告知など


2005-10-03 [Mon] 頭痛

頭痛。眠気。

土曜日から飲み始めた薬の副作用がひどく、一日苦しむ。バファリン飲んだら、頭痛は

軽くなった。副作用の症状がなければわりと調子は良いのだが。

ああ、なんか色々なことがぐるぐると周囲を回っているだけのような感じがして、

綺麗に動き出さない。


2005-10-05 [Wed] よい

薬を飲み始めて4日目の昨日から、頭痛もほとんどなくなり、眠気も収まった。

わりと良い感じ。しばらく様子を見ようかと思う。

仕事の帰りにちょっと駅の先まで足を延ばしてみたら、スタミナラーメンとかいう

看板を見付けたので、入ってみた。

ラーメンも中華系の定食も置いている、よくある中華屋。考えてみると、このタイプ

の店に入るのはひさしぶりな気がする。

結局スタミナラーメンを頼む。

味噌ラーメンの上に、ニラ肉炒め玉子混じりが乗ったものが出てきた。

悪くなかった。

今度は普通の定食も試してみようかと。


2005-10-07 [Fri] 掃除

一日、掃除。激しく、掃除。

論文誌の山を整理した。

一日掃除したら、かなり疲れたが、かなり綺麗になった。

論文誌を整理しつつ、新しいものについては流し読みしながら面白そうなところに

付箋を張っていった。これをちゃんと読まないといけないのだが、さていつ読めば。


クレジットカード会社からたまに冊子が送られてくる。飛行機の中に置いてある

ような奴。これが結構面白い。

その中に、デザインチェアの特集があり、冒頭にこんなことが書かれていた。

「ヨーロッパにおいて、権威の象徴だった椅子が大衆のものとなったのは、1850年代、

ミヒャエル・トーネットが考案した曲木椅子からだといわれる」

じゃあそれ以前の大衆はどこに座っていたのだろう。


うーん。

キーボードなんだが、CS1xは売ろうかなあ。マスターキーボードに使うには、タッチが

悪過ぎるし。アルペジエイターとか、キーボード単体としては面白いんだけど、今の

機器構成だと、こいつの音を使うってことはなさそうだし。

うーん。

何が難しいかというと、楽器使って何かしているかというと、何もしていないこと、

でしょうな。

ライブとかやるなら、CS1xは便利なんだけどなあ。


2005-10-08 [Sat] 続・掃除

引続き掃除。

今日は細かいところを掃除したり、押入の奥の方にしまわないといけないものを

しまったりする。つーか、押入の中を一回整理しなおさないとなあ。

そうしたら、色々必要のないものとか出てきて、でも捨てるにはいまいち惜しいな

とかいう感じだったりしたので、使わなくなっていたパーツとかも合わせて、まとめて

(いや正確にはバラバラだけど)ヤフオクに出すことにした。


2005-10-09 [Sun] 美術館

北浦和にある、埼玉県立美術館に友達と行く。スペインの色々が展示されている。

色々メモ。

つくづく自分は服飾関係に視点を合わせて生活していないなと思う。

その後秋葉原に寄る。つくばエクスプレス側出口に始めて降りた。

なんかすごい。

ウクレレの弦、ウクレレの教本、ジャズピアノの教本、を買う。

あと、以下の本を買う。

・ 電撃hp

・ ある日爆弾が落ちて来て (古橋秀之)

・ ブルースカイ (桜庭一樹)


