がうちのアパートに来たかと思ったらトイレに入って出てこなくて、 何をしているかというと、異世界で勇者をしている話。
- 「ダウン症があるとかないとかどうでもいい、誇りがあればいい。」
- そろそろ子育てエッセイなどというものを書いてみようかと思った次第。
- 「小説生成システム開発計画 - プロジェクトNUE」
- 計算機に小説、いや、使い物になる文章を作らせてみようという試みを、 勉強しながらやってます。
2002-09-24 [Tue] まだ時差ボケ
▼ ところで前衛音楽なんだけど。
音楽というよりは効果音の寄せ集めという感じがするのです。
部分だけを抜き出すと、例えば映画の効果音とかBGMに良いかなと思うものもあるの
ですが、それだけ単体を取り出して作品だと主張されても良く分からない。もしかした
ら、作っている本人は何らかの意味付けをしているのかもしれないけれど、聞いていて
も良く分からない。
で、これは映像作品についても同じでして。よく映像クリップを作品として展示してい
たりするのだけれど、その効果とか演出を映画とかアニメーションの中で使うのなら
意味があると思うのだけれど、部分を取り出して見せられても、良く分からないのです。
例えばソースコードの一部を取り出して「ほら、ここのwhile loopの構造のtrickeyな
こと」とか言われても……あ、面白いか、俺達にとっては。
▼ ということは、あの手の音声作品とか映像作品を作っている連中にとっても、クリップ
だけで十分面白いのかね。
そういうことならいいのだが、じゃあ彼らはいつになったら全体の作品を開発するのだ
ろうという疑問はあるのだが、まあソフトウェアの世界でも他人が作った処理系の一部
の性能を上げることだけに人生を費す人もいるくらいだから、別にクリップだけ作って
一生終えても、いいのか。
[ツッコミを入れる]