告知など
- 「勇者彼女がトイレから出てきません。」
- 彼女がうちのアパートに来たかと思ったらトイレに入って出てこなくて、 何をしているかというと、異世界で勇者をしている話。
- 「ダウン症があるとかないとかどうでもいい、誇りがあればいい。」
- そろそろ子育てエッセイなどというものを書いてみようかと思った次第。
- 「小説生成システム開発計画 - プロジェクトNUE」
- 計算機に小説、いや、使い物になる文章を作らせてみようという試みを、 勉強しながらやってます。
2001-08-01 [Wed] 過去のしがらみという奴
▼
身体の節々が痛い。夏バテとみた。
▼ 昔やっていたバイトの残骸に手をつける。うーん。うーん。うーん。うーん。
一週間くらい関係者集めて合宿してリバースエンジニアリングしてドキュメント
作る作業しないといけないかなあ。でもこれ総研とかにやらしたら最底でも200万の
仕事だよなあ。
▼ などと苦しむ。
▼ ところでFreeBSDもNetBSDもf77が/usr/bin/にいたりするんですね。驚いた。
でも古いFORTRANのソースがコンパイルできないや。うーん。うーん。うーん。
なぜいまさらFORTRANと闘わなければならないのだろう。
▼ 道は長い。いや、数か月前から引きずっている仕事なので、はやく切り上げないと
いけないのだが。
▼ ああ、もう一つ一年近く引きずっているものがあったな。
ダメなオレ。
2001-08-02 [Thu] でじこロスト
▼
朝から腹を壊す。げろげろげろげろ。
▼ 仕事場に来てメールを読んだら、サークルOBのMLにて「今日はでじこの日」という
内容のメールが入っていた。
▼ がーそ。
▼ ビデオ予約し忘れた。先輩がキャプチャしてくれるらしいので、それに期待か
WinMXだな。
▼ 今日の仕事は肉体労働でした。
屋外で荷物を運んでいたら猫が現れる。「何しているの何してるの」と言いながら
寄って来た。ちょっとたわむれた。黒いのが二匹と黄色+白色(こいつは「ちくわ」
と呼ばれている)のと。
▼ 今日のその他:
・ ところで昨日はボスに肉を食わせてもらいました。ごちそうさまでした。
・ おにぎりは仲間になれないのれすか。
・ 昨日の日記に書いた、もうひとつ引きずっていた仕事は、片付けました。
2001-08-03 [Fri] A.I.の感想などを
▼
AM6:30に起きる。午前中に働く。午後は遊ぶ。
▼ まんが喫茶に行き、フルーツバスケット既刊全6巻を再読破する。
二時間以上居座ったので、千円以上とられた。
あれれ。
古本屋で一冊200円として、6冊で1200円ですな。買ってもたいして変わらんかったか。
れれれ。
▼ 「A.I.」を見る。とにかく長すぎて疲れた。主役の子供はなかなか適度なロボット
演技をしていたと思う。
▼ 最初の1/3は見ていて飽きた。中盤(男娼ロボットがでてくるあたり)は面白かった。
後半1/3はキューブリックを受け入れられるなら良いかと。
ガジェットとしては、結構SF的なものが多く採り入れられているのに、どうも全体と
して面白くないと思う。逆にSF的であるがゆえに、これは小説で読んだ方が面白い話
なのかもしれない。
映像作品としては、この類いのアニメが日本では沢山あるので、そっちのノリの
演出のほうが好きかもしれない。
▼ Davidは「人間を愛することができるロボット」として作られました。
彼の中では「愛する」ことが「愛されたい」という欲望にとって代わり、「母親が
自分を愛してくれるためには、本物の人間にならなければならない」という論理が
生成されます。そして本物の人間になるための旅をします。最終的に彼の望みは
「自分だけを愛してくれる母親と過ごす時間」を得たことで達成されたことになり
