告知など


2006-05-01 [Mon] 連休3日目

昨日からいきなり暑い。最高気温が28度だとか。

出張のための交通手段を確保。

新しい携帯電話の取説をざっと眺める。やっぱりminiSDは安いのを一枚買ったほうが

いいかも。しかし、最近の携帯電話(に限らないが)の説明書には「仕様」という項目

がないのですね。背面の小型LCDの解像度はいくらなんだろう。

区役所と図書館に行く用事はまとめて明日やろうと思った。「○○と××は明日やろう」

と決めた瞬間に、今日やらないといけないことが減ってしまい、ちょっと閑になった

気分になり、ああじゃあこれを今日のうちにやってしまおうという気分になる。

やることを次の日にまわすというのは、案外良いことなのかも。

PHPとMySQLによるIAAシステムもどきの続きを作る。一応登録フォーム→確認→登録

という流れにしてみたり、トップページからは複数のDBを選択できたりするように

なった。ただHTML的見た目は全然考慮していない(例えばtableは一切使っていない)ので

見た目はいまいち。まあ、それはおいおい直せばいいかと。

しかし、綺麗に書くのはなかなか難しいな。embbeded系言語はみんなそうなのかも

しれないけれど。

あと、言語仕様自体は小さいのだけれど、用意されている関数を使いこなさないと

いけないというのはなかなか面倒だが、それもそういうものかもしれない。

次、PHPとSOAP。SOAPでremoteのmethodを実行すること自体はそんなに問題ない。

で得られたデータがXMLなんだけど、どうするかってところでDOMに突っ込んでパース

してもらう。一応思うように読めるようになる。

しかし、このデータだとアプリケーションが作りにくくて仕方がない。WEBサービス

で提供されている情報以外の情報を別途持っていないといけないようだ。

なんだそりゃ。

どうしたものかなあ。


2006-05-02 [Tue] 連休4日目

朝、なんかタイムパラドックス系ミステリーの夢が展開され、キューブリック的

映像が脳内に広がる。こりゃすごいと思って起きてメモを取ったが、意味不明。

メールサーバが不調になる。朝起きて対応。

雨が降る。やむ。

やんだので区役所に行く。ついでに図書館にも行く。カッコウの卵とテイクダウンを

借りてきた。あとディスカウントストアでサンダルを購入。

カッコウの卵とテイクダウンは読んでおこうと思いつつそのままになっていたもので、

連休ということもあり丁度良い機会なので思い切って借りてみた。

気圧が下がったせいか、テンションが一気に落ちる。こういう時は適度に出歩く用事を

したほうが良い。

信学会の会費を払う。

mailmanの設定をする。一通り動くようになった。が、日本語パッチを当てないと

FMLの置き換えをするには不十分なようだ。そこまでしてFMLから乗り換えたいかと

いうとそうでもない(Webのインタフェースは使わないしなあ)ので、とりあえず

動かせたところで保留することにした。


2006-05-03 [Wed] 連休5日目

天気も良いので勢いをつけて秋葉原に行く。やっぱり秋葉原は楽しいなあ。混沌として

いて楽しいなあ。

・ メモリを購入。HynixのPC3200 1GBが9980円。まあそんなものでしょう。

・ 使うか分からなかったけど、なんとなく安かったのでヘッドセットを購入。

・ 何故か傘が安く売っていたので購入。

・ 128MB miniSDを購入。必要ない気はしたけど、携帯のメモリスロットが空いている

のはなんか気持ちが悪いので。

メモリはあっさり認識。これで実験用マシンが1.5GBになった。

ニンテンドーDS Liteが欲しいなあとか思いながらなんとなく歩いていたんだけど、

見事にどこにもありませんな。品薄解消され気味という噂は嘘だったのか。

通常は金曜日か土曜日の昼間に入荷されるのでそこ時間帯に行くと良いという噂

なので、そこらを狙ってみるかね。

なんか今日はNHK-FMで一日アニソン祭らしい。帰宅してからラジオをつけてみた。

