告知など


2001-10-31 [Wed] PC-UNIXの環境構築とか

ノートPCをようやくNetBSD 1.5.2にあげた。

どうもいかん。仕事場のノートPCと自宅のデスクトップがFreeBSDで、メインで

使うノートPCがNetBSD。一番使いこんでいるのは後者のノートPCなので、こいつの

環境が一番整備されている。他のFreeBSDのマシンは例えばプレゼン環境が無かったり、

いつのまにかTeXが腐っていたり、auctexが使えなかったりする。かろうじてNetscape

だけはどの環境でもちゃんと使えるようにしているけど。

いや、環境整備なんだけど、以前と違ってportsやpackages、pkgsrcがあるので楽に

なったとは言え、困るのはそれだけでは環境整備できないことなんですね。例えば

色々なフォントをちゃんと無駄無く整備しようとすると、portsとかをいれたあとに

ごにょごにょやらないといけないし、TeXなんかもインストールする順番間違えると

大変なことになる。結局自力でソースからコンパイルして環境整備できるだけの能力

とセンスが必要になるわけです。だとすると、portsしかしらない世代の人達はどう

しているのだろうか。

とかいう話は数年前からあがっている話なので、まあ良いや、どこかで何かの機会

で成果物を出せる日も来るでしょう。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>