ます。父親も他の子供もいない自分だけのための母親とすごす世界が、彼の望みを
満たす世界なわけです。
▼ これ何か変じゃないですか? そんなのが愛されたことになるんですか。とても
利己的でゆがんでいる愛だと思うのですが。これで満足してしまうようでは、
「真の愛」と呼べるものではないのではないでしょうか。もしも子供の独占欲だから
しかたがないというのであれば、そんなもの2000年もかけてやる内容じゃないです。
▼ したがって、A.I.を「ロボットが愛を理解する物語」とするのは間違っていると、
僕は考えます。
▼ 例 1) 前半1/3だけを拡げて、家族愛の物語にする。うまくすれば
「アンドリューNDR114」のような形に持っていけるかも。
例 2) 中盤1/3を拡げて、家を追い出された少年ロボットとイカれた男娼ロボットが
イカれた旅をするファンタジーにする。娯楽作品に徹すればこれも有りかと。
例 3) 後半1/3を拡げて、哲学的でキューブリック的な内容にする。この場合、
結末はPKディック的につきはなした感じなのが個人的には好みです。
▼ 今日のその他:
・ でじこの二日目は見た。ま、普通のでじこ。
・ ∀ガンダム映画化らしい。「地球光」「月光蝶」の二部構成だとか。地球光
すなわちアースライト。親近感沸きますな。いえ月ときたら地球光というの
は、誰でも発想することだと思いますが。
・ 小花美穂が近親相姦に手を出した
・ ところで男娼って意味違いますよね。男で女(マダ〜ム)に身体売っている商売の
ことって、何て言うんだっけ?
2001-08-04 [Sat] 帰省中
▼
なんとなく帰省。一泊だけだけど。
▼ 両親は官舎住まいだったんだけど、今年の4月に広い官舎に移った。新しい家に
始めて行く。5DKで二階建。とても広い。しかし両親しか住んでいない。僕ら
兄妹がいるうちだったら良かったのにねと話す。しかも、僕が通っていた高校
まで歩いて5分の距離だし。
2001-08-05 [Sun] 帰省中→帰京
▼ 実家の近くで仕事みつけて、戻るというのもありなのかなと思った。これで
嫁さんが見付かれば、それなりに幸せな家庭像というものができ上がるじゃないか。
▼ 「嫁連れてUターンしてきた息子」
▼ 両親も喜んでくれるに違いない (独善あり)。
▼ まあ妄想に近い(特に嫁のあたり)が、自分の生活のビジョンというものを考え
る精神状態になってきたというのは、自分的には良いことだと思っている。以
前の僕は先のことなんか全く考える余裕がなかったから、仮に妄想だとしても
考えれるだけ幸せではないか。
▼ あ〜あ、宝くじで三億円当たったら大した仕事もせずに実家でのんびり暮らせる
んだけどな〜(<これはかなりのヘタレ妄想)。
2001-08-06 [Mon] 遅刻すいませんです
▼ 遅刻して手伝いに参加したけど、なんとか予定の時間直前に間に合った。
よかったよかった。
▼ しかし朝食を食べず、昼食食べようと思ったら食堂が閉まってしまっていて、
夜まで栄養無し。つらかった。
▼ Muleを4.1にしようと思ったが、emacsのrecompileが必要みたいだったので、
やめる。別にrecompileしても良かったんだけど、基本的にpkgsrcに依存して
環境構築するという方針に反するので、やめる。pkgsrcがemacs21になるのを
待つか。軟弱になったよな。でもそういう方針なので。
▼ 今日のその他:
・ 日渡早紀の連載が始まる。相変わらずの転生モノだけど、最近すくないSF的
作品なので、そこそこ期待。
・ でじこは先輩がMPEGエンコードしてくれたのを見ました。
・ ひさしぶりに高校大学とつるんでいた連中とのメール交換が頻繁な一日だった。
・ 「エンダーのゲーム」を読み中。良いテンポで話が進む。面白い。
2001-08-07 [Tue] 靖国神社参拝問題
