告知など
- 「勇者彼女がトイレから出てきません。」
- 彼女がうちのアパートに来たかと思ったらトイレに入って出てこなくて、 何をしているかというと、異世界で勇者をしている話。
- 「ダウン症があるとかないとかどうでもいい、誇りがあればいい。」
- そろそろ子育てエッセイなどというものを書いてみようかと思った次第。
- 「小説生成システム開発計画 - プロジェクトNUE」
- 計算機に小説、いや、使い物になる文章を作らせてみようという試みを、 勉強しながらやってます。
2003-08-01 [Fri] もやもや
▼
論文提出した。しかしどうも気分が晴れないは、結構気楽に書いていたこの投稿論文の
位置付けというか重要度が増してしまったからで、「これでいいのかなあ」という
気分が抜けない。誰も「これでいいんだよ」って言ってくれないしね。
結果が出るまで一ヶ月。またもやもやと過ごすのだろうか。
2003-08-02 [Sat] ヤラレマン
▼
やあ! 俺の名前はヒカレマン。今日も社会の道路交通治安維持のために、活躍する
正義の男だ。
俺の仕事は簡単だ。
信号無視、乱暴運転、居眠り運転。そんな危ない車を見付けたら、その前に飛び出す
のだ。
まちがいなく俺は轢かれる。
そして車が止まり、運転手が降りて来る。
俺は道路に倒れたまま、自分の携帯電話で警察に電話する。
まちがいなく運転手は逮捕される。
ああ、これでまた一人の悪人を葬り去った。
俺は超人的回復力で病院を後にすると、新たな目標を探して歩き回るのだ。
▼ ある日、渋谷の繁華街を歩いている時のことだった。俺は一人の男が不良に絡まれて
いるのを発見した。男は見るからにチンピラ風情の数人の不良に囲まれて、ボコボコに
されていた。やがて不良たちは傍らに停めてあったバイクに跨ってその場を去ろうと
した。ノーヘルだ。これは見逃せない。
俺は不良のバイクの前に飛び出した。
俺は轢かれた。
地面に伏した俺は、携帯電話を取り出した。ふと見ると、さっきまで殴られていた男
も、携帯電話を出している。番号を押し、受話器に呼びかけた。
「「もしもし、警察ですか?」」
二人の声が重なった。
俺と男は顔を見合わせた。
それが彼との出会いだった。
▼ 彼の名前はナグラレマンと言った。渋谷、新宿、池袋などに集まっている不良たちを
見付けると、わざと絡まれるようなことをして、殴られたあと警察に電話するのだ。
まちがいなく、不良たちは逮捕または補導される。この方法で、何人もの若者を警察に
送りこんで来たらしい。
俺たちは意気投合した。いや、彼の方がむしろ行動範囲が広く、先輩である。俺は彼
を兄貴と呼ぶことにした。そして俺たちはチームを組むことにした。
▼ 俺たちは「ヤラレマン 1号&2号!」
▼ 共に日本の平和を護ろうと誓いあった。
「しかし、後の処理を官憲に任せるというのはどうかね」
「では、改心するのなら見逃すというのではどうでしょうか、兄貴」
「うむ。でも本当に改心するかどうかの保証がないな」
「それでは、金を取りましょう。例えば十万円、それなりの額です。彼らが十万円
払っても改心すると約束するのなら、我々はそれを信じましょう、兄貴」
「うむ、そうだな、それで行こう」
▼ ヤラレマン 1号&2号、出動!
