告知など


2001-10-21 [Sun] 情報セキュリティアドミニストレータ

情報セキュリティアドミニストレータの試験を受けてきました。

全然勉強してなかったので、前日は徹夜で一夜づけ。しかも当日は9:20に吉祥寺に

いなければならなくて、家を8:00前に出なければならない。8:00前つーたらガオレ

ンジャーの時間じゃないですか。冗談じゃないです。

で、吉祥寺の成城学園の会場は全員セキュリティアドミニストレータで、だいたい

2000人くらいが受検していました。これで都内全部なのかな。

で問題の問題なんだけど、基本テキストというのを流し見しただけで問題集的なもの

を全くやっていなかったので、問題を開いたときには「なんだこりゃ」という感じで

した。

あと既述式はとても30字では書けないのとか、全然手も足も出ないのばかり。

問:個々のパソコンにウイルス検査が欠かせない理由を25字で述べよ

答:MicroSoftのOSとかソフトを使っているから。

問:(外部)ISPのメールサーバの利用を許可する場合の条件を20字以内で述べよ

答: MicroSoft禁止。

問:R部長が言うウイルス対策への組織的な取組みとは何か。35字以内で具体的に述べよ

答:MicroSoftの僕滅。

いや、本当にそう書こうかと真剣に悩んだ。

ただ、

「ある独立した実験セグメントを持つ組織があって、その実験セグメントのWeb Proxyの

設定がタコで外部からのアクセスを許していた。今後こういう問題の発生を防ぐにはど

うすれば良いか」

という問いについては、

「研究所の人間を全部そのセグメントで生活させれば、生命線だと思って真剣に管理す

るだろう」

とは書いておいた。

こりゃ落ちたな。

真面目な感想ですが、記述式の選択問題はセキュリティポリシーとセキュリティ技術と

で偏った選び方ができるようになっていました。僕は技術を重点に選択しましたが、

本当は勉強したかったポリシー関係がさっぱり分からなかったので、演習問題集を買っ

て勉強しなおしたいと思ってます。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>