▼
いきなり靖国神社参拝問題について。
▼ 父いわく。
中国がどうして靖国参拝にこだわるかというと、彼の国の政府は「先の戦争は、
日本人が悪いのではなく、日本人のごく一部(具体的にはA級戰犯)が悪いのだ。
だからその他の日本人とは仲良くしようじゃないか」という立場を自国民に対して
とっている。ところが靖国にはA級戦犯も奉られているわけで、これを日本の宰相に
参拝されると矛盾が生じるわけだ。
つまるところ、日本人は自国内での戦争責任についてあやふやにしてきており、
そのツケがまわっているわけだな。ドイツだと全てナチスのせいにできたけど、日本
では全て天皇のせいにすることができなかったため、こういういい加減なことに
なっている。日本政府としてA級戦犯をどう扱うかという議論しないことには、
この問題は解決しないだろう。
▼ なるほどね。
仮にA級戦犯に戦争責任があり、靖国にはそれ以外の戦没者だけを奉るということに
すると、首相も安心して靖国参拝ができるわけですな。A級戦犯の墓をどうするのか
で右翼が文句言うだろうけど。
▼ やはり年寄りになると過去の価値感で固まってしまっているのだろうか。
▼ うちの父親も、「高度成長時代の結果が日本の教育をダメにしたんだ」と僕が
言うと、「しかしあの時代はあのやり方が正しい選択肢だった」と反論する。
仮にそうだとしてもその結果の事実は受け止めなければならないと思う。
2001-08-08 [Wed] スクライドなど
▼
中途半端に寝れる気候なもので、またもや寝過ぎる。
▼ ひゃひゃひゃひゃひゃ。
▼ そんなこんなで既に夕方。
▼ しかしあれですな。スクライドなんですが、いつになったらシェリスと水守は
犯られるんでしょうかな。それを心待ちにしてスクライドを見ている人間も多
いだろうに。
展開見えているんだよな。カズマと水守がデキてしまって、それを知った劉鳳
が、怒りに任せてシェリスをナニするという。
はあ…何言っているんだろう、オレ。
▼ 仕事は停滞気味。まいったな。
▼ 今日のその他:
・ コンビニでスタミナ浅漬なるものを売ってまして、ニラとタマネギとニンニク
の浅漬なのですが、これが結構うまい。でも自分の家での簡単に作れそう。
・ パンク直しは1400円、タイヤ交換は3000円。交換してもらった方が良かったかな。
2001-08-09 [Thu] ちょっと愚痴
▼
ちと仕事でかったるいことがありまして。あんまり日記という気分じゃないのですが。
▼ なんと申しますか。僕はただ、マターリと日々を暮らしたいのです。
▼ 何をやるべきなのか、何が正しいやり方なのか、何が優等生的(教科書的とい
う意味ではなく)回答なのかは分かっています。
バカではないので。
でもそれをやる気がないから、今僕はここにいるという部分もあるんです。
▼ まあ、もし五月蝿いことを言う人がいるようであれば、つぶすか適当にあしらうか
どちらかですね。こちらに真剣に議論する気がない以上は。
▼ その手のをかわすには、先手先手でひょひょいと動くのがベストなんだけど、
それをやっていない僕にも問題はあるわけですが。
▼ 適当にいきましょうよ。どうせみんなたいして期待されていないんだからさ。
▼ という、愚痴のように見えないけど、愚痴でした。
▼ その他:
・ 電撃hp買いました。今回は大賞が出た。
・ 秋山瑞人のインタビューには、一言もEGFのことが書いてありませんでした。
・ イリヤの単行本は10月だってさ。
・ イリヤにやられた。でも、あの最後は単行本ではもっと書き足される気がする。
2001-08-10 [Fri] ダメシステムたち
▼
起きてしばらく引き続き昨日の問題を考える。やはり自分は自分のできることを
やるだけだし、それ以上のことをやるつもりはないので、適当にかわしつつ動く
