告知など
カクヨムにて連載中。
- 「勇者彼女がトイレから出てきません。」
- 彼女がうちのアパートに来たかと思ったらトイレに入って出てこなくて、 何をしているかというと、異世界で勇者をしている話。
- 「ダウン症があるとかないとかどうでもいい、誇りがあればいい。」
- そろそろ子育てエッセイなどというものを書いてみようかと思った次第。
- 「小説生成システム開発計画 - プロジェクトNUE」
- 計算機に小説、いや、使い物になる文章を作らせてみようという試みを、 勉強しながらやってます。
2004-05-03 [Mon] nForce3内臓Ethernet
▼
nForce3の内臓Ethernetは、FreeBSD 5-CURRENT上で動くようになりました。
▼ 材料:
・ AMD64のLinux用のドライバは提供されている。
・ i386のLinux用ドライバをFreeBSDで動かすキットは提供されている。
- ただし↑はloadable moduleで、AMD64ではまだloadable moduleはサポート
されていない。
▼ 方針:
・ loadable moduleが使えないのなら、staticにloadすればいいじゃない。
▼ やったこと:
・ kernelにstaticにドライバを読み込むように、sys/conf/files.amd64を編集。
・ AMD64のLinux用ドライバでは、typedef int ULONGしており、従来のFreeBSDの
キットでunsigned longで宣言したままLinux用のライブラリを呼ぶと、型の
不一致が見えないところで起こる(long != intなのです)ので、この点を修正。
・ kernelを作りなおし。
▼ で、動くようになりました。最初、型の不一致問題に気がつかなくて、ifconfig up
するとkernelが落ちるという状態になったけれど、色々直した結果、動くように。
でも本当に正しくcastしているかについては、いまいち自身がないので、使ってテスト
するという方向で。
▼ でもって、patchとメモをまとめて、freebsd-amd64に投げ、自分のweb pageにも
上げておいた。
[ツッコミを入れる]