帰宅して、ウクレレをいじる。以前からまともに音が出なくて悩んでいたのだが、

チューニングを1オクターブ間違えていたというのが原因だった。おそまつ。

しかし秋葉原を歩いてみて思ったのが、今現在欲しいものが何もない、ということ。

なんか楽しくない。

気分転換に買物でもしようかと思っても、欲しい物がないのだから、買いようがない。

む。


2005-10-11 [Tue] 低気圧

低気圧のせいか、朝がすっきりしない。気温と布団がいまいち適切な組合せに

なっていないのも原因かもしれないけど。とにかく、低調、という感じ。

そういえば、昨日スタミナラーメンの店にいって、回鍋肉定食を注文したところ、

ライスとスープに加えて、納豆と海苔が付いて来た。目の前に回鍋肉が存在して

いるというのに、この納豆をどうしろと。まあ食べるけど。うむ、微妙。

で、今日の夕食は始めて入るラーメン屋だったのだが、わりと良かった。おおざっぱ

な感じではあったが、粗雑ではない。醤油ラーメンで麺が太めだと、最後の方で

のびるんだよなあと思いながら食べたが、ゆで方が良いのか、のびることもなく。

しかし帰宅すると、やっぱり低調。


2005-10-16 [Sun] ヘルスコーディネーター

エウレカセブンに神を見た。

きちんと評価してあげたいな、と思う。

響鬼にテコ入れがはいり、娯楽性は非常に高くなった。

が、同時に薄っぺらくなった。

とはいえ、伝奇物のフォーマットは前半で作ってしまってあることもあり、

今の作品のバランスは、もしかすると良いバランスなのかもしれない。

ただ、とにかく登場人物のセリフが薄く、ヒビキさんはこんなこと言わない、という

中身のない言葉ばかりになってしまった。

このあたりは脚本家の腕の限界なのだろうから、前の脚本家と今の脚本家とで

良いところを合わせることが出来なかったのかと考えると、残念だ。

とりあえず、井上敏樹は、都合良く変身道具が外れて飛んでいってしまうパターンを

やめたほうがいいと思う。

あと、朱鬼は、オセロの中島ですか?