のがよかろう。それには先回りして地下で動くかな。あと書類的に押さえるところ
は押さえるように、ちょっと方向転換しよう。
▼ なんて感じで、なんとなく自分的には納得する。
▼ 何か昨日から急に個人アドレス宛のSircamが来だしたよ。海外から。注意して
やった方がいいんだろうか。そのうちどこかのVirus Checkerのエラーに引っ
かかって対応するんじゃないかと様子見なんだけど。
▼ 午後から秋葉原で買いだししたあと仕事場に行ってちょっと仕事。業者の仕事
の説明を受ける。
SANScapeをインストールしました。モニタのプログラムがあります。Xで動きます。
RAIDの動作状況をモニタして、不具合があったら画面表示すると共にメールで
通知します。
▼ メールの通知機能はモニタのプログラムを動かしていないと機能しません。
▼ バカです。作った奴。どう考えても監視デーモンとして実装するべき機能なのに。
UNIXの世界だからと言ってセンスがUNIX的かというと全然そんなことなくて、頭の
悪いプログラム(しかも商用製品)が結構転がっています。
▼ バカと言えば、ISSのReal SecureというIDSですが、Code Redを検出するシグネチャの
提供が、今月末だってさ。あの…Code Redって今まさに襲って来ているんですけど。
▼ その他:
・ なぜCD-RWに焼くとbootしないんだろう。
・ Netscape 6.1ですが、ずいぶん起動が速くなりました。
・ やっと自宅LANのバックボーン(といってもHUB)が100BASE-TXになりました。
2001-08-11 [Sat] 自転車の修理
▼
ふたたび自転車がパンクした。自転車屋に持って行き、チューブごと交換して
もらった。5000円。ま、しょうがないか。7年くらい使ったからね。
ついでだから、曲っていたハンドル付近のパーツをネジ止めしなおしたり、油を
さしたりして少し整備した。更に掃除もしてみた。かなり快適になったと思う。
▼ その他こまごまととしたことをやって、居眠りしたらもう九時過ぎ。
食事して、作業途中のドライバをハックする。が、どうも公開資料だけでは
やはり不足みたいで、8251のデータシート探してこないといけないみたい。
でもこのボードの公開資料が微妙に間違いが混じっていたりして、結構不安。
▼ そんなこんなで深夜になってしまい、寝る。
なんか今日は働いたような働かないような。
2001-08-12 [Sun] uw-imapdと闘う
▼
メールが取りだせなくなった。
▼ 色々調べたら、popperがOut of memoryというログを吐いている。
念のためpopper(uw-imap)を新しいもの(imap-2000c-qmav20010711)に入れ換えて
みたが、症状は変わらず。うーむ。困った。
▼ ログを吐いている箇所は分かって、400KBほどのmallocに失敗しているだけなんだ
けど、この関数がどこから呼ばれているか分からない。ログを出す代わりに
自分にSIGSEGV送って、coreを吐かそうとしたけどなぜか吐かない。
しかたなく、syslogにがりがりデバグメッセージを吐かせながら問題の箇所を
追いつめていく。
▼ とかやっているうちに夕方になってしまったので、中断して本屋に買いもの。
「i8251を使ったシリアル通信プログラミング」とかいう記事がないかと探したが、
IBM-PC系はi8250とその後継の16450, 16550なので全滅。ううむ、と思ってPC-98
(NECの奴な)の記事を探したら8251の操作方法があったのでそれを購入した。
なんでいまさらPC-98と思いつつも。
▼ で、帰ったらふたたびpopperと闘う。
2001-08-13 [Mon] 夏休み開始?