▼ −−本日夕方、渋谷区の路上で男性二人組が恐喝罪で現行犯逮捕されました。二人は
いわゆる「当たり屋」行為をしており、自ら自動車の前に飛び出して怪我をした振りを
して、運転手に金銭を要求したという疑いが持たれています。警察では「自分達から
警察に電話をかけていた。不思議な連中だ」とコメントを発表していますが、更に余罪
があると見て調査を進めています。
2003-08-03 [Sun] ぐるぐると
▼
昨日は、
・洗濯した。
・図書館に行った。本を四冊借りた。
・自転車で15分のところに石丸電器があることが発覚したので、CDを買いに行った。
坂本真綾を購入する勢いで堀江由衣を買ってしまうところだったが、買わなかった。
・すのこをもう一枚買って、必要な大きさに切った。
・風呂掃除をした。
・麻姿春雨が198円だったので購入。弁当屋でご飯とサラダだけ購入すると、晩ご飯の
出来上がり。
・「NHKにようこそ!」を読み直した。色々な意味で心が痛い。
▼ 今日は、
・PDAと本三冊とMP3プレイヤーを鞄にいれて出発する。
・山手線に出る。
・一周して、駅の蕎麦屋で昼飯を食う。ちなみに一周が約50数分。
・お茶の水で降りて、谷口楽器に行きアコーディオンを見る。やはり34鍵80ベースは
欲しいなあとか思うと、最低でも15万円コースになる。
・アコーディオンは買えないので、アコーディオンのCDを2枚買う。
・再び山手線に乗り、二周半ほどする。
・帰宅。
▼ 山手線に乗ってぐるぐると回りながら、原稿書いたり本を読んだりした訳だが、シート
がいまいちなので、長時間座り続けるのはそれなりにつらいことが分かった。が、
三百円くらいで冷房が聞いたところに何時間も居座れるし、喉が乾いたり腹が減ったら
途中下車して何か買えば良いので、悪くない。パソコンとかないから、変な邪魔が入ら
ないし。
2003-08-04 [Mon] 人間ドック
▼
人間ドックに行ってきましたよ。ラビアンローズですよ。
終わった後説明を受けたのだけれど、ヘモグロビンが少ないと言われましたよ。
鉄入りのマルチミネラルを毎日飲んでいるのに変ですね。
マルチミネラルの量を増やしましょう。
生活改善の一環として、ヒゲ剃りを買い替える。滝本竜彦も使っているジレット
マッハシンスリーターボを購入。
電気剃刀も買い替える。本当は2万くらいの高級品が欲しかったのだが、そこまで裕福
じゃないので、充電式で240V対応でそれなりに切れそうな6000円のを買ってきた。
ヒゲ剃りを買い替えるなんて、なんか男らしいじゃん、オレ。
▼ とにかく読むのが苦痛。どうしてこれが出版されたのかが理解できない。
日本語になっていない箇所もあり、言葉の使いかたがおかしい箇所もあり、小説の技法
になっていない箇所もあり。
内容についても、設定が滅茶苦茶。浅いし薄いし理解できない。
ストーリー自体はそれほどおかしくなく、粗筋を抜き出すと多分まともになる。
やりたいことは分からないのではないけれど、技術が全くついて行っていない。
▼ アマゾンの書評では酷評されていた。☆一つ。
▼ 著者のインタビューはイタすぎた。
▼ ここ↓を見ると、(文芸社は)初版1000部、印税は初刷2%、3刷から6%らしい。
http://artifact-jp.com/mt/archives/200302/realonigokko.html
大手の数分の一ですな。僕が読んだのは、2003年4月で第12刷になっていた。一回に
1000部刷るとすると12000部か。大手の文庫だったら初刷の数だな。
宣伝文句では15万部突破とか言っているらしいので、もっと刷っているかもしれない。
本当かどうか少し疑問だけど。
▼ 良かった探しをすると、プロットのレベルに落とすとそれほどつまらない話しでは
なく、例えば舞台設定をスペオペみたいにして文章を全部書き直せば、まともな小説に
なるのではないかと思う。もちろん文章は別の作家が書くということで。
▼ 続けて検索してみたが、うーむ、面白いという感想を書いている人もいるんだな。
分からん。
