告知など


2004-05-03 [Mon] nForce3内臓Ethernet

nForce3の内臓Ethernetは、FreeBSD 5-CURRENT上で動くようになりました。

材料:

・ AMD64のLinux用のドライバは提供されている。

・ i386のLinux用ドライバをFreeBSDで動かすキットは提供されている。

- ただし↑はloadable moduleで、AMD64ではまだloadable moduleはサポート

されていない。

方針:

・ loadable moduleが使えないのなら、staticにloadすればいいじゃない。

やったこと:

・ kernelにstaticにドライバを読み込むように、sys/conf/files.amd64を編集。

・ AMD64のLinux用ドライバでは、typedef int ULONGしており、従来のFreeBSDの

キットでunsigned longで宣言したままLinux用のライブラリを呼ぶと、型の

不一致が見えないところで起こる(long != intなのです)ので、この点を修正。

・ kernelを作りなおし。

で、動くようになりました。最初、型の不一致問題に気がつかなくて、ifconfig up

するとkernelが落ちるという状態になったけれど、色々直した結果、動くように。

でも本当に正しくcastしているかについては、いまいち自身がないので、使ってテスト

するという方向で。

でもって、patchとメモをまとめて、freebsd-amd64に投げ、自分のweb pageにも

上げておいた。


INFORMATION OF EARTHLIGHT TECH NOLOGY <kimoto@earthlight.jp>