告知など
- 「勇者彼女がトイレから出てきません。」
- 彼女がうちのアパートに来たかと思ったらトイレに入って出てこなくて、 何をしているかというと、異世界で勇者をしている話。
- 「ダウン症があるとかないとかどうでもいい、誇りがあればいい。」
- そろそろ子育てエッセイなどというものを書いてみようかと思った次第。
- 「小説生成システム開発計画 - プロジェクトNUE」
- 計算機に小説、いや、使い物になる文章を作らせてみようという試みを、 勉強しながらやってます。
2001-09-01 [Sat] 山場
▼
朝から待機。remoteでシステムの監視。昼過ぎで終了。おつかれー。
▼ 疲れたので昼寝をする。謎の夢。
▼ 駅を出た階段で、国籍不明の男とすれ違う。野生の勘で奴がモデルガンを持っている
と気がつき、近づいて話しかける(とりあえず英語は通じる奴だった)。
「お前の銃を見せてみろ。俺のはこれだ」
といって自分が取りだしたのは
「Cz75だ」
いやどう見てもGLOCK 17なんだけど。
奴が持っていたのは、コルトパイソンの4インチだった。
なぜかそれだけのことで意気投合して、二人で歩いていく。
角を曲ったところで奴は「オニイさんアソバないアルか」的なことを言い出す。
やばいと思い、走って逃げる。しかし後ろを振り向くと奴が追って来る。
俺はくるりを身をひるがえし、背面に大きくジャンプしながら愛用のCz(だから
グロックだって)を構え、奴の額をめがけて撃つ。
白いBB弾はゆっくりと奴の頭にすいこまれていく。それと同時に奴の銃も俺を狙い
そのBB弾は同じようにゆっくりとこちらに向かって来て俺の頭部にのめりこんでいき、
「うわあ!!」
と叫んだところで目が覚めた。
▼ 疲れているなぁ。
あ、オチはないですよ。夢なんだから。
▼ その他:
・ 少し前に稲垣吾郎の報導で「稲垣メンバー」という表現をしていて、それ自体が
話題になりましたが、SMAPだからメンバーだったけど、例えば少年隊だったら
「隊員」になっていたのでしょうか。男闘呼組だったら「組員」だな。
2001-09-02 [Sun] 仏教書
▼ また無駄に休日を消費しているなあ。
▼ 瀬戸内寂聴の仏教入門なんて本を読んでいますが、どうもこれは既にナンマイダと
手をこすり合わしている人(これはシンボリックな意味であり真言宗派の人という
意味ではありません)に向けて説明しているような感じで、「自分のための仏教」
という感じじゃないんですよね。小乗と大乗という違いとも違うような気がするの
だけど。
▼ 社会の中のあちこちに転がっている仏教に対して、これはこういう由来があって…
とか説明してくれているのだけど、僕が欲しいのは行きていく上でどういう風に
物事を考えたら良いのかのヒントをくれる何かなんだな。春日了の本にはそうい
うのがあった。
▼ 以前も紹介したけど、彼の本の題名は「こころに劇薬」である。薬というものは
同時に毒でもある。強すぎる薬は猛毒になるものだ。それはメンタルヘルスにおいて
も言えることで、宗教が薬になったとしても、それは一歩間違うと猛毒にもなり得る。
ええとつまりなにが言いたいかというとですね、
▼ ・ 弱い薬になるくらいの宗教はないものかのぉ
▼ ・ 日本人の多くは宗教と、毒にも薬にもならないようなつきあいかたをしている
ように思えるが、そのくらいのほうが良いのかのぉ
▼ ・ つまり信仰ではなく学問としての仏教の部分だけで良いのだのぉ
▼ あたりかな。
▼ その他:
・ 英検が廃止されるそうで。さすがに三級しか持っていないのは恥ずかしいから、
二級あたり受検しようかなと思っていた矢先だったので、受けないで良かった。
というか、はよTOEIC受検しろ。TOEIC受検経験がないほうが恥ずかしいわ。
2001-09-03 [Mon] 国外脱出準備中
▼
フジテレビでやっている、できちゃった結婚というドラマを唯一見ているのですが。
なんか最近竹ちん演じる主役の男がバカすぎたり、広末さんのイっちゃっている演技