▼ 個人的に否定的な内容というのは書きたくないのだけれど、あまりに衝撃が大き過ぎて
こういう内容になってしまった。
この衝撃はなかなか表現しづらいので、興味がある人は是非自分で読んで欲しい。
あ、こういう感じで売れていくのか。
2003-08-06 [Wed] ココイチ
▼ そんなことを考えていたら、隣に男女の二人連れが座った。彼らは600gのカレーを
頼んでいた。しかも7辛だ。
ただし、二人で一つのカレーである。
トッピングも何もない、ただのカレー。見るからに貧乏そうな二人は、一つのカレー
を分けあって食べていた。たしかに一つのカレーを大盛りにして二人で分け合えば、
それなりに安い夕食になる。7辛なのは、少しでも食べるのに要する手応えを増そうと
いうことだろうか。おそらく、ココイチのカレーを二人で分けて食べるのは、貧乏な
彼らにとってたまの贅沢なのだろう。
僕はカウンターからラッキョウをオーダーし、二人のほうにそっと差し出した。
「これを、食べたまえ」
「そんな……受け取るわけにはいきません」
「いいんですよ、あなたがたの愛ある生活に、乾杯」
「ありがとう、ラッキョウの君(きみ)」
若者に幸のあらんことを。
2003-08-10 [Sun] 台風一過
▼
台風一過。抜ける青空。
▼ しかし東京の青空は、いまひとつ鈍い色をしている気がしてならない。
それでも、どこか霞みがかった青空の中にも、人々は夏を感じるのである。
▼ てっきり、デルタはあのお姉ちゃんがそのまま戦うのかと思っていたら、あっさり
死んでしまった。しかし、これによってファイズが決定的にオルフェノクを憎む
理由が出来たわけで、このさきウマフェノクとの絡みとかが面白くなると思われる。
まあ、まだ全ストーリーの半分までしか来ていないしね。
「日記文書の近似度を用いた似た者同士検索システム」のプロトタイプを作り始める。
とりあえずwww.readmej.comに登録してあるリストを入手する。約28000件あるが、
これが特殊なアクセス方法になっていて、ちと面倒だった。時間もかかるし。
まず入手した1000件分を使うことにする。
で、この1000件分のHTMLかテキストだけを、ごそっとgetする。ここでもwgetの挙動が
いまいち期待どおりでなく、すこしてこずる。
さてgetしようとしたら、途中で刺さるサイトが多数。wgetのtimeoutを短く設定して
再挑戦。パラでgetできるようにしたので、二つのプロセスを同時に走らせて、だいたい
2時間で1000サイトをget完了。約260MB。これにmknmzする。約1時間。
クラスタリングのプログラムを走らせて寝ることにした。さて何時間かかるだろう。
▼ やることは、サイト単位のテキストを一つのファイルにまとめて、テキスト同士の
近似度を求めてクラスタリングすること。後半はnamazuとnamazuを使った既存のクラ
スタリングのプログラムを使ってできる。やっぱり結構ディスクとCPUパワーを食う
わけで、効率的に実装をしようとすると、色々と技が必要だろう。
getして単語抽出して、namazuのindexに追加したらファイルを消すとか。
差分だけmknmzするとか。差分だけクラスタリングするとか(特にクラスタリングの
処理が重いので、これ重要)。今は毎回全計算になるので、激しく時間がかかる。
うちの遅いマシンではやってられない。
実質検索エンジンを作るのと同じわけで、小技が必要になりそうです。
2003-08-11 [Mon] 日記で出会い
▼
www.readmej.comに登録されているURL一覧の入手は、結局12時間強かかった。まあ、
あまり相手に負荷をかけないように、1URLごとに0.2秒の待ち時間をいれているの
だけれど、でもwaitの分だけだと1.5時間なので、実質11時間くらいかかっている。
それだけ、www.readmej.comのアクセスカウンタを回してしまったということなわけ
で、申し訳ないといえば申し訳ないのだが、全体から見れば誤差だろう。