▼
えー全然関係ないのですが、洗濯物をためてまして、下着がなくなりまして、
仕方がなくて間違って買ってしまった一回りサイズの小さいブリーフをはいて
おりまして、色んなところが委縮して窮屈な気分の一日でした。本当にどうでも
良い話なんですが。
▼ で、夏休みモード。
▼ いや、仕事場に顔を出すつもりだったんだけど、かったるいから止めた。
明日にしよう。
▼ 午前中は「エンダーのゲーム」を読み終わって、昼寝して、午後は洗濯したり
雑用やったり「COOLDOWN」を読んだり。
▼ 夕食後、突然精神状態が非常に悪くなったので、倍量の安定剤を飲んでようやく
落ち着いた。
▼ 30分ほどうとうとして風呂に入り、ようやく気分がすっきりする。
▼ ちょっと仕事。
▼ 更に仕事。
▼ でも進展せず。
▼ 困った。
2001-08-14 [Tue] 俺フィールドについて
▼ 何故だろう、と更に考える。
▼ おばさんにイライラしているわけでもなければ、母親かわいそうにでイライラ
しているわけでもない。やはり、その空間が発散する空気がイライラの原因ら
しい。その空気が偽善的であったり表面的であったりしたかというと、そうか
もしれないけどでもその部分にいらついたわけではなさそうだ。
▼ 更に考えてみる。
▼ 自分も例えばアニメイトいやいや訂正秋葉原のパソコンショップに行ったりす
ると店員や知らない人と話すことがないわけではない。それがなぜ平気かとい
うと、そこには「趣味を同じくする者」同士という共通のフィールドが存在し
ているからではないかと思われる。「俺フィールド」という奴だ。
▼ そこでさっきのおばさんに話を戻すと、きっとそのおばさんは自分が子供を育
てた経験があり「育児」ということについては自分のフィールドだと思ったの
ではなかろうか。だからお友達(のつもり)電波を出しながら近付いていったし、
それが許されると思ったんだろうなあ。
▼ 話しかけられた母親のほうがそのフィールドを受け入れていたかどうかは、な
んともわからない。表向きは普通の会話をしているようではあったが。
2001-08-15 [Wed] デバドラ
▼
おい、お盆だよ。
▼ なんてこととは全然生活は関係なく。
▼ 今仕事で作っているデバイスドライバなんですが。何かのはずみで動くように
なるところまでは行ったのですが、電源入れ直すと動かなくなるんです。
明らかに初期化が偶然できたりできなかったりだと思うんですが、条件が分からない。
あー、もう気持ち悪いったらありゃしない。
まあこれでも進展はしているんですけどね。
▼ そんなこんなで、今日は一日デバドラをハックしたり、ミーティングしたりで
一日が過ぎました。
2001-08-16 [Thu] 帰省
▼
帰省なのです。
新横浜から新幹線に乗ったのですが、十年来思っているのが、横浜線の本数の
少なさはなんとかならんですかね。十分に一本ってのは勘弁してください。お
かげで新幹線一本乗り遅れました。JRはやる気あるんでしょうか。ないんでしょ
うね。NTTにしろJRにしろ、政府くずれの会社はダメなところばかりですな。
▼ ちょっと愚痴でした。
▼ しかしうちの母親と祖母なんですが、テレビに「これって〜?」とか聞き返したり
しながら見てるんですけど、見るならちゃんと見てろやさっき説明してたやん。
なんだかなぁなんだかなぁなんだかなぁなんだかなぁなんだかなぁなんだかなぁ
▼ その他:
・ フルバは今回は原作の方が面白かったかな。来週は泣きどころです。
・ 年寄りは昔話ばかりですな。でもそれを聞くのも悪い気分じゃないです。
時間が止まっているというのは、それはそれで気持ちよいのかもしれません。
・ ドリームジャンボ宝くじは全滅しました。これで奨学金を返済するとか、
お見合いをするとか諸々のプランはなしになりました。でも、結構良い感じ
の数字の近さ具合を感じたので、次回あたりは当たりそうな気がします。
2001-08-17 [Fri] いなか
▼
実家では今日までの三日間がお祭りでした。
子供の頃は子供会に入っていて、お囃子など(しゃぎりと言う)をやったりした
もので、高校までは町内会に顔をだしたりしてたりしたのですが。どうも大学
入ってからというもの全然近寄っていなくて、「失礼な奴だよな俺」と心の奥
で思う小心者でありながらもやっぱり近寄らんのです。
▼ いつの間にやら「田舎」というものが何となくわずらわしくなってしまったのだなぁ。
▼ 親とか祖父母がだべるのを横で聞いたりしてたんだけど、これがなんとなく
わずらわしい。聞いているだけなのだけど。
▼ なんか愚痴ばっかだな。
▼ こういう些細なこと総てから自分の老化を感じてしまい、ブルーな気分になって
しまう。
2001-08-18 [Sat] 無感動化?