が実は素なんじゃないかと思ったりして、ちょっと食傷気味。
▼ あとはなんざんしょ。今日は明日からの旅行に備えて、仕事をまとめて消化していま
す。やり逃げの準備とも言う。
2001-09-04 [Tue] タイ一日目
▼ BKKに着いたのは現地時間で22:40(日本時間で24:40)。
ホテルの部屋で落ち着いたのは現地時間で25:00。
▼ でもって明日の起床は6:30です。8:00にはロビーに集合でツアー開始です。
冗談じゃありません。
▼ でもまあ仕方がなかろう。
▼ というわけで今夜は何にもせずに寝るよ。
▼ それにしても、どうしてうちの両親は、お菓子とか持って来るんだろう。どう考えても
現地調達のほうが安いと思うのだが。
2001-09-05 [Wed] タイ二日目
▼
タイ二日目ですが、分かったこと。
▼ ・ 旅行紀は別途まとめたほうが良い
・ ツアーは連れ回されるので疲れる
・ Thaiでは英語は役にたたない
・ むしろ片言の日本語を話す人間のほうが多い → でも商売人
・ ドリアンは臭いけど、俺的には許容範囲
▼ というわけで。今日も早く寝るべ。明日は7:00集合だってさ。
2001-09-06 [Thu] タイ三日目
▼
観光コースが日本人向けなのだからかもしれませんが、日本語片言英語全然という
お兄さんお姉さんが結構相手してくれるんですが、結構フラストレーションです。
英語を話せば良いのかと思ったら英語通じないし。日本語は商売用語しか通じないし。
父親が品物の質問を日本語でして通じなかったので、横から口を挟んで英語で聞いたら
「英語わからない」と日本語で言われました。むう。
▼ 明日は6:30集合だってさ。
色々ネタ的なことは考えていますが、旅行紀は後日まとめます。
2001-09-07 [Fri] タイ四日目
▼ ところで今日はアユタヤ遺跡観光で、今回のメインです。疲れました。一番きつ
かったです。でも夕食はこれまでで一番タイっぽかったです。贅沢な料理ではなかった
のですが、中途半端にタイ風中華よりは中の上のタイの素朴な飯という感じで、
よかったと思います。
▼ 遺跡については、もっと腰をすえて寺院を回るというのが本当は良いのでしょうな。
▼ 明日は6:00集合で帰国です。
2001-09-10 [Mon] 体調崩解中
▼
えと、日曜日の未明から40度近い熱が出てまして、デング熱か?と思い救急病院に
かけこんだら腸炎ではなかろうかと診断されましたが、それ以上の詳しい内容は
聞けませんでした。月曜日の夕方現在、熱もだいぶ下がってきましたが、下痢が
直らんです。
そんなこんなで療養中。
つらい。
2001-09-11 [Tue] 体調回復中
▼
近況報告。普通に体調悪い、くらいになりました。
▼ こういう時にhome doctorを決めていないというのは不便ですね。日曜日に救急で
かかったのは大きな病院だったのだけど、再度かかろうと思ったけどどうも融通が
きかん。近間のかかりつけの医者というのが必要。
▼ それにしても台風が吹き荒れているというのに出歩くなんて大変ですね。
みんな通勤15分以上の人はみんなネットワーク経由で仕事すればいいのに。
あ、そしたらルータが落ちてネットワーク屋が走らされるわけか。
でもそういう理由なら別に構わないですね。みんながネットワークを使っている
から、それを護るために働け、というのであれば。
事務屋が出勤しているからお前も出勤しろ、なんて絶対イヤ。
▼ などと、あいかわらずけだるいことを考えていたら、深夜になって大変なことに。
WTCに航空機が突っこんだ。
2001-09-16 [Sun] 原稿執筆中
▼ この一週間は怒濤の週でした。帰国後の発熱に始まり、台風に米国のテロ。そして
週の後半の合宿、と。しかも論文の締め切りを抱えているところに、雑誌のコラム
の原稿一ページというのが追加されるし。なんざんしょ。そんな感じで、がりがり
と原稿を書いています。
▼ 米国テロ問題については、私は偉そうな発言をできる立場ではないのですが、アメ