▼ クラスタリングについては、24時間たっても終らない。ああ、速いCPUが欲しい。
▼ 「愛」かよ……。
2003-08-13 [Wed] C3 1GHz
▼ 病院に行ったついでに秋葉に行った。VIA C3 1.0GHz(Nehemiah core)を購入。
約4400円なり。何故C3なのかと言われると、CPUにFANをつけずに、電源についている
FANを使って冷却したいからなのだけれど、パソコンショップでベアボーンキットを
眺めていたらキューブ型のケースの一部はCPU FANをつかわないタイプもあるんですな。
Pentium4もAthlonもある。なんだか、そろそろPCを全部買い替えないといけない時期に
来たのかなという気がしないでもない。
▼ Windows用はメーカ製のを買った方が良いと思うけれど、UNIXマシンは別にベアボーン
で良いわけで、でもDVD-RAM/-Rが欲しいんだよなとか言うと、それでも一台10万円に
なる。昔から考えれば安いものだけれど。
更に一方ではOpteronやAthlon64もターゲットに入りつつある今日この頃な訳で。
というわけで、久しぶりにPC欲しい病。
▼ あー、まてよ。WinXPもOEM版なら1万円くらいだし、DVD-RAM/-Rドライブにソフトが
付いて来るならばキャプチャをしないでいいのならベアボーンを買った方が安いの
かも。キーボードとマウスは必要ないわけだし。
▼ キーボードと言えば、そろそろうちのHHK Liteがヘタってきた。HHK Proを店頭で
触ってみたら、やっぱり値段が数倍違うだけあって、すごく良い感触だった。
キーボードもそろそろ替え時だろうか。
▼ で、63時間(CPU時間)たったけれど、クラスタリングの計算が終らない。買ってきた
CPUに換装できない。
▼ ひとしきり、オンライン通販のPCのBTOを色々組み合わせたりする。さて、楽しんだ
から忘れようか。お金ないし。
2003-08-14 [Thu] さようならNehemiah
▼ さて、喜び勇んでCPUを交換した。BIOSがきちんと認識しないのは、まあ予想通りなの
で、そのまま進める。が、どうも遅い。Xが立ち上がるまでに3分くらいかかる。
-STABLEにすれば良いのか、kernelでSSEを有効にすればいいのか、とか色々調べたが、
どうもAMI BIOSにC3 Elza, Nehemiahを載せると発生する症状らしい。
結局700MHzに戻して使っている。
▼ 非常に残念。やる気がなくなった。
▼ あー、だめだ。本当にやる気がなくなった。
▼ しかも、BIOSアップデートの準備をする過程で色々やっていたら、Windowsマシンの
ビデオドライバの調子がおかしくなったし。
こっちはDirectXとディスプレイドライバを入れ直して直ったけれど。
▼ だめだ、このままでは、勢いだけでPCの2〜3台は買ってしまいそうだ。
▼ やる気がなくなってどうしょうもなかったので、FreeBSDでVIA C3の全モデル名を
正しく表示できるようなpatchを作ってsend-prしておいた。
このところ寝る時に感じるのが、妙な「欲求」に突き動かされている感覚。
胸がザワザワしている。
この欲求は「PC欲しい」「楽器欲しい」「アレ作りたい」「彼女欲しい」とか
色々な欲求が混じっているようでいて、実のところ本質的にどういう感情なのかが、
いまひとつ自分でもよく分からない。欲求だけでなく、将来とか現在への不安という
のも混じっているような気がするし。
もやもやとした感覚が付いて離れない。
▼ とか言いつつ、もし今一億円手にいれたら、ほとんどの悩みは解消できるような、
そんな些細な問題のような気もしているのだけれど。
2003-08-15 [Fri] やる気なし
▼
一日、雨。図書館に行けない。
家にいる。やる気がでない。
しかたがないからドーピングしたところ、いきなりFLASH+Mingのドキュメントを
書きはじめてしまった。
ついでに、放置していた検索エンジンも少し作りなおしてみた。
▼ む、前回いつまでたっても終わらなかったのは、クラスタリングのプログラムの