こりゃいかん。聞いていると時間ばっかり過ぎて仕事が進まん。

これ、もうちょっと下の世代で現役オタクのコメンテータが欲しかったな。

まあそこまでの冒険はNHK的には難しいのかもしれないけど。

とりあえず仕事の資料はだいたいできた。


2006-05-04 [Thu] 連休6日目

普通の時間に起きた。録画してあったアニメを消化する。

さて、連休後半の対戦相手はmingとRoRかな。

む。iaa.jpが4/28に登録されてしまっている。むー。むー。むー。むー。納得いかん。

まあいいや。じゃあopeniaa.jpかな。

Psion Netbook ProのWinCE版というのが発売されていて、連休特価で投げ売りされて

いることを知った。欲しい。欲しいのだが、どう考えても買う理由がない。困った。

PIM用PDAならSL-C700があるし、原稿書き用PDAはSigmarionがあるし、1Kg強のノートPC

は普通に持ち歩いているし。

Mingについてドキュメントなんかを掘り返しつつ記憶を発掘する。

試験コードをいくつか書いて、なんとかできそうな目処がたった。明日の作業でデモ

は作れそうだ。

レンタルサーバは、やっぱりさくらインターネットでいいかなという気分になって

きた。先日書いたPHP版のIAAをもうちょっと整理したら、それが動作するか確認

しつつ申し込むことにしよう。


2006-05-05 [Fri] 連休7日目

5時半に目が覚めてしまった。丁度良い感じの覚醒で、ついでに頭の中をコードが

走り回っていたので、そのまま起きてコードを書く。まあ良い感じ。

和田先生のPC-1に関するプロシーディングを読む。ソフトウェアの部分については

だいたい理解した。しかしアキュムレータが36bitというのは、ちょっと苦労しそう。

色々いじって表示の部分だけそれっぽいデモプログラムを作った。PC-1のエミュレート

はこれから作らないといけないが、ActionScriptでは数値はすべて浮動小数点として

処理されることになっているが、ビット操作系など符号付き整数として扱われている

ケースがあるようだな。

b-mobileをヤフオクで落札。

ニンテンドーDS Lite(ネイビー)を新宿にて購入。同時にコンタクトも購入。

NDSを触ってみて色々驚く、というか再発見というか。

・本体はそれなりに頑丈そうではありつつも、色々なところが安っぽい。でも気に

ならない。コストのかけかたのバランスの良さを感じる。

・本体の色々な設定メニューから設定を変更して戻ると、「本体の電源を切って終了

します」と出る。決して再起動します、とは出ない。要は設定変更後は再起動させ

たいのだろうけど、そんなことは表に出さない。

・どんな操作でもキャンセル可能(これはゲーム機では当然)。しかもそれらのボタン

操作がさりげなく画面に表示される。

・コンタクトはWiFiコネクション対応だが、WiFi経由で接続した友達リストなどは

登録した本体とソフト(カード)の組合せがないと使えない。おそらく個人情報保護

と、無線サービス経由で入手したアイテム入りソフトの売買を阻止しているのだろう

と思われる。

・コンタクトは下の画面のほうが全体的に明るいトーンが表示されている、ような気が

する。何故だろうと考えてみると、下の画面はタッチスクリーンなので、それ用の

保護シートは光の透過率が落ちるからなのではなかろうか。

コンタクトはSFCのゲームっぽくて面白い。

勢いに任せてファミ通を買ってみた。もしかしたら自分でゲーム専門の雑誌を買うのは

16年ぶりかもしれない。

# もっともベーマガは途中半分ゲーム雑誌になっていたが

でもあんまりDSの記事が載ってなかった。

しかしNDSだけど、やっぱり携帯デバイスってのはこのくらいの手軽さとチープさが

適当なんじゃないかと思う。W-ZERO3が愚鈍にしか思えない。

アマゾンから荷物が届く。

・ ハッカーと画家 (ポール・グラハム)

・ データベース技術教科書

・ 劇場版イデオンのDVD

・ passage (栗林みな実のベストアルバム)


