告知など


2001-11-24 [Sat] 食生活について

朝食:パンとチーズとコーヒー

昼食:仕事があるときは売店のおにぎりか食堂の蕎麦。

仕事がないときはインスタントラーメンか蕎麦かうどん。

夕食:コンビニ弁当かホカ弁かラーメン屋か定食屋。

いかんなーとは思いつつ、この2年はこういう食生活が続いている。その前も

外食ばかりだったけど、もうちょっとましなものを食べていたような気がする

のだけどね。まあ、この2年必らず朝食は食べているので、そういう点では良い

のかもしれないけど。


コインランドリーに洗濯に行き、その帰りに日経サイエンスと宮部みゆきの

「蒲生邸事件」を購入。

日経サイエンスは時期がら「テロの温床となる技術」という特集を組んでいたりする。

バイオテロの場合、

・菌株の入手

・細菌の培養

・効果的な散布

が総て揃わないといけない理由から、それ自体にはそれほどの脅威はなく、むしろ

そこから引き起こされる社会的パニック状態が恐ろしい。

ではサイバーテロはどうか、と考えていると、ウイルスの温床となっているMS社のOS

がゴミとかいういつもの愚痴は置いておくとすると

・攻撃ツールの入手は容易である

・培養する必要もないし、専用の特殊器材も必要ない。普通のパソコンがあれば

準備は完了。

・散布方法はネットワークそれ自体。

ということに加えて、社会的パニック状態の危険性も加わることから、バイオテロより

よほど恐ろしいのではないか。実際このところのウイルスの多量発生は、誰かが何かを

組織的にやっているような気がしてならない。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>