引数とかの問題だったのかも。今回は、有限時間内(多分一晩くらい)で終わりそう。
2003-08-16 [Sat] 雨雨
▼
クラスタリング処理は結局数時間で終わった。
が、クラスタリングすると、あまり面白い結果にならなかった。967ドキュメント
(サイト)を137に分類していたのだが。
単純に、近似度順にソートするような検索エンジン方式の方が良いかも。
▼ さて、図書館にも行ったので、一泊二日で帰省してくるのです。
2003-08-19 [Tue] 胃カメラ。
▼ む、仕事とちょっと離れたメールの処理とかやっていたら、少し落ち着いた。
何がいけないって、普段と違うリズムの生活をするといけないね。血糖値とか。
▼ ヤフオクで落札したアコーディオンが届いた。しかし、ケースの鍵がなく開けられ
ない。困った。
2003-08-20 [Wed] 胃カメラのその後とかアコーディオンとか
▼ アコーディオンのケースは、ドライバで金具をずらしたら開いた。出して弾いて
みたところ、ベースボタンのいくつかが押されたままの状態になってしまうこと
が発覚。これでは使い物にならない。メーカーに電話して聞いてみたら、見積り
後に修理というかたちになるということなので、土曜日にでも持っていこうかと
思う。ヤフオクで外れを引くことはこれまでなかったのだが、初めてだ。しかし、
物が物(アコーディオンって、複雑な機構なんです)なので、不具合があっても
おかしくない訳なのだが。
▼ そういう感じで、今日も一日テンション低め。
▼ でも黙々と仕事したら、ちょっと落ち着いた。
2003-08-21 [Thu] 違和感
▼ 仕事帰りに劇場版仮面ライダーファイズ〜パラダイス・ロストを見た。
設定としては「そう来たか」という感じ。
ネタバレになるので、詳しくは書かないけれど、相変わらずの強引な展開が見受けら
れたものの、割と刺激的な部分もあり、結構良いかなと思っていたけれど、結末で
萎えた。脚本のいくつかの点を直せばかなり良くなると思うのだが、結末だけは
直しようがない。この展開で、どういう落としどころに持っていくのだろうと期待
していたので、更に納得いかなかった。
あと、本編のネタバレ的な部分があるのは、いいのだろうか。
▼ ついでに、ソフマップに寄ってPentiumIII 1.0GHzを中古で購入。税込み9500円也。
帰宅して装着。動かない。再度装着。……とか色々やっていたら、動いた。
mbmonで温度をモニタしているが、bytebenchを走らせていたら73度くらいまでに
なった。何もしないと35度。VIA C3の時は何もしていない時が31度だったので、
若干熱い。bytebenchの結果は、最後の指標の値で2倍になった。dhrystoneだけなら、
約2.5倍。DVDも再生できるかと思ったら、ドライブの速度が付いてこない。困った。
▼ とりあえず体感で速い。mozillaの表示速度とか。逆を言うと、mozillaとか使わな
ければ、別に遅いマシンで困らない。今メール読むのに使っているノートPCは、
PentiumII 333MHzが現役で、mozillaさえ動かさなければ不都合ないし。
2003-08-22 [Fri] 俺テーマ
▼
掃除した。洗濯した。雑用した。家を維持するのも楽じゃない。
うむ。
僕が調べ物やその整理が下手だというのもあるのかもしれないが、googleとか
で色々調べていると、「検索して、眺めて、分かった気になって、おしまい」という
ことになることが良くある。明らかに有効なサイトはbookmarkしておくのだけれど、
ちょっとしたページはbookmarkせずに、それでおしまいということが良くある。
……いや、明らかに使う人間の問題だな。
▼ なんだけど、そこらへんをどうにかする検索エンジンのwrapperみたいなのって
ないものかね。過去の検索キーワードの履歴と、参照したページの履歴を、個人ごと
に記録しておいてくれるような機能。googleで個人カスタマイズ機能を持たせても