整体に行ってきた。

多くのIT戦士(戦士じゃなくてもいいけど)が、精神科に通い、整体に通い、ジムに

通い、サプリメントを飲み、といった生活をしているわけですが。

でも、全部をトータルして見た時に、自分にとってベストな組合せでベストなやりかた

をしているのかどうかって、分からないわけです。

そこらへんの全体を見てアドバイスしてくれる、ヘルス・コーディネーターみたいな

仕事って、ないものですかね。

ヒルズあたりの胡散臭い連中を相手にすると、結構儲かりそうな気がするのですが。


2005-10-22 [Sat] ZETAとか

むう、もう土曜日ですか。

次の月曜日は休暇をとったので、三連休開始。

だが、いきなり目が覚めたら11:30。

そして寝過ぎて頭痛。

なんだかなあ。

さて、いまさらながら、自宅desktopのmozillaを1.7系列に入れ替えた。

なんか変。まあいいけど。

頭痛が直らん。

ZETA 1.1のbootable CDイメージがdownloadできるとのことだったの、落としてみた。

む、これはどのファイルを焼けばいいんだろう。

焼いた。

色々起動が遅いのはCD-ROM bootだからしょうがないんだろうな。あとはまあ、問題

なし。AMD K6III 400MHzでもそこそこ動く。

Firefoxを動かそうとしたらメモリ不足で動かず。ああ、swapが作れないのか。

結構面白いな。

動画編集とか音楽製作とかがこれで出来るなら、Windowsである必要性がないよなあ。

簡単なWindowsバイナリがwineで動いたりしないんだろうか。

さて、色々OS遊び環境をどうしようかな。結局FreeBSD/amd64ではまだVMWareが

動いていないので、実験用マシンのHDDを40GBのものに入れ替えて、その上で

Vineあたりの軽めのLinuxをいれて、VMWareを使おうか。

むー。

どうするかねえ。


2005-10-23 [Sun] 続・ZETAとか

というか、普段UNIXでやっている作業のほうが、マルチメディアっぽい作業を

していないわけで、普段の生活のほうがZETAに移しやすいのではないかとか思った。

Xサーバとか動くのかしら。

POSIX互換なはずだから、コマンドライン系は動くはずだし。

あとノートPCで動かすとすると、ACPIのサポートがどの程度か、だな。


買ったまま放置しておいたPC66 128MBのDIMMを、実験用マシンに挿す。

が、メモリエラーで落ちる。ので、抜いて元の32MBに戻す。


蛍光灯を交換した。引っ越してきてから始めての交換なので、2年半というところか。

流石に明るい。


近所でナントカまつりをやっているようで、コンビニとか路上に、家族連れとか

おばちゃんとかが多数発生している。しかしおばちゃんは、コンビニとか、あまり

勝手が分かっていないような。

おばちゃんにも二種類あって、どんどん出て行くタイプと、ひっこんじゃって何も

しないタイプといるんだろうな。


ひと作業終わり。ふぅ。


師匠と打合せ。色々。会話密度高し。

Mac miniを買うと良いらしい、とか。

体力をつけないといけない、とか。


2005-10-24 [Mon] 理想的ニラレバ

今日は休暇。

掃除をしていたら押入から古い葉書が沢山出てきたので、新しいのに交換してもらう

べく郵便局に持っていったら、同額のEXPACKと交換できることを聞き、EXPACKに交換

してもらう。

色々手続きとか作業とか。休みの日こそ、自分の身の回りの作業ができるという、

この矛盾。


前から気になっていた近所の中華料理屋に入ってみた。ニラレバ定食を頼む。出てきたのは、

シャキシャキしたモヤシとニラと、軟らかいレバーが、皿の上に山盛りになっている。

「僕の求めるニラレバはこういうのだ!」という感じのニラレバだった。

大満足。

ただ致命的なのは、店のオヤジが煙草を吸っていたことだった。ふざけるな。


2005-10-25 [Tue] マラカンドラ

久しぶりにCoCo壱に行ったところ、弱くなっていたせいか、5辛が辛かった。

古本屋にで、以下を購入。

・ 別世界物語2 ペレランドラ

・ 別世界物語3 サルカンドラ

これの、ちくま文庫版は絶版になっていて手に入らなかったのだが、ようやくみつかった。

うれしい。

そして積ん読の山行き。


2005-10-28 [Fri] リラックス

なんだか良く分からない一週間だった。とにかく疲れた。その一言につきる。

今日、仕事を終えて、適当に夕食をとり、喫茶店で抹茶ラテを飲みながらディアスポラを

読み終えた。

そうしたら、読み終えた満足感と、喫茶店の落ち着いた雰囲気とがあいまって、とても

リラックスした気分になれた。

今度から定期的に喫茶店でお茶しよう。


2005-10-29 [Sat] VMWare Player

最近のNetBSD-currentだと、AtherosでDHCP clientが動かない問題とかがあったりして、

痛い目を見たので、VMWare PlayerがFreeで出たことでもあるし、ノートPCでVMWareから

NetBSDを立ち上げる環境と整えてみた。

fdisk partitionの1がWindowsXPで2がNetBSD。

最初のVMイメージ(というかメタ情報)は、Playerだけでは作れないので、評価版をdownload

して作成。.vmxを作ってしまえば、あとはPlayerだけで立ち上げられる。

kernelを作りなおしたりして、一通りの設定をする。

ついでに、このノートPCだとWindowsXPのほうの環境整備を何もしていなかったので、

色々インストールする。

これでsuspendもできるし、外部モニタの切替えもできるし、その他諸々のデバイスも

使える。

でも、かなり負けっぽい。

ああでも、XFce4.2だとOpenOfficeが起動しない問題は相変わらずだなあ。困った。


2005-10-30 [Sun] さようならCS1x

秋葉原に派遣される可能性があったのだが、なしになった。

ヤフオクでCS1xを売り、本日発送した。色々すったもんだあったけど、無事発送。

すっきりした。

図書館に行って本を借りて来る。がりがりと読む。流し読みできる類の本なので、流し読む。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>