告知など
- 「勇者彼女がトイレから出てきません。」
- 彼女がうちのアパートに来たかと思ったらトイレに入って出てこなくて、 何をしているかというと、異世界で勇者をしている話。
- 「ダウン症があるとかないとかどうでもいい、誇りがあればいい。」
- そろそろ子育てエッセイなどというものを書いてみようかと思った次第。
- 「小説生成システム開発計画 - プロジェクトNUE」
- 計算機に小説、いや、使い物になる文章を作らせてみようという試みを、 勉強しながらやってます。
2003-07-08 [Tue] blogとかWiKiとか
▼
世間ではblogとかが流行っていて、最近ではMoblogとかいうのも出てきているらしい。
それとは別にWiKiというのもある。
blogというのはweblogが短くなったもののことで、日記を書いてみんなぜ見せあおう
ぜみたいな感じで、日本で言うところの日記系サイトのこと(多分テキスト系サイト
ほどの芸は期待されていないと思われる)。Moblogはそれのmobile版で、移動先で
撮った写真とかを使って手軽に日記にしちゃおうぜというもの。
どちらもテクノロジーではなく、コンテンツであると言って良いと思う。
Wikiは誰でも編集できるwebページを作れる仕組みで、まあテクノロジーと言って
良いだろう。partial lockとかもできて、仕組みとしてはそれなりに良くできている
と思う。
▼ でも、技術屋の目から見て思うに。
▼ どうしてすべてのインタフェースをwebにしたがるんだろう。背後のデータ形式
とかが見えないシステムに不安はないのだろうか。WWWなんて、所詮CGIで出来る
ことしかできないし(JavaScriptはブラウザ依存だからペケね)、それにおんぶに
だっこというのはシステムとして不安じゃないのだろうか。それにblogという名前
だけが先行しているけれど、技術的に目新しいものはないじゃないか、つーか日本語
で使うなら「日記系サイト」で良いじゃん。またこれもあれか「世間の人は名前が
付かないものは理解できない」パターンか。
Wikiにしても、CVSでいいんじゃねーの?
▼ というわけで、僕は今使っているテキスト→HTML変換スクリプトをかました日記で
全然困っていないんですな。まんが喫茶とかから更新したかったら、SSHで家のマシン
に入ってemacs立ち上げて編集するだけだし。
まあ、ブラウザがユビキタスなのは確かなので、ブラウザ経由で日記の編集したく
なったらそのうち編集するためのプログラムでも作るかもしれないけれど。
あ、それがblogなのか。じゃあ、blogのスクリプトをインストールして使うかも。
むう。
▼ その他:
・ ダディフェイスとブラックナイトをゲット。