リカがどういう反撃に出るのかが注目のしどころです。相手がテロリズムとはいえ
思想の下に動いているので性質がわるいです。テレビでテロに歓喜する人びとの映
像を見た方も多いでしょう。
▼ でもやっぱりこれは変です。テロリズムという行動は罰せられるべきですが、思想を
罰することはできません。それはアメリカという国自身を否定することにもなります。
▼ どうもアメリカは強行に思想の転覆を図れば成功するという例を、日本で学んでしまっ
たように思えます。イスラム系はそうはいかないと思います。
▼ とすると、彼達(犯人とそのとりまき)がもっとも恐れている方法でこの事件に関わった
犯人を罰するという方法が考えられます。具体的にはアラーの神罰の下に処刑されたと
いう構図を作り出すわけです。手順は良く分からないので、どっちにしても無責任な発
言になりますが、こういった方法の方が、後々までの影響は大きいでしょう。
▼ 直情的軍事報復行動は、実のところデモンストレーションとしては必要だし効果的なの
ですが、本質的な部分を根絶できる裏工作も頑張る必要があると思います。単に派手に
ドンパチやって民間人も多数犠牲になって、逆に次のテロ行為の火種を作って終り、
というのだけは避けてもらいたいところです。
2001-09-18 [Tue] 雑記
▼
論文モードです。
▼ 23時頃のミーティングで、内容がどんがらがっちゃんとひっくり返りました。
全部書き直し。でもまあ納得はいったし、書いている途中の原稿は他の使い途が
あるので、よしとしよう。問題は明日までに全部書き直せるのか、ということだな。
▼ ところで、芋づる式に芸能人が大麻とかコカインとかLSDで捕まっているみたい
ですが。コークとかアシッドとかSはまあ問題があるにしろ、マリファナくらいは
良いことにしようぜ、そろそろ。別に問題なかろうて。
なんて偉そうなことを言っていても、吸った経験がないんじゃ話しにならないので、
いつかアムステルダムには行くぞ、と。
▼ ニュースと言えば、予想通りアメリカでイスラム教徒に対する迫害が顕在化している
ようです。しかもムスリムじゃない人を間違えてボコったり撃ったりしているし。
たしかに似たような顔しているから分からないだろうな。日本人から見ても分からない
し。とにかく、テロという行為は非難されるべきですが、思想は非難されるべきでは
ありません。それは忘れないようにしないとね。
日本にもテロリストが潜入しているという報道がなされていますが、同じような問題
が起きないか心配です。特に日本の報道に人権という概念は存在しないので。
2001-09-19 [Wed] 目標
2001-09-21 [Fri] 日々
▼
・論文が不採録になった
・病院行った。特にいつも通りの診察。
・東急ハンズで吸音材を買い込む
・Cowboybebopを見ようとしたら「本日はモノラル音声での上演になります」と
書かれていた。話しにならないので、やめた。
・自宅のPCのあっちこっちに吸音材を仕込む。多少やわらいだ感じはするけど、
電源FANの吸気の音と、HDDの回転音の高音部が気になる。
・疲れたので早々に寝る。
・途中で起きて、Z.O.E.を見る
2001-09-22 [Sat] 映画の日
▼ テロリストものなので、時期的にアメリカで上映できなさそうというのが
もったいないところ。
出来は良い。「千と千尋」もいいんだけど、こういう作品をちゃんと評価できる
(それは興業収入という点でも)ような国になってもらいたいものだと思う。
▼ 基本的に肯定だけど、一応気になったところを挙げておこう。
▼ 最後にスパイクがソ−ドフィッシュ号で飛んでいて、軍と交戦になる理由が不
明確。数カット説明(スキャンして製薬会社から逃げてきたことを調べるとか)
追加するだけですんなり受け入れられるようになると思うのだが。あと、最後
のあっさりした終りかたは賛否ありそうだけど、これもまたビバップ的と言え
るのではないかと思ったので、俺的にはまあ良い。
▼ ところが、どうも空虚な感じがつきまとう。