▼
昨日の日記で「老化を感じる」とか書きましたが、どうも正確でないと思う。
「自分がどんどん無感動、無関心、無味乾燥な人間になっていくと感じる」
が正しいのだろう。老化とはあまり関係なし。歳とっても元気な人はいるしね。
2001-08-19 [Sun] 帰京
▼ どうでもよいこと その1:
▼ 吉本多香美をテレビで見る度に思うこと。
▼ ウルトラマンの娘 → ウルトラマン子
▼ 頭の中で発音してみては、頬を染めちゃったりしています。
紳士なので決して口にはだしません。
▼ どうでもよいこと その2:
▼ うちの父親のプライベ−トのメ−ルアドレスのLHS(@の左側)はponkoっていうんです。
▼ 昔飼っていた犬の名前なんですけど。まあ本人の勝手だからいいんですが、彼
が将来MLで発言するようになったり、掲示板で発言するようになったり、ウェ
ブサイトを開いたりしたときに、周りの人から「こんにちはponkoさん」とか
「ごぶさたですponkoさん」とか「ponkoさん昨日のオフ会でははじけてました
ね」とか言われるのかと思うと、他人事ながら恥ずかしいです。
▼ 50代のおやじなんですけど。
▼ 母親のアドレスを申請するときには、なんとかまともなアドレスをとらせよう
と思ってます。
2001-08-20 [Mon] ビデオたくさん
▼ 仕事も結構たまってて、ついつい家に持って帰って来ちゃいました。
▼ その他:
・ 仕事帰りに観用少女二巻と花ゆめを購入
・ 次号からフルバ再開!
・ Dr.リンの変身シーンの一番弱いところは、一旦全裸にならないところだよな
・ Psion日本語版は5mx 32MBモデルベースで、実売79800円だそうです。う〜ん。
・ 賞味期限過ぎていたので、高麗人参ドリンクというのを飲みました。
えらい根っこ臭かったです。
2001-08-21 [Tue] 台風接近中
▼
台風来てます。
▼ 今朝方謎の夢みました。
クラス対抗の合唱コンテストなのですが、どのクラスもどのクラスも選んだ曲は
フルバのOP曲「for フルーツバスケット」なんです。ただ他のクラスはただ普通に
歌うだけでしたが、うちのクラスだけはマスゲーム的な振りをまじえつつ、感動的
に歌い上げ拍手喝采を浴びます。
▼ 問題なのは、練習をふくめて10回近くあの曲が頭の中で流れたこと。そんなに毒されて
いるんかいな。
▼ 基本的に物語の枠組みというものは、もはや世の中にあふれかえっている色々な
物語の焼直しでしかないわけです。だけど状況が変わり登場人物が変わると物語
は全く別の顔をする。人の数だけドラマがあるということですな。
観用少女というエッセンスが加わるだけで、それは全然違ったドラマになるわけ
です。
▼ こういった物語、幼い頃は毎晩のように僕の頭の中を埋めていました。蒲団に
入ってから寝る前の時間、色々な物語を想像して楽しんだものです(妄想とも言う)。
いつの間にかそういう想像の物語を作らなくなってしまったなあ。
当時子供の僕は「いったい何歳くらいまでこんな妄想続けるのだろう」とか思って
いたものだけど。
▼ その他:
・ wvをインストールしたりmule 4.1をインストールしたり。Wordのファイルが
付いて来ても、バッファ内で見れるようになった。快適。
・ なんとなくDADDYFACEを読み返してみたり。
・ 持ち帰った仕事には手が付かなかったり。
2001-08-22 [Wed] 台風直撃中
▼
台風直撃でした。でも研究所行きました。