2006-05-06 [Sat] 連休8日目

昨日活動し過ぎたせいか、さすがに疲れた。

やりたいこととやらないといけないことは山のようにある。

時間は有限、体力も有限。

いろいろ難しい。来週からの仕事に備えて今日と明日は休むように心がけようか。

HTML本を読む。実は僕のHTMLの知識は2.0で止まっていた。ざっと流し読みして理解。

劇場版イデオンのDVDを読む。やはり切り貼り感が否めない。ガンダムの劇場版は

綺麗にまとまっているのになあ。


2006-05-07 [Sun] 連休9日目

連休最終日。天気が悪くなったせいか、テンションも下がる。

連休中の作業のまとめをしておかないとな。

結局連休の作業をふりかえるに、予定していたいくつかの作業は達成できなかった。

特にRuby on Railsで遊ぼうと思っていたのに、本だけ読んで手を動かせなかった

のは、ちょっと痛い。しかしやればすぐできるけど時間がなかった懸案事項をサクサク

処理できたのは大きい。

全体としてみれば80点くらいかな。

残り20点は、これからリカバー可能。


2006-05-08 [Mon] 連休明けて

さて仕事なわけだが。なんか、身体のセンサーと脳がかみあっていないような、妙に

ふわふわした感覚が離れない。いかんな。

b-mobile到着。妹から笹かまぼこも到着。もりもり食べる。

色々準備。うーん、やっぱり調子がでない。


2006-05-09 [Tue] 加速中

徐々に調子が出てきたような気がする。といっても、今日は午前働いた後は、午後は

仕事用マシンの環境整備をしていたわけだが。


2006-05-13 [Sat] 寒い

突然寒くなり、活動がにぶる。しかたがないので暖房をいれる。天気予報によると

明日からは元の気温に戻るようだ。

今日は思いっきり昼まで寝ていた。ひさしぶりだ。たしかに今週は色々と仕事があった

ので、疲労していたのかもしれない。でもまあ、このくらいの仕事量というか種類が

良いなというのが正直なところだ。

しかし寒いな。活動できない。


2006-05-14 [Sun] 今日も寒い

今日もいまいち寒いな。

ハルヒのEDがオリコンデイリーで2位だったようですな。

今期のアニメのOP/EDについてはハルヒに全部持っていかれたような気がするが、

それ以外でも出来が良いものは沢山あると思います。

「ARIA The Natural」「桜蘭高校ホスト部」「.hack//Roots」「ひぐらしがなく頃に」

なんかは好きですな。

逆に嫌いなのは「いぬかみっ!」のOPとED。どこかで見たようなカットを脈絡なく

繋げて、堀江由衣が歌っていればオタクどもは喜ぶんだろ?的な思惑が透けて見えて

嫌だ。

「吉永さん家のガーゴイル」のOPは、なんかおしいなという気がする。Funtaの曲は

良いと思うのだが、やっぱりFuntaが歌って始めて価値が出るというか、普通のポップス

のアレンジに普通の歌い方を組み合わせると、なんかダサい。

あと予想外に面白いのが「プリンセス・プリンセス」。これの特徴的なのは、少女漫画

の文法をそのままアニメ化している点ではないかと思う。「桜蘭高校ホスト部」も原作

は少女漫画なんだけど、やっぱりアニメ向け(それはどちらかというと男性向け)に

作られていると思う。「プリンセス・プリンセス」では女性向け(と言っても、グリーン

ウッド的男女ともに楽しめる)のまま映像化しているように思う。

僕の場合、少女漫画を読んでいた時期が長かったので、最初見たときに視聴続けるか

悩んだけど、でも普通に楽しく見れているのは、そういう理由ではないかと思う。


動画メタデータ作成に関する資料の図を書く。あと説明資料を書かないとな。

とりあえず、HotDetuneと命名済。


Ruby on Railsでちょっと習作する。やはり手を動かさないと。

scaffoldを作るとDBを操作するアプリは簡単に作れる。

ちょっと大きめのテーマを目標にしつつ練習するか。

ミナマリーと命名済。


2006-05-15 [Mon] 腹痛