良いのだけれど、実装的に重そうなので、実装としては分離させても良いかも
しれない。Yahoo!あたりには、こっそりありそうな機能だが。
Amazonを使っていて何が便利かというと、過去の検索履歴とか、検索結果に対して
他の人が関連性があると選択しているものを紹介してくれたりすることだ。
検索エンジンも、そろそろキーワードだけでなく、付加サービスを考えないといけない
のかもしれない。どうやって金を取るかは微妙だが。
▼ と、そういうwrapperのサイトって、「オレ用」っていうので良ければ、割と
簡単に作れそうな気がしてきた。マルチユーザとか、複数の検索エンジンをシームレス
に使えるようにしようとかすると、多少面倒だけれど。
うむ。
いくつかのジャンルの本を次々に読んでいるのだが、並行して異なるジャンルの
本を読むのは、頭が非常に混乱する。とはいえ、一応オレテーマに基づいて選んで
いるので、自分の中で消化できさせすれば、割と矛盾なく受け止められそうな気は
しているのだが。それに、何らかの世界を創造するためには、その世界のテーマから
派生する様々なジャンルを俯瞰しないといけないのだな。
▼ というわけで、現在のオレテーマ
・フロイト-ラカンの精神分析
- それに基づいた斎藤環氏のサブカルチャー分析
- もっとpracticalな精神分析に基づいた人間分析
・日本の近代史
- 戦後処理問題
- 左翼と右翼の関係
・哲学史
- 特にニーチェ、ハイデガー、キルケゴールあたり
- 明治以降の日本の思想史
・社会主義運動の歴史
- 経済の独占 <-> 技術の独占 という比較ができないか
2003-08-24 [Sun] input/output
▼
昨日の日記の
> - 経済の独占 <-> 技術の独占 という比較ができないか
の中の「科学技術の独占」という部分は、核開発以降(というかオッペンハイマー
以降)の、科学技術と政治(政府による管理と言ってもよい)がどう関わるかという
コンテキストで調べると良いと思ったである。
先進国が「君達は科学力が後れているし、爆弾作る危険性があるから、核エネルギー
の研究をやっちゃダメ」って途上国に言うのは、見方を帰れば先進国による技術の
独占だということになるだろうし。しかし、一方で核エネルギーは管理するべきで、
その(国による)管理には科学者も関与するべきだという議論もあるわけで。
▼ 何かを「知りたい」「調べたい」と思う時には、僕の場合は大抵は「何かを生み出し
たい」「そのために知識が必要だ」からなのだが、そういう動機の元に調べるという
行為をしても、それが生産行為に直結しない又は生産行為が満足行く形に完結しない、
という状態が続いているのだな。
プログラムなんかが正に良い例で、いくつか作ろうと思っているものがあって、その
ための予備知識の調査やプロトタイピングなどを行なっているのだが、本格的実装
(少なくとも他人に見せれるだけのプロトタイプ)までやっている時間がないのである。
時間がないのか、時間の使いかたが下手なのか、他のinputの時間を考えると時間の
絶対量が足りないのかがいまいち良く分からないのだが。
▼ とにかく、納得できるoutputが出せてないのだ。
だから多分気持ち悪いのだ。
2003-08-26 [Tue] 萌欲
▼
久しぶりに会社に行ったら、フロアに三人(しかも全員新人)しかおらず、なんだか
仕事をしているのかなんだか分からない空気だった。僕にいたってはOSのインストール
をしていただけだから、仕事じゃないし。変なの。
▼ 夕食後に、買ってきた少女漫画雑誌なぞをパラパラとめくっていたら、猛烈な「萌欲」
に襲われた。これは、何か可愛いものをぎゅうとしてみたいとか、頭を撫でてみたい
とか、そういう感じの欲であり、性欲とは似ているがかなり違う。しかし、低水準の
欲求であることに変わりはないので、例えば創造欲とかそういうので代替は出来ない。
ならば同じ低水準欲で代替させようということで、コンビニに行って冷やしラーメンを
買ってきた。あれれ、二回目の夕食。
