告知など


2005-05-02 [Mon] 連休4日目

引続きビデオを見る。4/16分まで見た。

「ハチミツとクローバー」の第一話があまりにも気持ちよかったので、続けて2話、3話を見る。

「この人の視線で世界を見てみたい」って感覚、分かるなあ。

とても気持ちの良い作品に出会った時に、「あ、これを作った人は、自分とは

見ている世界が(良い意味で)違う」と思う時があり、「この人の視点で世界を

見てみたい」という言葉がとても良く分かる。

あー、これ良いわ。多分アニメ放送が終ったら原作全部買いそうな気がする。

mixiでも書いたんだけど。

以前芸術大学に勤めていた時、自分はコンピュータ屋という立場で仕事をして

いたこともあって、周囲の人間を見ていて、どうしてこいつらはコンピュータ

のことを全然知らないのだろうとか、数学が全然分からないのだろう、とか、

ネガティブな面ばかりが気になっていた。

でもそんな相手でも、違った出会い方をしていたら「この人の視点で世界を見

てみたい」と思えたのかもしれない。そうすれば、違う世界の片鱗を見ること

ができたのかもしれない。

そう考えた時に、僕みたいな人間にとって、コンピュータってのは人間関係に

プラスになっている面ばかりではないなあと、ふと思ったりした。

とは言え、あの頃は心身ともに不調で、価値観とか色んなものを削って削って、削りに

削ってミニマムにして生きないと、生きていられなかったので、まあそんなものなの

かなあと思う。


ちょっとだけ部屋の片付けをする。段ボールを一箇所にまとめて、少しだけすっきり。

そろそろまた学会誌を整理しないとなあ。

あと一時期ヤフオクで大量購入したせいで、梱包材が山のように。

これは逆にヤフオクで売る時に便利なんだけど。


むー、ツクモで120GBHDDの安売りをするのか。前々から家のデスクトップを120GB

くらいのに交換しようかと思っていたりはするのだが、今の40GBでも生活できない

ことはないので、なかなか悩みどころ。

でもHDD増設するなら、同時にDVD-RAMを新しいのに買い替えたいしなあ。

PC3200のメモリも安売りするのね。Athlon64に512MB足して1Gにしてしまおうか。

むー。

あ、でも、1台限定の奴の値段なら並んでみてもいいかな。


それにしても、ソフトウェア科学会はいつになったらオンラインの退会処理をできる

ようにしてくれるのだろうか。


買い出しに出かける。

電車で行こうかと思ったが、二駅分なので久しぶりに自転車に乗ることに。疲れた。

だめじゃん。


SoundFont製作作業。SoundBlasterがないので、Awave Studioでやるしかないのだが、

評価版だけで出来ないかなとちまちまと作業していたら、20回までしかセーブできない

でやんの。要するに評価版は何もできないってことだな。でもShareWareだから買うにも

送金とか面倒だしなあ。どうしよう。

別に他のオーディオフォーマットとの変換とかしないんだから、SoundBlaster Live!の

中古品を買ったほうが安くすみそうだ。

とも思ったら、Xで動くswamiというSoundFont Editorがあるのですね。以前Smurfという

のは試してみて、いまいち使えなかったんだけど、smurfはswamiに遷移したらしい。

swamiをinstallしてみたら結構使えそう。awaveはpitch補正を自動で計算してくれる

のがものすごく便利なんだけど、さすがにその機能はないみたい。自動計算だけawave

でやらせて、その値をswamiに持ってくるかね。

それはそうと、色々使うためにも、paypalのアカウントを持っていたほうが便利かね。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>