午前中会議に出たものの、どうしても腹痛が収まらず、そのまま帰宅。家で寝てみたが、

ずっとうなされていた。なんか家が水没する中、僕は病気でうなされて寝ている夢。

それを友人の女性に看病してもらっているんだけど、そこに家族が帰って来て「嫁を

連れて来るならそう言え」とかなんとかいう騒ぎに。

起きて熱を測ったら微熱。ちょっと困ったトラブルが発生しているようなこともあり、

なかなか気分は晴れない。

む。ちょっと危険な事態発生。

むーん、原因不明で解決に至らず。なんか色々なものが不調だ。

寝よう。……寝れるかな。


2006-05-16 [Tue] 腸炎

病院に行ったところ、ろくに検査もせずに腸炎だと言われて、抗生物質と止瀉薬を

渡された。

でも引続き調子悪いまま、でもなんとか一日の仕事を終える。

帰宅。

食事は雑炊とかしか食べれないので、レトルトのリゾットとポタージュスープ。


2006-05-17 [Wed] 不調続き

引続き体調不良。朝はおかゆ。昼は少なめのおにぎりを良く噛んで。でもどうもフラフラ

するので早めに帰宅した。

夕食はそれなりに食べないとエネルギー不足で失速すると思ったので、小さめのお弁当を

買って食べる。

さて、荷物が届いた。ヤフオクで落札したものだ。これが今週の懸案事項だったわけ

なのだが。

落札直後に先方から連絡が来たので翌日送金。しかしその後3日間先方から連絡が来ず、

しかもオークションのページを見たら出品者のアカウントが「停止中」になった。

詐欺か?と思ったが、3日目に先方からメールが来たみたい。だが、運悪く、こちらの

メールサーバがトラブって消えてしまった十通のメールの中にそれが含まれていたらし

く、しかたがないので再送依頼のメールを出したが反応なし。で、そこから2日たって

今日荷物が届いた。しかも到着時刻指定をお願いしていたのに、指定されていなかった。

まあ結果的に詐欺でなくてよかったのだが、結構ひどい出品者だなというのが正直な

ところ。

でも懲りずにヤフオクは使う。


2006-05-18 [Thu] 更に引続き不調

足が痛い。そのせいであまりよく眠れない。

そんなわけなんで、今日も早めに帰宅。本屋に寄って本を買う。

・ とらドラ!2

・ 月の盾

・ BGP

ぐぐってみたら、足が痛いのは、抗生物質の副作用らしい。


2006-05-20 [Sat] 出張

金・土とWIDE研究会のためにJAISTに出張。まあ関係者と話が出来たので、よかった。

宿泊は「まつさき旅館」で、ここの食事はとても美味しかった。満足。温泉にも入って

体調も回復してきたみたいだ。

で、今回の反省というか。

- NDSを持っていったのだけれど、結局ほとんど遊ばなかった。僕にとって携帯ゲーム

機を携帯する必要はあまりない。

- 本を3冊持っていったが、結局1冊がおわりかけただけ。

- ACアダプタ関係も一通り持っていったが、結局まったく使わず。

- やっぱり自分の携帯もFOMAにしようかなあ。


2006-05-21 [Sun] ショルキー

ヤフオクでショルキーを買った。SHS-200。ライブをするわけではないので、必要ない

気もしつつ、なんか憧れだったりもしたのでうれしかったり。

音的には15年前のポータトーンですな。2OPのFM音源で、多分OPLLとかなんじゃないかと

いう気がする。伴奏を一緒にならすと、全然発音数が足りない。最近の携帯電話の音源

のほうが、はるかにリッチ。これで音源部だけ携帯の音源チップに載せ替えて、伴奏は

着メロのデータをそのまま使えるとかいう風にしてもらえないものか。

うーん。ちょっと最近消費が多いかな。outputが追い付いていないような気がする。

入力もバッファにたまって処理しきれていない。少し貯めて吐き出すということを

したほうが良いだろうか。

なかなか悩ましい。


2006-05-22 [Mon] むー

休み明けて、いきなり忙しい。朝出る前に雑用をいくつかこなす。レンタルサーバの

申し込みなんぞをしてみた。とりあえずPlayGroundということで。

14:30まで会議。食事して都庁に行き、パスポートを受領。仕事場に移動。