何が理由かと考えてみると、登場人物同士の絡みが非常に薄いのが原因なのでは
ないかと思う。
スパイクとヴィンセントについては、拳を交わすというのでいいと思うけど、
それを埋めるはずのエレクトラの働きがいまいち不足している。
他の面子については、ジェットが「俺達の関係はなんだろな」と吐露していて、
それで四人のからみが少ない説明にしているつもりかもしれないが、納得いかない。
もっともっと絡んでもらいたい。ジェットの活躍が足りないのではなかろうか。
そして、フェイなんだが、何故ヴィンセントがこいつを助けたのかが、全然
理解できない。
ハードボイルドってのはセリフではなく行動で語るものらしいのだけど、語るほど
の行動を表現できていないように思える。
▼ そんなこんなで、これだけの時間をかけて作ったのだから、もっと密度を上げても
良いのではなかろうか、と感じる部分はあった。
▼ FINAL FANTASY:
▼ 観察するべき点はCGとスト−リ−の二点、と思いながら見た。
▼ CGについては、これが十年後には家庭用ゲ−ム機でリアルタイムでレンダリン
グできるようになるのかなあ、などと思った。でも本当にそこまで可能かどう
かと言われると、よくわからない。ア−キテクチャ的には今のままで速度が伸
びるとも思えないので、例えばEmotion Engineのコアを128個くらい今のダイ
サイズに集積して並列動作させたりするのかもしれないけど、そこまで集積度
上げられるとも思えないし。
▼ スト−リ−については、確かにFFっぽいのだけど、日本人的(もしくは仏教的
か、手塚治虫的ともいう)生命観を、欧米人向けにアレンジしようとして失敗
しているように思える。随所に強引な話しの持って行き方、強引な説明がある
ように思う。
▼ いっそ、最後はアキのお腹の中に子供がいて、そいつが8番目の精神体で、母
親の波動と同調しながら全員ガイアの一部になるとかすると、トミノと言われ
るのは目に見えているけど、日本のお客様にはウケが良かったかも。もちろん
基本は全員死亡という方向で。
▼ または、アキが実はアニマスピリチュアで、グレイが「俺の歌を聞け!」と叫んで
地球を救うとか。
▼ 手塚的アレだと仮定したとすると、宇宙の生命体や、輪廻という概念が出てこない
ので、どうやら少し違うらしいと見ているほうはとまどう。
▼ じゃ、いわゆるガイア仮説という奴か。ガイア仮説というのは、イギリスの化学者
であるジェームス・ラブロック博士によって提案された概念で、地球全体が恒常性
を保つために生命システムとして機能しているというものだ。しかし、この仮説は
あくまでシステムとしての生命と地球との類似性を指摘したものであり、本劇中に
でてくるようなSpirit of GAIAという概念ではない。だからやっぱり違う。
▼ いったいなんなのさ。っていうのが、日本人にも欧米人に理解されなさそうな話し
になってしまっている要因だと思った。
2001-09-23 [Sun] 他人の幸せについて
▼ そういう時には、普通に食事をするだけであっても、そこはかとない罪悪感を覚え
てしまう。
▼ 実りのある活動を何もしていないときには、いっそ食事をしなくても平気な身体に
なればよいものを。
▼ そんなことを考えながら日中を過ごす。自分が生きている理由って奴ですな。
▼ どうも、僕はおめでとうとかお幸せにとか本当に良かったねとか、そういう気持ちを
上手に表現できない。本当に心からおめでとうと思っているのに、口からでる言葉は
それがストレートに表現できていない。その先輩は大学時代とてもお世話になった先輩
で、大学時代からの女性関係の悲喜こもごもの話しも知っているし、だからこそそう
やって10年経って掴んだ幸せに対して、心からおめでとうと伝えたいのだけど、いま
一つ伝えられたのかどうか自信がない。こんな自分が嫌になる。
▼ 一般的に人間は「正」の感情より「負」の感情のほうが強く表現しやすいらしく、
だからこそ、2chとかが荒れたりするわけだけど、ちゃんと正の感情や肯定する気持ち