しかし、あまり萌欲が充足されたという気分ではないな。
▼ こういう時のために、可愛らしい女子がいて、ぎゅうってして撫で撫でさせて
くれる「風俗店」はないものか。
でもってそのあと「あんまり甘えてちゃ、ダメだぞ」とか叱ってくれたら、更に良い。
す ご く い い。
2003-08-27 [Wed] CPU力
▼ 人から貰ったDivXのファイルが大き過ぎてCD-Rに入らないので(そろそろDVD-Rが
欲しいものだ)、encodeしなおしているのだが、ふむ、P3 1Gだと26fpsでencode
できるんだな。mbmonで見ていると、CPUの温度がどんどん上がって行くけれど。
そりゃ、P4 2Gとかで、ソフトウェアでMPEG2圧縮とかしちゃう訳だ。世間は
すごいことになっているなあ。
▼ やっぱ新しいPC欲しいなあ。P4のとAthlonXPのと一台ずつ。
2003-08-29 [Fri] EvaA
▼
髪を切った。
▼ 色々な物事の歯車が噛み合わない。
▼ 困ったものだ。
▼ 滝本と乙一のコラムを読むためだけにエヴァ・エースを購入。滝本は相変わらず
自虐的な内容で、乙一は相変わらずやる気のない内容だった。
▼ エヴァ放送当時、たしか僕はM1で、「なんかすごいのが始まるぞ」という噂だけは
聞いていたけれど最初の二話は見ていなかった。で、三話をたまたま見て、その回は
エヴァがまったく出てこない回なのだけれど、それを見て「これは本気だ」と思った
記憶がある。しかし、放送していた水曜日はバイトが入っていたので、エヴァを録画
するためにビデオを買った記憶がある。そうしてみると、割と影響を受けているの
かもしれない。
▼ 終わった時の感想がどうだったかは、あまり覚えていない。なんじゃこりゃ、くらい
にしか思わなかったような気がする。ただ、その後の、謎本とかSSとかの大量発生
は割とリアルタイムで追っかけていて、特にFFとかSSに関しては当時メジャーなのは
ほとんど読んでいたと思う。
しかも研究室に泊り込んで。
当然、研究はあまり進まなかった。
そういう意味では、やっぱり僕も人生に影響を受けた一人なのかもしれない。
▼ なんとなく2chのエヴァ板とか見てみたら、こいつらまだこんなこと語っているんだ
なあという、なんともいえない懐かしい感じがした。
2003-08-31 [Sun] 効率の良い知識の得方
▼
さて夏休みも今日で終わりである。別に関係ないけれど。
▼ 起きてビデオで、小麦ちゃん→ダ・カーポ→ドッコイダー→ファイズと見て満足満足。
特にドッコイダーは毎週楽しみ。今回はパロてんこもりだったけれど、一回位こういう
回があっても良いと思うし、真剣にパロってたので良し。
割とこの一年以上というもの、新しい知識を得るために専門とかけ離れた分野の本を
沢山読んでいる。それが俺テーマという奴なのだが。
で読んでいて気がつくこともあるので、忘れないようにメモしておこう。
効率の良い知識の得方。
▼ ・まず俯瞰すること。広く浅く情報を集める。web上のドキュメントとかメモをざっと
検索して眺めるのも悪くない。概観系の新書を数冊読んでみるのも悪くない。
・そうするといくつかキーワードっぽいものが見えてくるので、それについてちょっと
調べてみる。
・そんなことをやっていると、割と自分にあった人、派閥、意見などが見えて来るので、
そこを立ち位置にして深く掘り下げてみる。
・そこで改めて、広く浅く得た情報源を見直してみる。そうすると理解度が最初の時
よりも全然違っていることに気がつくはず。
・ここまでくると、その分野に関することは頭に入って来やすくなる。場合によっては
俯瞰しなおした結果、立ち位置が変化するかもしれない。
▼ ま、別にあたりまえのことだし、自分の専門分野の中で新しい知識を得ようとする
時にも普通に本能的にやっていることなのだけれど。
歳をとってくると、自分で実践するだけではなく、それを後続に伝えるということも
必要になってくるわけで、適度に言葉にまとめて整理しておくと後から参照できて
便利かなと思った次第。