中途半端に時間があまるが、えいやと次の作業をしてしまう。

こういう時間の時に、ちょっと息抜きに別の作業とか勉強をしてみるかというのが

出来ないところが、今の仕事環境の問題だよな。


2006-05-23 [Tue] うーん

いちおうそれなりに仕事をしてはみたのだが、帰宅してみるとどうにもすっきりと

しない。調べ物系が多かったので、inputを消化しきれていないのかもしれない。

うーん。

うーん。

うーん。なんか中途半端だ。


2006-05-25 [Thu] 携帯

ドコモショップでSH902iを触ってみたところ、悪くないレスポンスだった。SH902iSが

来週発売らしいので、まもなくSH902iの値段が下がるだろう。ということで、来月

あたりFOMAに変えようかなとか思ったり。


2006-05-27 [Sat] 酒とか

テンションが上がらない。雨だからか。気圧が低いからか。

久しぶりに家で酒を飲んでみる。もしかすると、このアパートに引っ越してからは

始めてかもしれない。まったりと。


2006-05-28 [Sun] すっぽん

テンションがあがらん。やらないといけないことはあるような気もしつつ、休日なんだ

から休んでいないといけないような気もしつつ。

かと言って、平日の昼間にスイッチが入っている状態に、やらないといけないことを

全部できるかと言うと、そんなこともない制約もあったりして。

おもむろにピザを食べたくなったので、冷凍のを買って食べてみたが、いまいち

満足度がたりない。

とりあえず昼寝してみた。起きたら腹減った。

適当に飯食った。

まむしドリンクとすっぽんドリンクが売っていたので、買ってみた。元気になるの

でしょうか。

とりあえず、眠い、だるい、ときたもので、すっぽんドリンク飲んで寝る。明日の朝は

元気になっているだろうか。


2006-05-29 [Mon] 冴えない

すっぽんドリンクを飲んだから、目覚めすっきり、というのを期待していたのだが、

そんなことはまったくなく。まあ早い時間から覚醒しかけてはいたけど、それは単に

昨夜寝たのが早かったからというだけで。

いまいちだな。

いまいち冴えない頭のまま昼間の会議を終える。

黙々と仕事。Linux kernelがうまくcompileできないぜ。なんだろうと思ったら、

make mrproperを実行していないのが原因だった。Linux kernelなんざ半年に一回

くらいしかcompileしないから、良く知らん。


2006-05-30 [Tue] 見直し

冷静に考えて、色々なことを見直さなければならない。特に知識の身に付け方。

覚えなければならないことは、この歳になっても沢山ある。しかし時間は以前よりも

ない。一度学んだことを確実に身につけていかないといけない。

少なくとも、財務と法務の基礎的なことは身につけておきたいし、英語の勉強も

改めてやりなおしたいし、技術的なことに関しては学ぶべきことはレイヤーの上から

下まで山のようにある。

僕の欲望は単純で、ただプログラムを作りたいということだけだ。

しかし、ビジネスとして考えた時、利益のもとになるのは付加価値である。プ

ログラムという「モノ」だけに付加価値を求めるのは、現在の世の中では弱い

と言われている。プログラムだけなら中国やインドの興隆がはげしいからであ

る。このため、高い付加価値を付けて高い利益を生むためには、もっとレイヤー

の高いサービスという付加価値を付けなければならない。あとは高い技術力に

もとづいたプログラムによる付加価値か。

そのこと自体は理解できる。

問題なのは、そこらへんのレイヤーの高いところを追求しつつ、プログラムを

楽しく書くことを考えないといけないってことだな。


古本屋で以下を購入。全部新書。

・ 特殊部隊とはなにか

・ 最新・北朝鮮データブック

・ 大人のための勉強法 パワーアップ編


なんか6月は不確定なパラメータが多い。いまいち気分がすっきりとしない。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>