▼ 例の黒磯の誘拐事件ですが、「誘拐された女の子が可愛い」とほざく輩が周辺に
若干名います。
▼ 私を筆頭に。
▼ 問題はそんだけ被害者のプライバシーがまもられていないということで、本名も
住所も顔も丸出しじゃん。更に問題なのが、報道の連中が自分たちの行為が正しい
と思っていると予想できることです。およそああいう連中は好かん。
▼ そして予想通りのアニオタ バッシングが始まるわけですな。
▼ そんな奴いくらでもいるじゃん。「趣味は麻雀・パチンコという普通のサラリーマン」
なんてのより、よほどましだと思う(というのも同じレベルの偏見だけどな)。
▼ ま、他人のことをとやかく言うことはやめましょう。同じ穴のムジナになるだけ。
▼ その他:
・ PSION日本語版が出たけど、SigmarionIIも出たりして、うーん微妙だけど
やっぱWinCEは嫌だなあとも思うし、難しい。
SigmarionIIの犯罪的なのは、5万円というその価格。これで英語KBでNetBSDだと
かなりカンペキなんだけど。いや、NetBSDがそのまま出られてもこまるので、
kernelはNetBSDで、PSION的なUIが付いたものがいいな。
・ kernelをNetBSD-currentにcvs updateしたらcompileできなくなった。あれえ、
binutilごと入れ換えないといけないのかなあ。
・ pkgsrcもcvs updateしたら、qmailが入っていた。すばらしい。僕がなにも
しなくても、世の中は勝手に進んで行く。-----でも、このセンスはいまいちだ。
2001-08-23 [Thu] 泣きのフルバ
▼
昨夜は午前三時に帰宅したため、今日の仕事は大遅刻。
▼ 今日のフルバは泣く話だったので、泣く準備をしてビデオに向かいました。
泣く準備、それは心を開放すること。ひねた心とかくすんだフィルタとか
を捨てて、ピュアな心で見るのがよろし。
確かにシスプリのように歪んだ目で見たほうが面白い作品もあるが、フルバは
素直な心で鑑賞しましょう。
▼ ということで、ぐすんぐすんという感じでビデオに向かいつつ。
▼ 今週は はとりの話で、原作だと二つに分かれている内容を一話に押し込んだ形に
なります。特に無理はなく良い感じにまとまっていたと思います。重要なシーン(その後
の加奈を街で見掛ける)がカットされていたけど、あれはちょっと原作でも構図に無理が
あったと思うので、まあよろしいかと。しかしあれをカットしたということは、アニメ
には綾女は出てこないということなんですね。やはり奴は存在自体が放送禁止なので
しょうかね。
▼ いやいや、まったりした時間を過ごさせてもらった。
▼ 一つ言わせてもらうならば、はとりが記憶隠蔽をしなかったとしても、彼女が回復する
とすればそれは消化して忘れることによってだったと思う。女性は過去の整理が上手。
だから はとり自身が処置をほどこしたことが、むしろ彼の消化の助けになってくれたら
なあと思う。
▼ こういうのでしんみりできちゃう俺って、まだまだ純粋だな。
▼ その他:
▼ ・現在24日の午前5時。ビデオ見たり仕事したりしてうっかり寝てしまい、こんな
時間に起床する。ビデオの電源入れっぱなしだったので、ノワールは録画できず。
僕がブルーになる理由はこんなんばっかりか。
・やっぱりふつうのSEにセキュリティに関する考察(コンサル業務に近い)までやら
せるのは無理かねぇ。となると自分でやるのかなあとか思って。やらなくても
周囲はごまかせるんだけど、それもちょっとねえ。
2001-08-24 [Fri] 神秘の数字