を伝えられるような人間になりたいものだと思う。
▼ いや、本当におめでとうと思っています。Kさんお幸せに。あれから十年という時間を
経て、その間色々あって、そうして選んだ今の幸せは、きっと末永く続く道だと思い
ます。
ついでに、VAIO MXの新機種も売れるといいね。
2001-09-24 [Mon] 憂鬱なままの朝
▼
心臓を圧迫する苦しさ、自分は生きていて良いのだろうか、という感情が、一晩寝れば
消えるだろうと思っていたけど、何故か消えない。
一旦起きてゴミを捨てて、再度ベッドにもぐりこんでうつらうつらしていると、そうい
う状態だから夢見が悪い。でもどんな夢だか忘れてしまった。
残るのは胸につかえる何かだけ。
▼ そんなこんなで、日中は本を読んだり原稿を書いたりしてまったりと過ごす。
▼ 夕食後は領収書の整理をする。いやね、その前に収入確保問題というのがあるのだ
けど、色々なことがボスで止まっているんだな。彼で刺さるのはもはや定義と化して
いるのでしょうがないけど、プッシュするのが面倒なんだけど。
▼ む。いかん。深夜の徘徊癖がまた出てきた。これ精神状態が悪くなる兆候だ。
2001-09-26 [Wed] 宝くじ
▼
宝くじをゴミ箱に捨てた。どうせ大した額は当たっていないし、よかろうと思って。
でも300円のが30枚と100円のが10枚あるので、末等とは言え全部で1000円になる。
計算してみて、やばいやばいと思いゴミ箱から回収した。
▼ ところで、噂によるとスクライドは小学生にもそれなりに人気だそうですが、小学生
に平井久司の女性キャラのエロっぷりとかカズマのバカっぷりとか理解できるのだろう
かと、ちと不思議に思う。
平井久司のエロ絵については電撃hpの趣味まるだしのイラストが良い見本なのだが…
2001-09-28 [Fri] 普通の日(ちとだらけぎみ)
▼ 昼食に三駅先まで行って、なぜか松屋のカレー。
▼ そこの通りには数軒古本屋があるので、見て回る。ギリシア神話の本と、本多勝一
の日本語の作文技術を買う。後者はそういえば有名な割りに読んでなかったな、と
思って。最初のほうをパラパラ眺めるに、文系の作文技術っぽい部分もあるように
思えたが、そこは今の自分なら必要なところだけ取捨選択できるので、まあ著名な
本だから素直な気持ちで読んでおこう。
▼ ああ、学会発表の準備をしなくては。
▼ その他:
・あーや出るんだ。てっきり奴はテレ東チェックに引っかかって放送禁止かと思ったよ
・霧香モデルのベレッタが発売されるらしい。ミレイユのP99は出ないのか。やはり
汚れは量産品をカスタマイズせずに使っているのだろうか。
・かっぱえびせんを見ると、全盛期にがりがりとプログラムを書いていた時のことを
思いだします。
2001-09-29 [Sat] 普通の日(いやそれではいけない)
▼
今日も一日、本を読んで原稿書いて。ほとんど家の中だな。
▼ 10月放送開始のアニメ番組の一覧なんてものを作って、身の回りのMLに流してみたり
とかはやった。
▼ いかんなあ。ほとんどひきこもりだな。
いえ、本当はあまり「いかん」と思っていないのですが。
2001-09-30 [Sun] 普通の日(だからいけないって)
▼
今日で2001年度上半期が終るわけですね。……まじっすか? やばいっすね。
▼ なんか、とてもまったりとした半年でした。そのつもりでやっているので、まあ反省は
ないのですが。ただ、もうちょっと先の見通しが立てられる予定だったのに、それが
全然クリアになっていないというのが困ったところです。これについては、必らずしも
自分の責任ばかりではないのが、つらいところでもあります。
▼ 後期はどうなりそうか、というと、これまた不透明な状態が続きますが、少しは
activityを上げないといけないかなと思っています。というか、これまで貯めていた分
を吐きだすようにしないといけない。
▼ 問題は吐きだせるほどの物を貯めて来たのか?ということなんですが。
▼ ああ寝よう寝よう。明日から通常勤務シフトだ。