▼
そういうわけでAM5:00に目がさめる。
▼ なんか今日は四回食事をしたような気がするけど、多分気のせいじゃないと思う。
しかもほとんど麺類だった。いかんな。
▼ 五反田駅のホ−ムから見える位置に、一枚の看板が立っている。
この看板が変な看板で、白地に電話番号と覚しき数字が並んでいる
▼ それだけ。
▼ 何の番号かは書かれていない。
▼ 非常に興味深い看板だと思う。
▼ これがURLだったらどうだろうと考えてみた。
1. URLが付加情報じゃなくて単体として意味をなすくらい一般的になったと言える
2. アクセスするのはタダだしわずらわしくもないので、電話よりも取っつき
やすいとは思う
3. ただの番号と違い、ドメインから推測できる情報があるので、数字だけよりも
神秘度は減る
4. これが日本語ドメインだとさらに神秘度が減る
▼ かくして神秘の数字は数字であるが故に神秘であり、結局電話したりはしないので、
神秘のままなのでした。
2001-08-25 [Sat] 雑用の一日
▼ 午後からCRLに行って、停電復旧後の対策。サーバの電源を入れてまわる。
その後ボスと少しディスカッション。
▼ 帰りに食事して、本屋で日経サイエンスを購入。
▼ 雑用の一日でした。
▼ 恋のから騒ぎの小林麻耶たん…もとい小林麻耶さんなのですが、ああいう女性は
嫌いだという人と好きだという人が分かれそうです。女性は「ぶりっこっぽい」という
理由から嫌いだという人が多そうです。男性はなんだかんだ言いつつメロメロになる
人が多そうです。
▼ え、私ですか?
▼ ちょっとだけですが、メロメロです。
▼ その他:
・ mule 4.1ってFreeBSDのpackageにはなっているんですね。さっそく入れてみました。
でもなぜかkinput2に反応してしまいます。NetBSDで入れたときは問題なかったの
ですが。結局普通の20.7に戻してしまいました。
・ 世の中には声優がパーソナリティ−をやっているラジオ番組、通称?アニラジという
のがあるわけですが、これについては私はノーチェックです。でも、もしかしたら
結構面白いのかしらん、とか思い始めています。でも家にはラジオがない。
元ラジアメリスナーとしては、ラジオというメディアも要チェックか?
大学受験勉強している時は毎日ラジオ聞きながら勉強してたのにな。
2001-08-26 [Sun] おやすみ
2001-08-27 [Mon] ねみー
▼
どうも体内に日本標準時との時差が生じているようで、いかんことになってます。
▼ あーなんかすげー眠いや。
▼ 今週やるべき仕事を整理しないといけないんだけど、寝ちゃおっかなー。
▼ 後輩が近々結婚することに。披露宴への招待を受ける。自分なんかが言っても
良いのだろうか、とちと不安。
▼ あー24:00過ぎたら眠くなくなってきたよ。だめじゃん。
2001-08-28 [Tue] 時差中
▼
やはり体内時計が狂っている。これはあれか?早くも心はタイに向かっているのか?
▼ 今週は仕事がいそがしいので、日記は少なめです。
電車の中とかでも仕事のこと考えていないと、追いつかないので。
▼ 一言。やはり自分の物の考え方の柱に、仏教が与えている影響は大きいみたいです。
そして春日氏の本を読む限りは、仏教と自分が受け入れがたいと思っている日本人的
悪習とは、相反するものなようです。つまりこのまま自分に影響与えている仏教に
ついて、更に調べてみたとしてもそれは損にはならないということだと思われます。